• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Maxi@+RAのブログ一覧

2013年02月16日 イイね!

BB換装


久しぶりに夕食時にアルコールを摂ったら
爆睡してしまってついさっき起きました。Maxiですw
梅酒グラス一杯しか飲んでないのですが
普段ほとんど飲まないとめっきりお酒に
弱くなったのを実感できますねぇ・・・^^;

今日は結構寒くて風も強かったので再び心折れて乗らず^^;
相変わらず意志の弱い人間でホントにサーセンwww
その代わり例のブツが入荷したので
早速BBの換装に行ってきました。



今まで使ってたKCNC製のBB30アダプタを取り外して・・・



SUGINO製のBB30-IDS24コンバータを装着。
SUGINO製は圧入タイプなので、専用工具が必要。
こういうのは不器用な自分としてはショップに任せるに限りますw
後は実走チェック。問題のギシアン音(違)も発生せず
ひとまず問題解決。長い距離や登坂時にどうなるか
来週の木曜が振休なのでその時に走ってチェックします。



・・・これが問題のBBアダプタ。
センターでネジ止めするタイプで、恐らくこの部分から
音が出ていたのだろう、との事。ベアリングの動きも
SUGINOと比べるとかなり渋いです。赤いカラーが入ってる事もあり
手で動かすとかなりの抵抗を感じます。
まぁBBの回転抵抗なんて実際の走行抵抗の
何パーセントにも影響しないのは明らかですが、
こういうのは気持ちの要素が大きいですよね、やっぱりw

次の休みこそ徹底的に乗り倒すぞ~!
Posted at 2013/02/16 22:36:03 | コメント(4) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2013年02月10日 イイね!

2/10のトレーニングwith JUN1さん(パラダイス登坂)

2/10のトレーニングwith JUN1さん(パラダイス登坂)


今回もGARMINの
アクティビティファイルが
ぶっ壊れましたorz
もうやだこのポンコツ!

100km以上走ったまぐろツアーでもファイルが壊れまして、
今回もまた壊れました・・・100km以上走るとどうも
ファイルが壊れるみたいです。知り合いも同じ症状に
なっているとの事でどうしたものか・・・
100km以下だと大丈夫なので、とりあえずタイマーで
分割して測定するしかなさそうです・・・

さて、今回はみん友のJUN1さんが3連休を大垂水峠、
相模湖と走るとの事だったのでそれに便乗させて頂く事に。
どうせなら峠をもう少し増やしたかったので、ルートラボ
コースを作成してJUN1さんに提案。その返事は・・・

「えげつなさ過ぎです。」

との事|ヘ(´ω`)ゞテヘ
とりあえず高尾駅に9時集合にして早めに就寝。

で、晴れて本日、何故か朝6時に起床w
そして高尾とは正反対の尾根幹へ向かう(ヲ
多摩市場で左折し野猿街道~絹の道と走り高尾へ。
30km程走ってアップ完了!駅前でJUN1さんと合流。



ちなみに休日朝の高尾駅は↑な感じ。
とにかく登山客でいっぱいです。多分小仏に向かうのかな?

とりあえず第一の峠、大垂水峠に向けて出発!
お互いマイペースを心掛けて進みますが・・・
前方にローディを発見してからは追撃モードへ!
(・・・JUN1さんホントスミマセン;;)
南淺川のストレートで抜きます。しかもDE ROSA乗り!
同じDE ROSA乗りとして負ける訳には行かず必死に漕ぎます!
何とか追い付かれる事なく大垂水峠へ到着。



ちなみに追い抜いたデロ乗りは再び大垂水を下って行きました・・・
往復練習してたのか・・・スゲェ^^;

その後はJUN1さんと共に甲州街道を西へ向かい、
本日のメインイベント、牧馬峠に突撃!!
が、藤野やまなみ温泉からの上りも地味にキツく、確実に
体力を削り取られて逝きます・・・
牧馬峠の入口で一旦補給をして、いざアタック開始!
最初はごく一般的なキツい上りでしたが・・・↓の標識が出てから一変!!


(写真は今の季節ではございません^^; 止まる余裕も無かったし!)

12%の勾配どころか、15%以上の激坂が続きます。
最もキツいところで確か17%くらいあったはず・・・
ちなみに普通のアスファルトでなくコンクリに○打った道路ですよ?
・・・ロンド・ファン・フラーンデレンのカペルミュールってこんな感じ
なのかなぁ・・・と半ば朦朧としながら想像しつつ登坂。
ちなみに本家カペルミュールを上るhentai約二名の動画は↓よりどうぞw





何とか牧馬峠を制覇!!
いやぁ、本当にキツかった・・・
と、思ったら反対側から竹芝レーシングご一行様
物凄い勢いで上って来ます・・・
この牧馬峠、藤野側からよりR413側からの方が
よりキツいルートになってるんですよね・・・流石実業団は漢です!

その後は宮ヶ瀬までのちょっとした上りをクリアして北岸道路を走り、
今回の昼食ポイント、オギノパンに到着!
この時点でまだ12時前。が、既にお客さんでいっぱいです。



昼食を摂った後は食後のデザート!って事で城山ダムへ突撃!!
・・・が、ココで完全に体力を消耗するorz
ヘロヘロになりながらも上りきり、再び高尾までJUN1さんと走り、
甲州街道と高尾街道の交差点でJUN1さんと別れる。

この時点でまだ14時。そのまま甲州街道を新宿方面へ。
旧道に入り、日野橋から多摩川CRへ・・・



・・・そして何故かいろは坂にいましたw
いろは坂は1回上っただけで帰路に着きましたが、
獲得標高2,000mが見えてきたので何故か南大沢で
急遽思いついた周回路を4周ほどこなすwそして・・・


                                 ,.へ
  ___                             ム  i
 「 ヒ_i〉                            ゝ 〈
 ト ノ                           iニ(()
 i  {              ____           |  ヽ
 i  i           /__,  , ‐-\           i   }
 |   i         /(●)   ( ● )\       {、  λ
 ト-┤.      /    (__人__)    \    ,ノ  ̄ ,!
 i   ゝ、_     |     ´ ̄`       | ,. '´ハ   ,!
. ヽ、    `` 、,__\              /" \  ヽ/
   \ノ ノ   ハ ̄r/:::r―--―/::7   ノ    /
       ヽ.      ヽ::〈; . '::. :' |::/   /   ,. "
        `ー 、    \ヽ::. ;:::|/     r'"
     / ̄二二二二二二二二二二二二二二二二ヽ
     | 答 |    獲得標高2,000m突破!    │|
     \_二二二二二二二二二二二二二二二二

・・・思わずガッツポーズしてしまいましたw
(でもルートラボで確認したら僅かに届いてなかった^^;)
ちなみに当日走ったルートはコチラ。
何か色々と彷徨ってますw

と、言う訳で長々と読んで頂きありがとうございました。
そして本日同行して頂いたJUN1さん、本当にお疲れ様でした。
次はもっと皆で楽しく走れる様なルートにします。たぶんw

・・・今回峠三昧にしたのも、獲得標高2,000m超え目指したのも
ひとえにレースに出て結果を残す為。そして遥か前方にいるあの方達に
少しでも追い付く為。最後の方はもう執念だけで走ってました。


「・・・ぼ、僕は、僕は
あの人に勝ちたい。」


・・・アムロ風に言うとこんな感じでしょうか??
(まぁ、実際勝てる訳ないんですけどね^^;)


使用機材:2ch_MERAK
走行距離:142.4km
平均時速:21.9km/h
走行時間:6時間3分
最高速度:58.0km/h
平均ケイデンス:70rpmくらい
最高ケイデンス:115rpmくらい
平均心拍:145bpmくらい
最高心拍:185bpmくらい
消費カロリー:3,150kcalくらい
高度上昇値:2,036m←自己記録更新
走行後体重:66.3kg

Posted at 2013/02/10 21:32:08 | コメント(5) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2013年02月03日 イイね!

2/3 多摩ポタレーシング班練習(撃沈)

2/3 多摩ポタレーシング班練習(撃沈)










<注:AA使用の為PC環境推奨>

         ,. -‐'''''""¨¨¨ヽ
         (.___,,,... -ァァフ|       あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
          |i i|    }! }} //|
         |l、{   j} /,,ィ//|   『多摩ポタに入ってのんびりツーリングしようと
        i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ  思ったらいつのまにかレーシング班に入っていた!』
        |リ u' }  ,ノ _,!V,ハ |
       /´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人   な…何を言ってるのか わからねーと思うが
     /'   ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ     おれも何をされたのかわからなかった…
    ,゙  / )ヽ iLレ  u' | | ヾlトハ〉
     |/_/  ハ !ニ⊇ '/:}  V:::::ヽ        頭がどうにかなりそうだった…
    // 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ
   /'´r -―一ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐  \    催眠術だとか超スピードだとか
   / //   广¨´  /'   /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
  ノ ' /  ノ:::::`ー-、___/::::://       ヽ  }
_/`丶 /:::::::::::::::::::::::::: ̄`ー-{:::...       イ  もっと恐ろしいものの片鱗を
                             味わったぜ…


・・・ポルナレフさん解説ありがとうございますw

そんな訳で逝って参りました。多摩ポタレーシング班いろは坂練!
10時という比較的ゆっくりした時間に聖蹟桜ヶ丘のスタバ前に集合。
その前に橋佐古コース回っちゃおうかな~、なんて思ったりもしましたが
結果的に回らなくて大正解w あんなトコ回ってたら集合前に脚終わってたし^^;

面子はまぐろツアーの時のバカっ速い方々+女性の方1名の
自分入れて合計7名。うん、走る前から既に負けているw

で、早速「耳をすませば」の舞台にもなったという
いろは坂周回コースで上りのトレーニング。

・・・いやぁ、流石に実業団登録の方々は速いですね。
何か一緒に走ってて乾いた笑いしか出てきませんでしたよw
だって速攻で千切れましたから^^;

ぶっちぎられた後は淡々とソロプレイヤーで上って下っての繰り返し。
途中管理会社やアパートオーナーからの電話連絡で止まってたりしてたら
トップグループから余裕の3ラップダウン^^;
・・・これでもいつもより大分追い込んだつもりです。念の為w
しかしいろは坂、距離は短いですけど結構勾配がキツくて
上りが苦手な自分には良いトレーニングになりました。
今後もココを練習コースとして使ってみよう・・・

いろは坂練習を終えた後は少し早めのランチ。
cafe GARDENというハンバーガーの美味しいお店です。
1,200円でハンバーガー2種類選べてサイドメニューもバイキングと
味も値段もオススメのお店です!バイクラック完備してるのもGOOD!



自分はチーズバーガーとパインバーガーをチョイス。
ジューシーなハンバーグとふんわりとしたバンズが
絶妙にマッチしていてとても美味しかったです!
これで1,200円は正直安すぎかと・・・

ランチを摂った後は尾根幹でのトレーニング。

・・
・・・
まぐろツアーの悪夢再びorz
ええ、付き切れ⇒離される⇒信号で追い付く⇒付きk(ry の無限ループ!!
最後のタマホームの直線ではおなじみのバックアタックかまして終了でしたw

本当はこの後も練習に参加したかったのですが(イヤ本当にw)
これ以上ボロ雑巾になると午後の家のメインイベント、掃除と洗濯に
多大な影響を及ぼす可能性が高かった為、泣く泣く(本当にw)
尾根幹往路で離脱しました・・・なので距離は大した事ありませんが、
練習内容としては非常に密度の高いものになったと思ってます。

正直この面子に交じる事自体が間違ってるのですが、
これに懲りず練習して今後も出来るだけ付いて行こうと思います。
まぁ、この歳ですし伸び代は正直少ないのですが・・・


「まだだ、まだ
終わらんよ!!」

・・・の、精神で足掻いてみようと思いますw
本日練習に参加した皆様並びにお見送りの皆様、
本当にありがとうございました。また宜しくお願い致します。


<小ネタその1>
・・・集合場所で今回の練習の首謀者KAさんから、
「Maxiさん、ブログ面白いですね!」
とお褒めのお言葉を頂きました∩(´∀`)∩ワァイ♪

・・・ってかそこ喜んでどうするよw
今後は「速くなりましたね~」と言われる様精進します、ハイ^^;
勿論ブログも小ネタ満載で頑張りますがw

<小ネタその2>
ランチでの会話。当然?1月走行距離のお話。(距離はうろ覚え)
K:1,002km
KA:1,680km(ママチャリ除く)
T:1800km

・・
・・・
言えない、1月の走行距離497kmなんて絶対に言えない・・・

やっぱり月間最低でも1,000km走らないと
同じステージには立ってはいけない様ですw


使用機材:2ch_MERAK
走行距離:47.77km
平均時速:23.7km/h
走行時間:2時間1分
最高速度:55.6km/h
平均ケイデンス:75rpm
最高ケイデンス:158rpm
平均心拍:145bpm
最高心拍:189bpm
消費カロリー:1,123kcal
高度上昇値:738m
走行後体重:68.4kg←ランチで食べ過ぎw

Posted at 2013/02/03 19:07:16 | コメント(8) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2013年02月02日 イイね!

決戦は日曜日


・・・またどっかで聞いた事のある様なタイトルですがこんばんわw
2月になりましたので、宣言通り昨日はジテツーしてきました!
以前も飲み会の時とかはジテツーしてましたが、
その時と比べると明らかにスピードが上がってるのが分かりました。
ただ・・・GARMINのアクティビティファイルが何故か破損していて
データをアップできない事態が再び起こりましたorz
ファイルをバックアップして初期化したら直ったので
事無きを得ましたが、折角走ったデータを見れないのは寂しいですね。



通勤二号に乗るのも久しぶりです。
乗ってみて改めて分かったのですが、MERAKとかなり違うなぁ、と。
・・・違いの分からない男の自分でも分かる位でしたからw

ハンドリングがかなり安定志向。
S字コーナーでバイクを倒しながら曲がろうとしても
倒しづらい、というか真っ直ぐ走ろうとする力が強いです。
ハンドルが遠いからそう感じるのか、ノーマルなベントフォークのせいか
分かりませんが、ストレートフォークのメラクはかなりクイックな挙動を示します。

あとはハンドルの位置が遠い・・・拳一つ分遠いです。
まぁこのバイクはショップに転がってたパーツの寄せ集めですから
ポジションテキトーなのは致し方ありませんw
リーチ・ドロップも長すぎ・大きすぎで全く合ってませんし。

ただサドルはSLRよりもERAproの方が自分に合ってます。
残念ながらもう製造終了してて手に入らないのですが・・・
(だから色も合ってなくてボロボロだったりしますw)
STIレバーは触覚式の方が圧倒的に握りやすいですね。
この辺はMERAKも早いトコ9000D/Aにしたいのですが・・・


で、今日の日直を終えて帰宅すると着弾物が!



SPAKCTというチャイナメーカーのウインドブレークジャケット!
・・・これ、発音は「スパクト」で良いんですかね??w
有名メーカー製を購入すれば1.5万以上しますが、
お値段なんと「2,980円」!!安過ぎです^^;
値段の割には造りもしっかりしていて、必要十分です。
それに有名メーカーだって今は中国で生産してますからね・・・



写真左のNORTHWAVEのウインターグローブも一緒に購入。
右に写ってるパールのグローブが写真でも判る位にヘタってきたので
お値段「1,680円」とこれまた激安だった為買っちゃいました^^;
内側にフリース素材使いつつ薄手なのでSTIの操作も問題なさそうです。
幸い明日はかなり寒くなるのでこの二点が役に立ってくれるでしょう。

で、明日の練習ですが、誘ってくれた方からの面子に関するメッセージは・・・
「三浦の時とほとんど同じです。」

「三浦の時とほとんど同じです。」

「三浦の時とほとんど(ry」


・・・\(^o^)/始まる前からオワタ・・・
明日はあまり気負らず頑張ってこようと思いますw
Posted at 2013/02/02 23:25:46 | コメント(4) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2013年01月28日 イイね!

で、結局・・・

日曜日の練習、参加する事にしました!!!

・・・まぁ、玉砕は確実なので派手に散ってきますw
骨拾ってくれる方、絶賛募集中です^^;

さて、もう今週仕事どころじゃなくなったなw
Posted at 2013/01/28 23:22:16 | コメント(6) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記

プロフィール

「スナック感覚で唐突にUP http://cvw.jp/b/358093/46580656/
何シテル?   12/04 00:20
<2017年12月16日 変更> 2017年11月12日、9年11ヶ月乗ったコルトプラスラリーアートから 2014年製スバル レガシィツーリングワゴン2.0...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

バッテリープラス端子にアルミテープ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/27 12:43:31
ハンドルから帯電し除電シートが話題になっているが一番初めの特許を理解していないのかな? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/10 22:02:15
Corazon リヤホイールアーチトリム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/27 11:36:10

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
平成29年11月12日にコルトプラスラリーアート から乗り換えました。初のスバル車です。 ...
イタリアその他 デ・ローザ 2ch_MERAK (イタリアその他 デ・ローザ)
Handlebar :Deda ZERO1 black Stem ...
その他 その他 その他 その他
通勤用ロードバイク フレーム:GHISALLO G-1 アルミ&カーボンバック メイン ...
その他 その他 その他 その他
08年2月29日まで乗っていた通勤用MTB フレーム:シュウイン アルミ Fフォーク: ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation