• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

fluke5and9の愛車 [日産 オーラ e-POWER]

整備手帳

作業日:2023年12月19日

自作e-Powerメーター

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

上級

作業時間 12時間以上

1
前車でメーター代わりに使用していた、コムテックのZERO 800VがOBD2経由で使用できなくなったので、過去に作成したESP32 CAN表示システムを流用してe-Powerの状態を表示するメーターを自作しました。

システムの構成は、CANアクセス側と表示器とで2つに分けていて、受信したOBD2のレスポンスを無線で送り、表示するようになっています。
(無線にしている理由は表示周りの配線を減らしたかったためです。単にハードウェアを組むのが面倒だったと言うのもありますが。)

ハードウェアは下記のものを使用しています。プログラムはこれをベースに作り直しました。
https://github.com/cosmoois/Can_ShiftIndicator
2
CAN側の装置は、OBD2コネクタと一体型なので、そのままではアクセル操作に干渉します。
そのため、延長ケーブルを噛ませます。
ステアリングの下にもエアバッグがあるので、それを避けるように真上に引き上げます。
(とりあえず、カップホルダーに吊り下げる形としました。)
3
ELM327とCar Scannerで見たいセンサーを取得してみます。

モーターのトルクが見れると思ったのですが、値がおかしいです。
ECUが直接トルクを出力しているのかと思いましたが、ログを見ると回転数と同じコマンドになっていました。
モーター特性のマッピングから回転数より換算するしかないようなので、とりあえず回転数のみを表示します。

OBD2は診断ポートと言えど何のトラップがあるか分かりません。
なるべく安全にアクセスするため、電源はオーラのPowerOn後に入るようにシガーから取り、READY後にコマンドが行くように、5秒待ってからアクセスするようにしました。

OBD2のスキャンスピードも上げたかったのですが、ECUに攻撃を受けていると勘違いされてエラーが出るかもしれないので、100ms間隔でスキャンするようにします。
(Car Scannerは300ms程度の間隔でしたが、それだと遅すぎるので。)
4
表示する項目は、
・エンジン回転数(ID=12)
・モーター回転数(ID=14200108)
・ペダル位置D(ID=97)
・スロットル位置(ID=17)
・SOC(リチウム電池充電残量)(ID=14200000)
・エンジン水温(ID=5)
としました。

IDはCar Scannerの表示で、OBD2のPIDsではありません。
拡張コマンドはETIの会員のみ開示されるようで、ここでは記述するのを控えます。

モーター回転数を、なるべくリニアに表示したいので200ms間隔として、その他のパラメータは順番にスキャンしています。
また、最大トルクを切った時が分かるように、3183rpmを超えたら色を変えるようにしました。
5
モーター回転数の計算式は実車の動きから推測して求めています。
リバース状態がマイナスになると思っていたのですが、回生時もマイナス表示になるみたいです。(マイナスをオレンジで表示してみました)

エンジンの回転数があるとエンジンの稼働状態が分かります。
インパネに常にエンジンの稼働状態を表示していないので、これはちょっとうれしいかも。
6
表示器としてはESP32に液晶さえ付いていれば良いので、安価で購入できるESP32-2432S028Rも試してみました。
プログラムを書くだけで済みますが、剥き出しなので基板側はカバーを付けたいです。
あと、USBがインパネにはみ出すので、L字コネクタが必要です。

テストではブロードキャストで通信しているため、表示器はどちらも反応します。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

e-power用ハイブリッドモニター

難易度: ★★

タイヤローテーション

難易度:

給油口が開かなくなりました……

難易度:

レーダー探知機カバー塗装

難易度:

新車納車後の初回オイル交換

難易度:

ラゲッジランプの配線処理をしてみた

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2025年8月18日 22:54
はじめまして、P15キックスに乗っていますdoggie_0505と申します。
表示はスマホアプリのtorque proを使ってデータ表示をやっています。
https://minkara.carview.co.jp/userid/3395291/car/3174507/11648999/parts.aspx

こちらLEAFの資料でPIDこそ違いますが、変換式はとても参考になりました。モータ回転数も正常に読めているようです。(後退で負になります。)
https://drive.google.com/file/d/1jH9cgm5v23qnqVnmZN3p4TvdaokWKPjM/view
参考になりましたら。

スタンドアローン機製作の際は、ePowerMeter_BLE 参考にさせていただきます。

では。

プロフィール

「NissanConnectへのGoogleマップの地点共有(iOS版) http://cvw.jp/b/3581128/47797148/
何シテル?   06/22 20:47
よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

KeePer技研 ミネラルオフ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/29 07:15:20
暗電流を測ってみました😁 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/30 07:15:20
エアコンフィルター交換1回目(odo 9,692km) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/26 12:24:30

愛車一覧

日産 オーラ e-POWER 日産 オーラ e-POWER
CセグメントからBセグメントへの乗り換えです。 このクラスで内装やパワーバランスが充分な ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation