• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Maxi@+RAのブログ一覧

2013年03月09日 イイね!

3/9のトレーニング (湘南浪漫&多摩ポタ合同at日本CSC)

3/9のトレーニング (湘南浪漫&多摩ポタ合同at日本CSC)









逝って参りました日本CSC。
湘南浪漫さんのお誘いで多摩ポタとの合同練習です。
12年ぶりの修善寺サイクルスポーツセンターです。
正直コースなんてすっかり忘れてます。
ついでに順回りは走った事ありません。

朝7時に家を出発。小田厚を順調に走り・・・



箱根新道ではなくターンパイクを走る事に。
ここ走るのも20年ぶり位です・・・学生の頃以来か??
やっぱりターンパイクと伊豆スカイラインは走って楽しいですね!
スタッドレスじゃなければもう少しペース上げられたのにw


↑今日は専用コースなのでサドルバッグ無し。うん、カッコイイw

10時半頃に到着。先着していた秦野在住の方と合流。
ちなみにこの方、頻繁にヤビツ詣でをしている猛者ですw
集合時間は12時なので、その方と一緒にコース習熟も兼ねて
2周ほど走ります・・・が、既にこの時点でいっぱいいっぱいに^^;

その後湘南浪漫の方と多摩ポタいつもの鬼速い方々が合流し
本格的に練習スタート。

・・・以下略!!


いつもの如く即終了。
あとは淡々とソロプレイヤーとして走ってました。
結局きっちり10周走って終了しました。
ラップタイムは・・・11分台とお話になりません。
もっと精進せねば・・・
しかし50kmチョイの距離で獲得標高1,400m超えとは・・・恐るべし修善寺!!



・・・戦い終わってベロドロームを背に一枚。
本日も練習にお付き合いして頂いた皆様方、
本当にありがとうございました。また宜しくお願い致します。


使用機材:2ch_MERAK
走行距離:51.39km
平均時速:24.6km/h
走行時間:2時間5分
最高時速:60.6km/h
平均ケイデンス:81rpm
最高ケイデンス:129rpm
平均心拍:158bpm
最高心拍:184bpm
獲得標高:1,426m
消費カロリー:1,318kcal
走行後体重:66.4kg
Posted at 2013/03/09 22:26:44 | コメント(6) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2013年03月09日 イイね!

小ネタ色々


今日は小ネタを幾つか。まずはクルマから。
ジュネーブモーターショーで三菱が久々にショーカーを出しましたね。
もうご存知の方も多いかと思いますが。



まずはConept GR-HEVという(多分)トライトンの後継車。
ディーゼルエンジンにハイブリッドシステム搭載と
中々面白い構造になってますね。
コンセプトモデルからどういう形で市販されるのか楽しみです。
・・・多分日本には前みたいに限定での導入になるんでしょうけど。

こういうピックアップって、一度は乗ってみたいと思うのですが
実際使い勝手はあんまり良くないよなぁ、と二の足を踏んでしまいます^^;
荷台もそれ程大きくないですし、物をそのまま置いたら盗難の可能性が・・・
かと言って動画の様にフタをしたら積載量が激減するし・・・
昔のハイラックスみたいに屋根?みたいなのを付けるのが
一番なんでしょうけど、それだとピックアップの意味が・・・^^;



もうひとつはConcept CA-MiEV 大きさから見ると
日産リーフの対向車種、ってとこでしょうかね?
i-MiEVっぽさを残しながらもサイズアップして
居住性はかなり良さそうですね。

あと発表されたのは、タイ国際モーターショーにて
スモールセダンConcept G4を発表。
これは新興国向けのクルマになる感じですかね??
エンジンも1.2Lとランサー/ギャランとは少し違う様ですし。

もう一つオマケに日産との合弁企業NMKVからekシリーズ
エクステリアが公開されています。写真を見る限りでは
ワゴンRやムーブなんかにも負けてないと思いますね~

この外にもミラージュにターボモデルが追加されるとの噂もあったり、
久々に三菱自動車の明るい話題が出てきて嬉しい限りです。
この調子でどんどん新型車両を発売して欲しいですね。


明日(9日)は日本CSCの5kmコースで
またもお速い方々と練習です・・・
実は最近ちょっと気になる事があってですね・・・

先日の練習で御一緒したチームGのI氏:「ガッタ練出稽古歓迎です!」
ロドスタをレストアしてる静岡の某B氏:「一度桜を見に来ませんか。速いの揃えますよ」
練習に誘ってくれるKDT氏:「とっととレーシング部に入部しろ(゚Д゚)ゴルァ!!」←意訳ですw


      /:υ::─ニjjニ─ヾ
     /:::li|.:( ○)三 (○)\
   (:::||!.::υ::::: (__人__)):::: i| _________
     ):::::::::::::   |r┬-| li::::/ | |          |
   /:::::::::::::::   `ー ' ::::::ヽ | |          |

「何なんだおこのJOJOに外堀を埋められてる感じは!!」


・・・いえ、ホントこういうお誘いを受けるってのは
とってもありがたい事なのは重々承知してるんですけど、
何か一気にステージを全力疾走で駆け上ってる気がしてなりませんw
もう少しマターリと行く予定だったんだけど、どうしてこうなった??
Posted at 2013/03/09 00:13:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | 小ネタ | 日記
2013年03月06日 イイね!

3/6のトレーニング (そうだ、和田峠へ行こう)

3/6のトレーニング (そうだ、和田峠へ行こう)










<注:例によってPC環境推奨>

今日は振替休日の為一日トレーニング。
気温も寒くない、との事だったので絶好のバイク日和。
のんびり支度して9時半に出発。甲武トンネルを目指して
町田街道~高尾街道と走っていると・・・


     |
   \  __  /
   _ (m) _ピコーン
      |ミ|
   /  .`´  \
     ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    (・∀・∩<そうだ、和田峠に行ってみよう!
    (つ  丿 \_________
    ⊂_ ノ
      (_)

と、イキナリ閃いてしまい急遽進路変更!!
一路八王子の自転車乗りのメッカ、和田峠を目指す事に。

・・・これが後々大後悔する事になるのだが。



家から一時間程で夕やけ小やけふれあいの里に到着。



木製の橋があったり・・・



ボンネットバスが展示してあります。(数年前まで現役だったらしいです。)
休憩もそこそこに再び出発。



陣場高原下バス停に到着。この辺までは以前の事務所で
営業のテリトリーだった為、何度か訪問した事があります。



バス停の待合所。
「サクラカラーからコニカカラーへ」が時代を感じさせます。
デジカメ全盛期の今、フィルムはすっかり影を潜めてしまいましたね・・・

で、のんびり走れるのはココまで。(写真もココまでw)
バス停から先は道幅も一気に狭くなり、鬱蒼と茂った木の中を走ります。
勾配も10%は当たり前、15%以上の勾配がどんどんやって来ます。
そしてガーミンの斜度計はついに19%を表示!!
・・・正直和田峠、ナメてました。スミマセンでしたorz
もう何度脚を付きそうになった事か・・・10km/h以下の速度しか出ません!
それでも・・・



何とか登頂成功!!



駐車場は日陰の部分はまだ雪が残ってました。
しかし和田峠は本当に狭いですね。
こんな道を先日トレーラーが通ろうとして立ち往生したのですが、
トレーラーの運転手は本当にアホだと思います^^;

和田峠頂上から藤野駅前までダウンヒル開始!



日連大橋を渡って、本日2つ目の峠、牧馬峠を目指します。が・・・



落石の為通行止!!




とりあえず行ける所まで行ってみましたが、民家が途切れたところで・・・



完全に行き止まり。仕方なく引き返してR412~青山経由で宮ヶ瀬湖へ。



鳥居原ふれあいの館でソフトクリームを頂きます。
神奈川県なのに何故かとちおとめソフトクリームw



宮ヶ瀬湖は天気も良い事もあってかバイク乗りや
S2000、ロードスター等のオープンカーが多かったです。
その後オギノパンで遅い昼食。
焼き立てのチョコデニッシュが美味かった~♪

後は自宅に帰るだけ・・・だったのですが、チョイと物足りなかったので・・・



今日も三増峠、津久井側から上っちゃいましたw
ちなみにこの石碑の反対側にはあるモノがあるのですが・・・

良い子は昼間絶対
イっちゃダメ!♪










コ・レ・w 深夜にイく事を強くオススメ致します^^;


しかし今日は本当に暖かかったですね。
夏物インナー+冬ジャージ+冬ジャケット装備で出掛けましたが、
日陰の和田峠でも玉の様に汗が吹き出てきて大変でした。
そろそろ服装の選択が難しくなる時期になってきました。

使用機材:2ch_MERAK
走行距離:95.1km
平均時速:22.2km/h
走行時間:4時間17分
最高速度:52.2km/h
平均ケイデンス:69rpm
最高ケイデンス:107rpm
平均心拍:147bpm
最高心拍:181bpm
消費カロリー:2,103kcal
獲得標高:1,652m
走行後体重:65.3kg
Posted at 2013/03/06 21:57:46 | コメント(7) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2013年03月03日 イイね!

3/3のトレーニング (これはハンバーガーですか? そうです。)

3/3のトレーニング (これはハンバーガーですか? そうです。)






<3/5:誤記訂正。国体出場⇒全日本選手権出場。
    簡単に言うとサイヤ人がスーパーサイヤ人になった、みたいな^^;>
<注:例によってPC環境推奨>

今日は先日の宣言通り、多摩ポタのレーシング班練習に参加してきました。
幸いな事?に一部の方々はJCRCひたちなかに出場の為、
面子は自分含めて6名とかなり少なめ。
で、その中身は・・・

チームガッタ2名(内1名は全日本選手権二度出場!!)、竹芝レーシング1名、
おきなわ210km完走者1名、22歳大学生1名と濃縮100%の面子。
そこに飛び込んでいくロード復帰10ヶ月のデ○約1名www
走る前から終わってる、とは正しくこの事!!



朝8時半に横浜線の成瀬駅に集合し、早速練習コースへ。
峠の様な上りはありませんが、イヤらしいアップダウンの続くコースを
ひたすら走ります。しかも自分が走るより相当速いペースで・・・
のっけから他の5人がヽ(*´∀`)ノ ワーイ!!と走ってるのに対し、
自分一人( ゚Д゚)な顔で喘いで走ってましたw

真光寺~連光寺坂~尾根幹線道路と引きずり回され、
遂に多摩市場の交差点でバックアタック発動!!w
交差点で信号待ちしてると、見慣れた顔が・・・
お世話になってるショップの店長でした。
店長も朝錬途中で皆に先行かれて単独走してたとの事^^;

挨拶もそこそこに別れて休憩場所のコンビニで再合流。
再び引きずり回されながらも何とか付いて行き一路津久井湖へ。
R413日赤前交差点で左折し今日一番の上り、三増峠に向かいます。
11%の勾配には流石に成す術もなく再びバックアタック開始。
ヘロヘロになりながらも何とか上りきりました・・・



ココから最終目的地までは後は下るだけ・・・
だったのですが、チームガッタが下りでも飛ばしまくりですorz
下りで脚休める事出来ない練習は久しぶりダターヨ・・・



ココがその目的地、O.M.G Burgersです!!
早速予約していた例のアレを注文します。そして・・・




ところでこのハンバーガーを見てくれ。
こいつをどう思う?

     ヽ       j   .す
  大.   ゙,      l.    ご
  き    !      ',     く
  い    ',        ',    :
  で    ト-、,,_    l
  す    !   `ヽ、 ヽ、    _
   ;    /      ヽ、`゙γ'´
      /         \
      !   ト,       ヽ
ヽ__  ___ノ ,!   | | ト,       ゙、
  レ'゙ ,イ ./|!  .リ | リ ! .|! | ト|ト}
 ,イ ,/ ./〃/ / | / .リ/ //イ|.リ
// //ノノ  //゙ ノ'////|.リ/
´彡'゙,∠-‐一彡〃 ト.、,,,,,,,,,,,レ゙
二ニ-‐'''"´      /`二、゙゙7
,,ァ''7;伝 `        {.7ぎ゙`7゙
  ゞ‐゙''  ,. ,. ,.  l`'''゙" ,'
  〃〃"      !   |
              !  l
 !       (....、 ,ノ  !
 j        `'゙´  ,'
     ー--===ァ   /
      _ _   ./
\     ` ̄   ,/
  ` .、       /
   :ミ:ー.、._  /``'''ー-、
    `゙三厂´
直径30cmはあるそのハンバーガーの名は、AKEBONO BURGER!!
元横綱曙公認です!!お値段5,000円也です。



・・・とりあえずお約束w
実際はみんなで分割して美味しく頂きました。



こちらはデザートのバナナスプリット。700円也。
曙バーガーほどではありませんが、これも中々の大きさ。
その他ハンバーガーも追加注文しましたが、アメリカンサイズの為
日本のソレより一回り以上大きいサイズでした。

ここからはのんびりと走行。
無事自宅までたどり着き、トレーニング第二ラウンド
掃除と洗濯を済ませて終了しました^^;

今回は登録選手満載と言う訳ではなかったのですが、
やっぱりバカっ速い方々と一緒に走るのは非常に刺激になりました。
全日本選手権出場の方は45歳なのですが、その速さは一級品でした。
そんな中一番遅かった自分ですが、それでも付いて行けるところも
あったり、練習終わった後の疲れが思った程辛くなかったり
少しは成長したのかな、と思った今日の練習でした。
後は10%以上のキツい上り、長い上りとスピード維持を
どうしていくかが課題ですね・・・(要は全て、とも言うw)

練習に付き合って頂いた皆様方、本当にありがとうございました。

使用機材:2ch_MERAK
走行距離:88.3km
平均時速:24.3km/h
走行時間:3時間38分
最高時速:58.0km/h
平均ケイデンス:75rpmくらい
最高ケイデンス:110rpmくらい
平均心拍:145bpmくらい
最高心拍:186bpmくらい
消費カロリー:1,890kcal
高度上昇値:1,108m
走行後体重:66.7kg←ガッツリ食べた割には減っているw
Posted at 2013/03/03 21:29:04 | コメント(10) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2013年03月01日 イイね!

2013年2月の記録

2013年2月の記録









総走行距離:738.92km
2月末日体重:67.0kg
3月初日体重:67.0kg

・・・結局月間1,000kmは達成できずorz
最大の敗因は2月最終週にヒヨってジテツーしなかった事です^^;
あと週末2回ほどサボったのも痛かった・・・
体重は順調に減ってきているので、4月のレースまでには
何とか65kg台には持っていけそうです。
この調子で行けば夏くらいには60kg前半まで落とせそうです。

今日はちょっと早めに帰宅して、自転車をチョイバラシ。



ブレーキシューをシマノ純正に変更。
ホイールをWH-7700に戻しました。
レイノルズは軽量で運動性能も高くて素晴らしいのですが、
機材に頼りっぱなしってのもアレなのと、スイスストップのシューが
非常に勿体無い+コルサCX3が減るのがイヤなのでw
気兼ねなく使えるWH-7700に戻しました。



コレはコレで中々良いんですけど、やっぱり
カーボンディープホイールの迫力には負けますね^^;

さて、明後日はおなじみ登録選手+沖縄210km完走者と一緒に練習です。
毎度ボロ雑巾確実ですが、頑張って走ってきますw
Posted at 2013/03/01 22:50:20 | コメント(7) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記

プロフィール

「スナック感覚で唐突にUP http://cvw.jp/b/358093/46580656/
何シテル?   12/04 00:20
<2017年12月16日 変更> 2017年11月12日、9年11ヶ月乗ったコルトプラスラリーアートから 2014年製スバル レガシィツーリングワゴン2.0...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

バッテリープラス端子にアルミテープ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/27 12:43:31
ハンドルから帯電し除電シートが話題になっているが一番初めの特許を理解していないのかな? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/10 22:02:15
Corazon リヤホイールアーチトリム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/27 11:36:10

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
平成29年11月12日にコルトプラスラリーアート から乗り換えました。初のスバル車です。 ...
イタリアその他 デ・ローザ 2ch_MERAK (イタリアその他 デ・ローザ)
Handlebar :Deda ZERO1 black Stem ...
その他 その他 その他 その他
通勤用ロードバイク フレーム:GHISALLO G-1 アルミ&カーボンバック メイン ...
その他 その他 その他 その他
08年2月29日まで乗っていた通勤用MTB フレーム:シュウイン アルミ Fフォーク: ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation