• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

-JIJI-のブログ一覧

2016年11月10日 イイね!

Tour de Arita 2016 Day -2

防寒対策有田に向けて出発です。
出発時は結構冷え込んでおり、重装備での出発。

Untitled今回九州までは一人旅なので、途中の写真はなし。
太陽の塔とか見たかったんですが、渋滞とか色々あり船の受付時間ギリギリになっちゃったので本当、移動だけ。


IMG_4790今回長距離フェリーでは初めて低床車両扱いにはならず、普通車扱いに。
でも結局はトラックとかある場所と同じところに。。。

Untitled今回は一人で乗っているのにいい部屋とったからゆったりです。

Untitled食事もちょっと豪華。
この後、大浴場にも行きましたが、なんと露天風呂まであった。
しかも私しか入っていなくて貸切。
フェリーの旅は何事も早め早めで行けば結構混雑することなくのんびりできちゃったりしますね。

で、この日は終了。
翌朝は6時に新門司着です。
Posted at 2016/11/20 15:28:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年10月16日 イイね!

秋晴れドライブ

BMW Z8_DSC05431-1やっぱり格好いいなぁZ8。
乗ってる方々も格好良かったです。
憧れますなぁ〜

DSC05454久々の箱根。
そしたらトンネルが封鎖されちゃってるのね。
ここ好きだったんだけどなぁ。

DSC05475そこそこ前がつっかえながらも、仙石原に到着。
で、花摘んできた。

DSC05486-1ススキは最高潮というわけではなかったなぁ。
残念。

で、ラリックで朝ごはんにしようかとも思ったのですが、新規開拓もしたいので、ちょっと戻って、
IMG_4658宮ノ下の『山薬』
登りにも書いてある通り、『究極の朝ご飯』と『至高の昼ご飯』が食える。

しかし、どう見ても、潰れた小屋にしか見えない。。。

IMG_4665中に入ると地下へ行く階段がいきなりあり、地下には大きな空間が広がっています。
で、朝のメニューがこれ。

究極の朝ご飯_IMG_4670そして頼んだのがこれ。
究極の朝ご飯。
究極を歌いながら、お吸い物をアップグレードできたりするところが、究極ではなかったりするので、何が何だかよくわからん。

味の方は美味しかったですよ。
ご飯何杯でもいけます。単品で干物もあったりするのですが、それもつけてもらいたかった。

DSC05509-1そしてまた仙石原の方に戻り、そこを抜けて富士山を。
ちょっと雲がかかっちゃっていますが、綺麗でしたねぇ〜

IMG_4673食ったばかりですが、今度は甘味でもということで、『とらや工房』

おしるこ_IMG_4679おしること、

あんみつ_DSC05554あんみつをいただきました。

ここは静かで良かったんですが、この時は結構お客さんが多かったですね。

DSC05560-1そして帰り道はDINOさん
これまた美しいクルマですね。

IMG_3697どうでもいいけど、東急の電力会社のマスコットの名前が決まったのね。
Posted at 2016/10/17 22:11:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | スピダー | クルマ
2016年10月15日 イイね!

軽く祭り状態

まさかチョロQでこんなのが出てくるとは。。。

こんなのまで。。。

もちろん両方予約した。
それにしても何個買わせる気なんだ。。。








やっぱりカングーが一番売れるのかしら?
Posted at 2016/10/15 16:42:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年10月08日 イイね!

タイヤ選び2016:スピダー

IMG_4446-1スピダーの次のタイヤをどうするか。
妻は同じ銘柄でいいじゃんと言っている。
以前、京都に行ったときゲリラ豪雨にあって、思いの外ウェットグリップがいいことに一応の安心感を持っているため。
それはまぁ、AD08なんだが。。。

せっかくなので新しい奴がいいなぁなんて思うとA052なんだけど、国際基準「UN/ECE Regulation No.117 02 Series(R117-02)」をクリアーなんて言ってるのでそれなんなのっていうのを調べてみたが、やはりよくわからない。
ひとまず、
http://boushachou.asablo.jp/blog/cat/new/
で、A052のサイドウォールの写真が載っていて、認証番号やら、認定規格がわかるので調べてみた結果、自分なりの解釈は、
R117-02で言うところでは
オランダで認証を受け
Regulation No.117 02 Seriesの規格の
Class1(C1)
で、
騒音はスピダーのタイヤ幅では
71db以下
ウェット性能
1.1G以上
転がり抵抗
10.5以下
って、なってるってこと。

これがすごいのかよくわからないので、テスト方法の違いとかは調べてないのでわからないが、思いっきり単純な比較で日本のラベリングを見ると、
転がり抵抗B以上ウェットグリップ性能d以上ってこと
で、グレードがどうなのかっていうのはよくわからない。
ここまででわかったのは、R117-02とラベリングはごっちゃにしちゃいけないってこと、かな。
騒音を含め、最低限の性能はおさえたぞというのが今回のA052で、それ以上の性能の売りを表しているわけではないんだよね。
日本でも同様の規制を入れようと数年前から検討しているみたいだから、興味のある方は環境省が公開している資料でも見てください。
私はこれ以上はいいや。

で、話を戻すと、先ほどの写真にはアメリカの規格であるUTQGのラベリングもあるのでそれを見ると
摩耗性能200
トラクション性能A
高速耐久性能A

摩耗性能は置いといて、
トラクション性能はウェット時の性能らしく、AA、A、B
の3段階の2番目
高速耐久性能はA、B、Cの3段階で1番目

やっぱりどんなもんかわからないので、AD08でUTQGのラベリングを見ると、
摩耗性能は180
トラクション性能はAA
高速耐久性能はA
ってことで、ウェット性能が落ちるということかなぁ。

このあたりはあくまでも参考でしかないと思うけど、気になっちゃうんだよねぇ。。。

結局、規格とラベリングのお勉強を途中までして面倒になったってところで終了。
Posted at 2016/10/08 14:44:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年10月03日 イイね!

やっと晴れた

バージョン 2と行っても予定があったわけでも早起きできたわけでもないので、近場ドライブ。

DSC05344-1そしてきたのが大桟橋。

DSC05352海王丸という帆船がとまってた。

IMG_4535ぱしふぃっくびーなす

DSC05414-1ほぼひと月ぶりのスピダーさん
やっぱり気持ちいいねぇ〜
Posted at 2016/10/08 14:34:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@hiro1839 満車で入れませんでした。(^-^;」
何シテル?   07/17 10:38
突然、何の予備知識もなく、Birkin7がやってきてしまった・・・ そんなド素人の行動をこちらでは書いていこうかと。 現在、Avantime,Bikin...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

vehicle identification plate(オーバルプレートやらVINやら) #2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/06/14 20:48:42
vehicle identification plate(オーバルプレートやらVINやら) #1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/06/14 20:48:04
幌の剥がれ補修 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/15 00:11:39

愛車一覧

ルノー アヴァンタイム ルノー アヴァンタイム
さまざまな出会いを作ってくれる不思議なクルマ。
ルノー スポールスパイダー ルノー スポールスパイダー
憧れのソット!
バーキン その他 バーキン その他
病み付きになりそう
ルノー ルーテシア ラニョ君 (ルノー ルーテシア)
たのしいよ
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation