• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年10月29日

補強三部作についての総括

補強三部作についての総括 フロントストラットタワーバー、前後のフロアバー、トランクバー とティーダを購入してから、矢継ぎ早にボディ補強を中心に手を加えてきました。

今日は、その総括的な意味で、市街地や田舎道、高速道路までをも含む試乗をしてみたのですが、まあ、ここがベストバランスというか、英語的な表現として、Best Compromise ということなのだという結論付けをしようと思っています。

現段階での印象として、ボディのしっかりした感じが増したのと、ハンドルが重くなったのが顕著です。高速走行におけるハンドルセンターの落ち着きは、最初にタワーバーだけ入れた時とも違って、さらに安定感が増しています。

ティーダ特有の荒れた路面を上手くこなせない という課題に対し、ボディ剛性を上げたいというより、サスペンションの動きを良くしたい、という考えに寄り添って手を加えてきましたから、その点では、目的は達成出来たのですが、ハンドリングの変化は想定外の好結果でした。

トレードオフとして、低速時でもハンドルは相対的に重くなりましたが。
他、マイナス点があるとすれば、低周波の騒音が感じられることです。

ティーダの静粛な室内環境と、純正ナビの音質を活かすため、オーディオ絡みのデッドニングはする予定ですが、単なる騒音対策には、消極的です。デッドニングで部材が余れば、タイヤハウスやスペアタイヤスペースなど、リア側の防振をトライするかも知れません。

補強は、これで、終わりにしようかなと思っています。

これ以上、何かをしようとすると、左右の連結というより、前後の連結の問題になってきそうで、フロア全体という話になってくるからです。過激な走りを想定するものでも無いので、ここが着地点かなという印象です。

今日は、次の課題として、購入時についてなかったバックカメラの取付け作業に絡んで、リア側に潜り込んでリアバンパー側からティーダのフロアをしげしげと眺めていたのですが、車高を低くしている訳でもないのに、フロア位置が、かなり低いのだなと再認識しました。それに、かなりフラットですね。

リアの牽引フックが、スペアタイヤの凹み部分の右底に溶接されていることで、それなりの強度がある場所なのかなと面白く見てました。

画像は、バックカメラの配線を通す為に、助手席のフロアをめくった際に発見した、床下の発泡スチロールの部分です。ボディとの隙間に刺したドライバーとの相関関係で、7センチくらい厚みがあるように見えました。

口コミで、ティーダの車高をあと5センチ下げたらと嘆いている方がいましたが、ある意味、スペースの無駄遣いと言いますか、或いは、何等かの構想上の空間処理と言いますか、興味深い所です。

ティーダは、愛すべき車だと思うと同時に、面白い、不思議な車だとも思います。

皆さんは、リアのナンバープレートが、クリップ一つ外すと水平まで角度変化出来るのをご存じですか?リアバンパーを外すには、そうした機構が必要だった様ですが、ティーダには、ワルの一面もあるんですよ(笑)

ブログ一覧 | ティーダ | クルマ
Posted at 2023/10/29 21:22:55

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

ドップもといDOP
ぐん@猫好き24輪生活さん

初めてのフロアジャッキ
Tohllyamさん

アンダーバー取り付け
☆たった☆さん

最近見かけたステーションワゴンとい ...
t.yoshiさん

走行チェック
かかこうさん

ボディの補強についての個人的な一考察
wuaさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「一番好きなデザインのバイクです。 http://cvw.jp/b/3583618/48316798/
何シテル?   03/16 23:27
やみあがりおっさんです。よろしくお願いします。病気で余命宣告を受けて車も処分してしまったところ、まさかの生還ということでこの先の長期通院のために、趣味的な車を購...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ロワアームバー バージョンⅡ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/19 20:50:38
 

愛車一覧

日産 ティーダ 日産 ティーダ
パールホワイトのティーダをゲットしました。13年過ぎると程度の良いものを手放す人も多いの ...
日産 セレナ 日産 セレナ
日産 セレナに乗っています。新車から15年故障無し。家族の大切な車です。
BMW K1100RS BMW K1100RS
人生3台目のBMW kシリーズです。 この時代のBMW Kシリーズのデザインが好きで、古 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation