• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

やみあがりおっさんのブログ一覧

2023年11月13日 イイね!

テクノロジーが行き詰まるとき

デザインは自由になっているようで、案外、不自由になっていく局面があるように思えます。

一つの例としては、ガラケーからスマホに転換した時に、そういった現象が起こりました。様々な形状の自由度が、一気に制約されて、基本的に平面構成の箱のような板のような形に統一されてしまったからです。テクノロジーだけの問題なのか、それ以外に、何かがあったのか、その理由はわかりませんが。

個人的には、スライド式を得意としているメーカーの仕事なども受けていましたので、短期間で推移する、そういう現象をとても残念に思ったものです。


以前、取り上げた、デザインツールの話でいえば、デジタルツールを利用するようになってから、その傾向が出ているように思えます。結果として、メーカーの特色を出していくのは、すごく難しくなったのではないかと思います。

使っているツールが、同じなのだから、当然のことです。
しかも、使い手は、さほど多くないのが実態だと思います。
デジタルツールを意のままに使いこなすのは、難しいからです。
つまり、裏に影武者が居て、彼らが多くの仕事をこなしていると推察しています。

同じ計算式を使っているから、似たようなものしか作れない、という部分はあるものの、そのツールを使うことで、今までやれなかったことが、出来てしまうという一面は確かにあるので、そういう部分は、新ジャンルを開拓することが出来るかも知れません。

しかし、ツールそのものが、進化するのは、難しいかなという気がしています。
それは、テクノロジーが進歩するための、バックグラウンドが衰退しているからです。ツールのブレイクスルーは、よほどの天変地異でもない限り、難しいかもしれません。

資本主義的な考え方だと、厳しいかなという感じもあります。
金に糸目をつけないで、開発をすることと、もうひとつ大事なことは、政治に影響されないで、開発が出来ることだと思っています。天才的な人が、自由にふるまえる環境も大事かも知れません。

デジタルツールは、覇権にかかわる要素があるので、政治が弱いと、開発は外圧でつぶされてしまう一面もあると思います。

日本ので飛行機が簡単に開発出来ないという面にも、通じる 「何か」は 存在すると思っています。

一方、個人の創造というのは、無限大なところがあります。
しかし、そこをマスプロダクションに投影するのは、至難の業です。
技術的にはありでも、資本主義的には、なし になってしまいますから。

車のデザインが、行き詰まっていると考える人は、少ないかもしれません。
デザインがすごく良くなっていると感じている人も多いのではないかとも思います。私が個人的に、ついていけないだけで、だからといって、まったく悲観している訳ではないのですが、この先、どうなっていくのか、興味を持ってみまもっていこうと思ってはいます。

味わい尽くす前に、捨て去られてしまうことが多い 今の世の中ですが、出来るだけ、使えるものは、大切にしたいなと思っています。

先日、30年前に購入したONKYOの6連装CDプレーヤーを修理してみました。
音が鳴る以上、まだ、だましだまし使っていってみたいです。


私は建築のことはわかりませんが、オリンピックにしろ万博にしろ、何か物足りないものを感じています。

デザイン的な話でいえば、伸びやかで、楽しそうなもの、が生み出せない様子が、とても残念な気がします。
Posted at 2023/11/13 00:48:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | デザイン | クルマ
2023年11月07日 イイね!

ティーダ と 1か月

ティーダ と 1か月この1か月。

ティーダとの楽しい時間が過ごせました。

好きな車を手に入れて、それで、病気のリハビリをして元気になろう・・・

なんて、妙に無理な考えで、ティーダに巡り合い、共に過ごす生活がスタートしたわけですが、想像以上に病気が克服出来て、自分としては、ちょっと驚きの結果でした。

最初の頃は、車の下に潜るだけで、息切れや動悸がきつかったけど、今は、体調もかなり良くなって、一日のうち半日くらい寝ている生活が、夜の就寝時間を除くと、3日に3時間程度の休息で済むくらいまでに、回復してきています。

起きるのがきつくて、身体がベッドから離れないという状況が一変したことは、希望であり、有難いことです。

まさに、中古車セラピー。

しかも、運転する家内や、同乗する娘達には、妙に好評です。
各席が広いし寛げる上、静粛性が高いので、オーディオも良く聞こえるらしく。
スピーカーも変えてデッドニングもしました。

良い車ですね。ティーダは。

14年落ちの中古なんで、良い個体に巡り合ったという御縁もありますけど。

そうそう、先日、トライアルで一番安い固形のワックスを買って、磨き上げてみました。セレナはコーティングで済ませていましたが。

なんだか、ティーダには、ワックスかけたくなったんですね。
我々古い人間は、コーティング世代ではなく、洗車場へ行って、ワックス掛けてなんて作業も、深夜とか早朝とか余裕でしていました。そういう場所はたくさんあったし、いつも混んでましたね。

洗車して拭きあげて1回 ワックスかけて1回 拭き取りで1回 3回撫でまわすと、ちょっと足に来ましたけど、楽しかったし、夢中になれました。

肉体的にも精神的にも、前向きになれるように、今後もティーダライフを楽しみたいと思います。
Posted at 2023/11/07 16:28:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | ティーダ | クルマ
2023年11月03日 イイね!

中山間地をまったり走る

中山間地をまったり走る今週も、車を毎日のように少しずつ弄っています。

オーディオ関係だけでも、フロンドドアスピーカーの交換、フロントドアデッドニング、ドライブレコーダーの移設、ナビにIPOD用のケーブルを追加、バックカメラの追加などなど。

アンダーステアも出ないし、トランクバーの追加で、さらにハンドリングもクイックになって、もともと、コーナーリングは良い感じでしたが、より一層運転を楽しめる車になりました。

画像のような、中山間地を行く県道ルートのドライブが本当に楽しいです。
ティーダは、車内の静粛性も高く乗り心地がいいですから、音楽も楽しめますね。
運転の度にコツコツ作業して、既に100枚くらいCDを録音している状態です。

昔はコンビニがまだ少なかったので、バイクや車で山に走りに行っても、自販機の缶コーヒーとかによくお世話になっていましたが、それを思い出して、久々に缶コーヒーブレイクをしました。

純正ナビのオーディオは、HCなので大変満足していますが、(セレナのHSとはかなり違いますね)スピーカーをカロッツェリアに変えてさらに良くなりました。
(7年前くらいに買ったもので、押し入れの奥に眠っていました。)

Posted at 2023/11/03 10:50:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | ティーダ | クルマ

プロフィール

「一番好きなデザインのバイクです。 http://cvw.jp/b/3583618/48316798/
何シテル?   03/16 23:27
やみあがりおっさんです。よろしくお願いします。病気で余命宣告を受けて車も処分してしまったところ、まさかの生還ということでこの先の長期通院のために、趣味的な車を購...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/11 >>

   12 34
56 7891011
12 13 14 151617 18
19202122232425
262728 29 30  

リンク・クリップ

ロワアームバー バージョンⅡ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/19 20:50:38
 

愛車一覧

日産 ティーダ 日産 ティーダ
パールホワイトのティーダをゲットしました。13年過ぎると程度の良いものを手放す人も多いの ...
日産 セレナ 日産 セレナ
日産 セレナに乗っています。新車から15年故障無し。家族の大切な車です。
BMW K1100RS BMW K1100RS
人生3台目のBMW kシリーズです。 この時代のBMW Kシリーズのデザインが好きで、古 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation