

九州一周最終日は車に乗る前に歩いて10分ほどの位置に眼鏡橋があるので見に行きました🚶
川も穏やかだったので綺麗な丸い眼鏡になってました😃

車に向かう途中にあった交差点。
地元民じゃない自分はこの交差点の進入はビビります😨

次の目的地に向かう途中に通ったのが1890年に建造された国内で現存する最古の鉄橋「出島橋」です。
橋の手前には1tの厳しい重量制限の標識が。僕の車は完全にオーバーで本来なら通行不可ですが標識の下には「普通乗用車は除く」と書いており通行できる訳です😃

その後長崎の平和祈念像へ。調べてみるとこの像は被爆10年に合わせ作られ1955年8月8日に除幕式が行われたとのこと。
訪れてる人はほとんどが外国人でした。
ちなみに右手の人差し指が避雷針になってるようです😳
そしてそこから高速で佐世保方面に1時間半ほど走り…

日本の本土最西端の神崎鼻公園(長崎県佐世保市小佐々町)に到着しました🚙

この公園の海側には最西端のモニュメントがあり、撮影スタンドが設置されています。ここからの眺めは正面に平戸や五島列島を見ることができます。
ここが公式な最西端ですが地図で見ると眼前の平戸は離島扱いなんですね🙄
平戸の方が最西端に見えそうですが…😅

高台には地面に日本地図と緯度経度、四極地点がマークされた四極広場があり四極の町の町長の盟約書がありました。

この公園には案内所が無いので到達証明書は小佐々町支所にて発行してもらえることを知り無事頂く事ができました。
土日だともしかしたら閉庁してて貰えなかったかも…
ここまで来たら北と東も欲しいけどな…😄
(ちなみに北は本土だけでなく日本最北端の宗谷岬、東は本土最東端の納沙布岬)

旅の最後は佐世保市内の佐世保バーガーBIGMANで食事。1970年創業とありマクドナルドが東京に進出する前年にオープンしていることになります😳
店内はかなり狭いですがたくさんのサインもあり有名店みたいです。
食べ応えがありとても美味しかったです!…でも高い…😅

そしてそのまま自宅にまっすぐ帰宅しました。2日目のフェリーの件を除けばトラブルは一つも無く多少疲れましたがとても楽しい旅になりました。

今回の九州一周旅の総走行距離は1395.1km
通算燃費は17.3km/Lでした。
さて次はどこを走ろうか…😆

そしてここまで頑張ってくれた相棒を一番良い洗車コースで綺麗にしました✨(洗車機だけど)
あと腹いっぱい燃料も入れました⛽️
Posted at 2025/03/21 14:07:50 | |
トラックバック(0)