• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

やみあがりおっさんのブログ一覧

2023年10月24日 イイね!

デザインのシーンを勝手に予想してみる

デザインのシーンを勝手に予想してみるカーデザインの現場では、実際に、不思議な事が幾つかあるような気がしますが、重要な部品にも拘わらず、意外に違うルートから現れるものが幾らかあるようで、私が経験したこととしては、インテリアではシート、エクステリアではライト関係が印象的でした。

シートはその造りから、製造は基本的に専門的なメーカーが担当しますが、案外、インテリアのトータルイメージと構造的には、リンクしていないような気がしますね。つまり、乗車する人と、その固定される場所が、あまり空間的にリンクしていない状況で開発が進んでしまう傾向があるように思えます。

インパネのデザインをしているときに、インパネやセンターコンソールやドアトリムはリンクしているのに、シートの存在が希薄というか、実際に、デザインされたシートに座ってインパネをイメージするというシーンが稀有だったように思います。開発は同時並行的に行われますから、それぞれが個別に進められるのは効率的には必須なのですが、切り離されて開発されている印象が強かったです。

エクステリアで印象的だったのは、ライト関係で、ヘッドライトもテールライトも、これまた独自の開発プロセスになっているような印象が強かったですね。基本大手部品メーカーが初期段階から開発に関与してきますが、安全保安的というか法的な縛りも多いこれらの部品は、機能テストとデザイン開発が並行して行われている印象があって、製造の面、コスト面、技術面など、かなり専門的だったのを覚えています。

今日では、国際的な大手部品メーカーが寡占状態になっており、恐らく、日本車とかドイツ車とか、ドメスティックな枠を超えて、デザイン的な独自性は薄れ、類似性とかが滲み出てきてしまうこともあるのではないかと想像しますね。

ティーダの口コミに多いものとして、テールライトのライトバルブの交換がしにくい(ハウジングが外しにくい)というのがありますけど、その背景にデザインプロセスのそういった背景が織り交じってしまっているのかなあって、想像したりしちゃいます。

ティーダはデザイン的には、共通プラットフォームの縛りがあったり、オーソドックスなハッチバックというコンセプトで造られた印象があるなかで、部分的にデザイナーが頑張ってしまった個所かも知れません。(組付け方向に影響大の、あのとんがり具合は・・)

もっとも、今日、整備性を重要視して物事を設計するというのは、コスト面からは犠牲になる傾向が強く、そういう一面もあるのでしょう。

恐らく設計現場では、ネジを減らたら ヒーローです。
嵌め込みばかりの構造が増えましたよね。

インパネの中央カバーを外す方向が斜めというのを、youtubeで元日産整備士の方が話題にしていましたが、金型抜き方向を斜めにすることによって、コスト的に何らかの合理性があったのでしょうね。とか、想像しちゃいます。

ところで、私個人は、あまりに 仕事の中で、「あれはどうしよう、これはどうなるんだ?」と考えすぎて、脳が疲労していたので、私生活はノーマル派といいますか、あまり細部は気にならないユーザーです。

(サーフェスの雰囲気だけには、好みが出ちゃいますが・・)

Posted at 2023/10/24 20:06:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | デザイン | クルマ

プロフィール

「一番好きなデザインのバイクです。 http://cvw.jp/b/3583618/48316798/
何シテル?   03/16 23:27
やみあがりおっさんです。よろしくお願いします。病気で余命宣告を受けて車も処分してしまったところ、まさかの生還ということでこの先の長期通院のために、趣味的な車を購...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/10 >>

1234567
8910 1112 13 14
15 1617181920 21
22 23 2425 262728
29 3031    

リンク・クリップ

ロワアームバー バージョンⅡ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/19 20:50:38
 

愛車一覧

日産 ティーダ 日産 ティーダ
パールホワイトのティーダをゲットしました。13年過ぎると程度の良いものを手放す人も多いの ...
日産 セレナ 日産 セレナ
日産 セレナに乗っています。新車から15年故障無し。家族の大切な車です。
BMW K1100RS BMW K1100RS
人生3台目のBMW kシリーズです。 この時代のBMW Kシリーズのデザインが好きで、古 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation