• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

どん5111の愛車 [三菱 パジェロミニ]

整備手帳

作業日:2024年2月1日

シリンダーブロックオーバーホール

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
シリンダーブロックですが、先に外したヘッド部に比べて遥かに重いです。ヘッドは気軽に膝に載せていじりましたが、ブロック部はとてもそうはいきません。まずは外せるものは外し、清掃がてら、少しでも軽くしてから作業しました。
2
まずはマジックリン吹いて、余計なオイルを落としてから作業しましたが、あっという間にサビがきます。油を落としましたが、結局サビ防止で表面にオイル塗りながら作業しました。
3
 オイルシールからのオイル漏れは問題ないと判断しました。
記録を見れば、前々回の車検でディーラーにて交換しているようでした。
4
先に紹介したとおり、ピストン上部もカーボンだらけでした。
キャブクリーナー等で、ある程度はきれいになりましたが、完全には取れず、、、、
面倒とは思いましたが、またエンジンをバラす手間に比べればと思い、ピストンも外すことにしました。
5
ピストン側面は粘度のあるスラッジが、、
6
拡大です。
三段目のオイルリングは本来穴が開いてるのですが、ほぼ完全に詰まってます。
7
ピストン裏もこのとおりです。
小橋園芸さんのサイトで、ここにはオイルを内側に逃す穴があるという知識は得てましたが、どう見ても、私のも詰まってそうです。
8
ピストンリング二本、オイルリングを外したところです。
分かりづらいですが、ピストンリングの細い溝にはカーボンが固着してます。
写真を撮り忘れましたが、ピストンリングと溝の隙間はマニュアル上、限度値0.1mmなのですが、シクネスゲージで0.1mmがさっくり入ります。交換決定となります。

オイルリング溝は比較的広かったので、少し清掃した後が上の写真ですが、やはりオイルの通過穴が埋まってます。
9
小橋園芸さんのサイト同様、針等ではちっとやそっとで穴は通らなかったため、ピンバイスで穴を開けます。プラモデルやってて良かった(笑)

小さな穴ですが、小橋園芸さんのサイトによると、大事な穴で、ここが詰まるとオイル上がり、白煙の原因になるようです。
10
新しいピストンリングです。
新しいリングには識別マークが打刻されてましたが、古いものには見あたりませんでした。元々無かったのか、磨耗で無くなったのか、、、
11
ピストンの切れ目は、マニュアル上、上の写真のような配置で組みます。ピンセットを挟み込んであるところが、オイルリングの切れ目です。
なお、外した古いリングは、いずれも切れ目がほぼ同じような位置にありました。長年の使用で切れ目の位置が同じようなとこに寄って行ったのか、はたまた組み付け時の手抜きなのか、、、
12
新しいリングを組んだところです。
シクネスゲージ0.1mmは入らなくなりました。

ただ気になるのが、あまり新旧リングの厚みの差が分からなかったこと、リング溝そのものの磨耗ですが、、、とりあえずピストンは高価だったこともあり、ピストンとシリンダーブロック筒との間にがたつきが感じられなかったこともあり、今回はこれでいきます。
13
ピストン組み付け時は規定トルクで締めた後、さらに90度の増締めが指定されてます。
マニュアル通り印を付けたつもりですが、白マジックで白付けたため、太くて流れてあまり有用ではありませんでした。
マニュアル上は5度ズレたらやり直しと指示されてますが、、、

良いことにします。
14
オイルパンに液ガスケット塗り組みます。
オイルパン用のガスケットがあり、車上整備時はそれを使うように指示されてますが、バラして組んでるので出荷時同様、液ガスケットで対応しました。
15
オイルフィルターの取り付け部にもガスケットがあり、分解時交換が指定されてます。
正直あまり有用性を感じない気もしなくもなかったのですが、怖いので交換しました。
16
順番が前後しましたが、ピストンのセット時にはリングバンドを使って挿入してます。

リングバンドはアストロプロダクトで6cmから対応の大きなリングバンドをセールの時に買ってあった(シリンダー直径はほぼ6cm)のですが、ギリギリの6cmピストンには使えませんでした。
小さなサイズのリングバンドに買い換えて挿入出来ました。
17
ピストンを変えなかったことに若干の不安はありますが、ピストンの取り付け取り外しに圧が必要なこと、チェックにシリンダーゲージ等の高価な特殊計測道具が必要なこと、ピストンそのものが高価なことから、ちょっと敷居が高く、様子見とさせてもらいました。。。

なお、ピストンやコネクティングロッドのスラッジ等はメタルクリーンできれいになりました。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

WAKO’S RECS

難易度:

タペットカバー、プラグホールパッキン交換

難易度:

エンジンオイル交換

難易度:

ヘッドカバーパッキン交換とイグニッションコイルとスロットルポジションセンサー交換

難易度: ★★

6/14 オイル交換

難易度:

パジェロミニ オイル交換&ファンベルト交換〜♪

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「もう10年近いですが、良い車です http://cvw.jp/b/3582173/47466556/
何シテル?   01/11 19:13
どん5111です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

リアカメラ配線 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/08 09:35:44
ジャンクのTD02分解するお その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/01 18:04:21
備忘録:加速時息継ぎ症状対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/23 06:04:50

愛車一覧

三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
親父の形見でパジェロミニを所有することになりました。 親父もトラブル多発は生前こぼしてい ...
ホンダ N-WGN ホンダ N-WGN
日常の足です(笑) でも、良いヤツです
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation