• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Maxi@+RAのブログ一覧

2013年05月19日 イイね!

5/18-19 多摩ポタイベント参加

5/18-19 多摩ポタイベント参加









<注:長文並びに写真多数>

5月18日はmixiの多摩ポタコミュで富士山グルメライドに参加してきました。
・・・とは言っても思いっきりスバルラインを上った後にグルメを堪能するという
ある意味自転車人としてヒジョーに正しいイベントですw

今回もマイミクのかずひろさんと一緒に下道で一路河口湖へ。



道の駅かつやまに車を停めてスバルラインに向かいます。



ちょっと道に迷ったりしつつも集合時間から少し遅れて
スバルライン料金所に到着。この時点で既に結構汗だくでした^^;
一通りあいさつや予定について説明を受けた後いよいよスタート!
とりあえず目標は2時間以内とゆる~く設定して上って行きます。

・・・Mt.富士ヒルクライムのHPには「初心者にも優しいコース」
なんて書いてありますけど、あれ嘘ですから!w
もうひたすらハァハァ言いながら上ってましたよ^^;

中盤くらいでどこかで見かけた事あるジャージの方に追い付いたら
bimota_tesiさんの会社のクラブチームの方でした。
その方は先行で上って、後続のbimota_tesiさんが追い付くのを
待ってると仰ってたのでbimota_tesiさんにも会えるかな・・・
と思ったのですが残念ながら会うことは出来ませんでした。

後半はKUOTAに乗るAG2Rジャージを着た方と
抜きつ抜かれつつの競り合いをするも、大沢駐車場の
かなり手前で遂に引き離されて完全にパワーダウン。
オマケにサドルに腰掛けるとお尻が痛くなる。
セライタリアSLRはやっぱり拷問サドルか・・・と思ってたら
両もも裏まで痛くなってきたので筋肉の使いすぎ決定^^;

最後のフラットな部分も思いっきり回すも疲れて
30km/h以上全く出ずヘロヘロになりながらゴール。
気になるSTRAVAのタイムは・・・3つくらい設定あるんだけどどれだろ?
とりあえず「富士ヒルクライム」となってるヤツがGARMINに一番近いので・・・

順位:124位/235人中
タイム:1時間33分57秒
平均時速:14.9km/h
推定出力:177w

うわぁ・・・あと少しでブロンズリングなのにこの詰めの甘さと言ったらw
実際のヒルクライムは結構引いたりするらしいので
本番なら多分90分は切れると思います。

・・・出場しませんけどw

我等が師匠核弾頭氏にこの事を話したら
「シルバーリング目指しましょう!」と言われました。
・・・75分切りするには師匠に鬼の様なトレーニングしてもらわないとw



タイム関係なしに上って来て良かった!と思える風景。
眼下に広がる雲海ですよ、雲海!!



そして富士山山頂が目前に!!
5合目から見ると結構つぶれた感じで見えるんですね。
あ、ちなみに左下に写っておられるのはチャリガールMOCO嬢です♪



・・・そしてお約束の一枚w



5合目に来たら忘れちゃいけない富士山めろんぱんを頂きます。
出来たてホカホカで美味でした^^

一通り5合目で過ごした後は楽しいダウンヒルの時間!
・・・の、ハズがOpenPro手組ホイールが物凄い空気抵抗っぷりを
発揮してくれた為皆に付いて行けないorz 40km/h以上の
伸びが全くありません・・・ちょっとでも勾配が緩くなると途端に速度が落ちるw
なので下りでも結構回して走ったので疲れました^^;



下山した後はみんなでムースヒルズバーガーでランチ!
オージービーフ100%のハンバーガーが疲れた体を癒してくれます。

昼食を摂った後はグルメライド本体とは別れて
かずひろさんと一路西湖へ。ツールドジャパン西湖ステージの試走です。
・・・当初は道の駅かつやまからそのまま自転車で行くつもりでしたが
かずひろさんと協議の結果(単に力を使い切ったとも言うw)
西湖にクルマを停めて走る事に^^;



多少のアップダウンがあるものの比較的フラットなコースなので
流し気味・・・と言いつつもついつい40km/hくらい出してみたり。
疲れててすぐにタレちゃいましたけどね^^;
やはりお互いヒルクライムの疲れのせいか2周で終了。

西湖でかずひろさんと別れて一路静岡の実家へ。



以前の田貫湖遠征で走ったルートをクルマで走って
国道52号線経由で無事実家に帰宅。

明けて本日19日はまたしても多摩ポタの富士山一周ライドにお邪魔。
ただし今回はクルマで自宅に戻るついでで白糸の滝で合流。
静岡・山梨県道71号線を通って道の駅なるさわまでお付き合い。
途中我等が師匠核弾頭氏をクルマで鬼引きしてみたりするw
でもそれにしっかり付いてくる師匠も相当なんですけどね・・・



途中の展望台での一枚。西湖と青木ヶ原樹海が見渡せます。
この県道71号線、かなりイイ感じでアップダウンがあるコースで
練習にはもってこいと思いました。夏場は道の駅にクルマを置いて
R139~白糸の滝~県道71号~道の駅なるさわ、なんてコースを
回ってみてもいいトレーニングになりそうです。

今回のヒルクライム・西湖周回トレーニングで
自分の弱点がある程度分かってきました。
瞬間的にはそれなりのパワーを出す事が出来るのですが、
問題はそれが長く続かない事。かずひろさん曰く
「乳酸除去能力が低い」との事。
今後のテーマはこの部分の改善を頑張ってみようと思います。

この二日間で色々とお世話になった多摩ポタの方々、
本当にありがとうございました。お陰で楽しく参加させて頂きました。
また是非イベントに参加させて下さい!
Posted at 2013/05/19 23:34:10 | コメント(6) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記

プロフィール

「スナック感覚で唐突にUP http://cvw.jp/b/358093/46580656/
何シテル?   12/04 00:20
<2017年12月16日 変更> 2017年11月12日、9年11ヶ月乗ったコルトプラスラリーアートから 2014年製スバル レガシィツーリングワゴン2.0...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/5 >>

   123 4
56789 10 11
1213141516 1718
192021222324 25
262728293031 

リンク・クリップ

バッテリープラス端子にアルミテープ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/27 12:43:31
ハンドルから帯電し除電シートが話題になっているが一番初めの特許を理解していないのかな? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/10 22:02:15
Corazon リヤホイールアーチトリム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/27 11:36:10

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
平成29年11月12日にコルトプラスラリーアート から乗り換えました。初のスバル車です。 ...
イタリアその他 デ・ローザ 2ch_MERAK (イタリアその他 デ・ローザ)
Handlebar :Deda ZERO1 black Stem ...
その他 その他 その他 その他
通勤用ロードバイク フレーム:GHISALLO G-1 アルミ&カーボンバック メイン ...
その他 その他 その他 その他
08年2月29日まで乗っていた通勤用MTB フレーム:シュウイン アルミ Fフォーク: ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation