• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年01月22日

リアクターって?

リアクターって? ノアも何か簡単にパワーアップできる方法が無いかと模索していた。
でもそんなに簡単にパワーアップできる製品など無いだろうと思っていた。
そしたら友人から教えられたのがリアクターという製品。
バッテリーのマイナス端子に付けるだけで効果があるらしい。
この友人は大の車好きで、数台の車を保有しているんだが、最近はまっているのがオービトロンという製品のようだ。
オービトロンに至るまでにいろんなリアクター製品に手を出したが、結局はオービトロンに行き着いたようだ。
というのもオービトロンが元祖で、全てはそこから派生している商品。

使っていないのがあるから使ってみれば?といわれて試したのがパワーリアクターという製品。
ノアの場合はバッテリーのターミナルの構造が複雑でうまく取り付けできないので、端子の上からネジ止めした。
しかし1週間ほど試してみたが効果は感じられ無かった。
次に試したのがオービトロンさんのマイクロリアクターM1という製品。
何でも最初にちょっとした儀式が必要らしく、言われたとおりにして見たら走り出しから何か違う。
明らかにスムーズで早い。
モーターからエンジンに切り替わるタイミングが今までと違う。

友人にどうなってんの?って聞いたら、特許情報が公開されているからそれ見たらといわれた。
でも見たけどよくわからない。
友人はそれこそパワーリアクターやスーパーリアクターや激カンタムやファーストリアクターやみんなのリアクターなどありとあらゆるリアクター買っていて、全部バラして研究したらしいんだが、やっぱりマイクロリアクターが一番だという。
マイクロリアクターはバラしてみたけど完全に壊さないとダメらしい。
今はFXというシルバーのモデルを使っているらしいが、今のところはこれが一番だという。
オービトロンを作っているのはランドマスターという会社らしいが、調べたらうちからそんなに遠くない距離だった。
行くと色々教えてくれたりサービス品をくれたりするので、おまえも行ってくると良いよと言われた。
話を聞いたら、どうひっくり返っても同じような製品はできないってわかるし、今は公開されているもう古くなった特許は使っていなくて、別の技術で製品を作っているって。
近いうちに連絡して行ってこよう。


借りていたパワーリアクターとマイクロリアクターを返すときに、マイクロリアクターは勿体ないからしないけど、1個バラしてみるかとなった。

alt
中身はホットメルトで固定?

alt
磁石が付いていた。ネオジム磁石が片面。

alt
ケーブルでは無く銅の板が延長されている?

alt
これはなんだ?黒いグリース。これ、モリブデングリスだよなぁ。
中の板はアルミ?

alt
これはすごいな。
これで29,800円かぁ。





ブログ一覧 | ノアのこと | 日記
Posted at 2025/01/22 18:08:42

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

ばら鑑賞会に行ってきました🌹
び~♪さん

マイクロ リアクター FX Ag+ ...
ろぼじーさん

クイックシフト
ふぃね~ゆーじさん

年末調整で何買おうかねぇ...
こいんさん

出雲名物 バラパン
こうた with プレッサさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「リアクターを探してオービトロンさんへ http://cvw.jp/b/3581685/48252441/
何シテル?   02/10 14:01
ろぼじーです。よろしくお願いします。きれいなものや面白いこと楽しいこと、おいしいものが大好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ ノア のあのあ (トヨタ ノア)
マイナーチェンジ前に注文していた90系ノア(HEVのe-FOUR)が届きました。久しぶり ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation