メーカー/モデル名 | ボルボ / V60 D4 ダイナミックエディション_RHD(AT_2.0) (2016年) |
---|---|
乗車人数 | 2人 |
使用目的 | 買い物 |
乗車形式 | マイカー |
おすすめ度 |
4
|
---|---|
満足している点 |
やはりボルボならではのドアの厚みと安全性です。 その他の項目としては、 D4のため、車外騒音は大きく、車両購入時には、どこかに宅急便のトラックがいるのかと思うほどでした。笑 しかし遮音性が素晴らしく、車内に乗り込みドアを閉めるとかなり音が小さくなります。 走り出すとガラガラ音はもちろんしますが時速40キロ付近から目立たなくなり、それ以上の速度域ではディーゼルであることを忘れてしまうほどです。 初めてのディーゼルですが、併用のスカイラインクーペ(333馬力)と比べても力強く感じる場面があります。 特に力強いのは、急な上り坂と、赤信号で停止寸前に青信号になり再加速する様な場面です。 この様なシーンでは明らかにスカイラインクーペより速いです。一度はディーゼルに乗ってみたいと思っていましたが、車外とは相反して車内の静かさ、ツインターボのパワフルさ、燃料費高騰のこの時代の軽油であることなどから、今はとても満足しています。 燃料噴射装置はDENSO製を使っており、信頼性が高いこともポイントです! |
不満な点 |
18インチタイヤのため舵角が制限されており、 とにかくハンドルの舵角が小さいので、驚くほど大回りになります。狭い道から大通りに出る際は対向車が想像するよりもこちらははるかに大回りになるので注意が必要です。 Uターンも切り替えし無しでは不可です。 その他には、アイドリングストップは個人的には好きではなく、交差点右折で先頭の時など、アイドリングストップして欲しくないケースなどもありますが、D4モデルはアイドリングストップのキャンセルボタンが無いため、仕方なくアイドリングストップせざるを得ないです。 最後の一つとしては、フリクションが少ないのか、エンジンブレーキが全く効きません。併用のスカイラインクーペなら、エンジンブレーキ3速ギアでも十分に効きますが、v60は2速に入ってもエンジン回転は高まるものの減速はほとんどせず、100%フットブレーキに頼る形になるのでこの部分が少し残念です。 |
総評 | 小回りが効かない部分は運転に慣れが必要ですが、アイシン製の8ATも信頼性が高く、これからも大切に乗っていきたいと思います。 |
デザイン |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
初代後期型は少しマイルドな顔つきで、あまりカッコよくありません。
|
---|---|
走行性能 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
FFモデルであり、良くもなく悪くもなく普通と言った感じです。D4は大トルクのため動力性能は高いです。
|
乗り心地 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
とにかく硬いです。
併用のスカイラインクーペよりもかなり硬いです。 |
積載性 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
実用性を重視したワゴンではなく、全長が短いため、積載性は高くありません。
|
燃費 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
価格 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
イイね!0件
ヘッドライト磨き カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/06/30 23:42:15 |
![]() |
フロントガラスモール部カーボンシート張り カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/06/18 12:53:36 |
![]() |
Shell HELIX ULTRA ECT C6 0W-20 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/06/13 06:33:22 |
![]() |
![]() |
ボルボ君 (ボルボ V60) ボルボ V60に乗っています。 みんカラ初心者ですが、カスタマイズは割としていますので、 ... |
![]() |
レクストン君 (韓国その他 その他) 4台目の愛車です。 一度も同じ車とはすれ違いませんでした。 メルセデスのエンジン(直6の ... |
![]() |
エイトくん (マツダ RX-8) 発売前の内覧会で購入予約しました。 タイプEにサンルーフ、18インチ等フルオプションです ... |
![]() |
日産 スカイラインクーペ 長年の相棒でした。 2ドアなのに室内長が長く応急的には大人も座れる後席や俊敏に反応するV ... |
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!