2024年04月08日
フロントタワーバー あり と なし
車検を前に、ティーダのフロントタワーバーを外してみて1か月以上になる。
まあ、特に整備性に支障があるとは言われなかったが、整備士さんのことを考えて外しておいたのだ。その状態で乗っているので、ハンドリングがちょっと緩慢で、また、もとに戻そうかと考えている。一方、硬さが減る分、乗り心地は良くなるので、それはそれで悪くはないのであるが、暫く試してみると、やはり付けてみたくなってきた。
一方、リア側は外さなかったので、こちらはかなり成果を感じさせる。
春先は大分往復を幾度となくしたが、先日の大雨の中、かなりハイペースで走ってみたが、リア側の挙動が素晴らしく、ピシッとしていた。
スッとついてくるリアと形容しようか。
姿勢の安定が顕著で素晴らしかった。
中山間地の大雨は、路面を部分的に川にする。
そうした状況でも、極めて安定性の高い走りをするなと感心した。
似たようなクルマで1.8のウイングロードに長年乗ったが、エンジンパワーやパドルシフトのお陰で、いいテンポで走れるのではあるが、ちょっとクルマが大きくて重かった。ブレーキのタッチの違いもあってか、軽快な感じがティーダの方が上である。見た目は、まったくスポーティーでも無いクルマだが、上りがきつくなければ、全般的に充分に楽しく走れる。
乗り心地を取るなら、なし となるだろうが、やはりハンドリングをとるかな、という結論に達しそうだ。
リア側の補強は、リアタワーバーが邪魔といえば邪魔だが、セレナがあることで荷室の心配はいらないので、このままでいく予定である。
娘達はくるまに酔うタイプなので、どうなのかと思ったが、ティーダに乗りたがるし、酔わないみたいだ。
調子もいいし、経済的だし、長く乗りたいなと思わせるクルマです。
ブログ一覧 |
ティーダ | クルマ
Posted at
2024/04/08 11:26:40
今、あなたにおすすめ