• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年07月27日

神様は思ったより近くに 第三章:下地作製ファクトリー編

おつかれさまです

先ずはこのブログについて、今回とても稀有なご縁で銀二さんに加工を請け負っていただくことになりました、また現在まで様々なオーダーに応えていただいています。
銀二さんのみんカラへの投稿は作業途中の画像はほとんどなく「何シテル?」でいきなり完成(完成に近い)画像がUPされているため、見る人によっては「あ!っという間に凄い物を造る方」というイメージがあっても至極当然なのですが、今回制作にあたりメッセージ・LINEを通じてのやりとり(男前発言の数々)や送っていただく作業経過はとても緻密で計算し尽くされたプロの仕事です、妄想(夢)をカタチにしていただいている私に出来ることはブログという手段を用いて『皆さんにお見せしている全ての作業は決して「あ!」っというまではなく、こんなに手間暇を掛けています、情熱とプライドを持って造り上げているんです!』と皆さんに知っていただくことが、数少ないですが私に出来る恩返し(使命)と考えて作成しております。

前置きが長くなりましたが「第三章:下地ファクトリー編」をご覧ください。

第二章では、当初「BMWミニグリルの枠を短縮加工して取り付けるための方法」を目的として銀二さんに相談、枠の加工を模索していただいている中、急遽L700グリルを取り付ける方向に予定変更させていただいた。という所まででした。

ほぼ思いつきの様な依頼に対して銀二さんの施す加工は、素人が簡単に考える方法ではなく、技術・経験の塊であり、この章ではその経過・内容を皆さんにお伝えしたいと思います。



「L700グリルを加工して650バンパーヘ取り付け」ための第一の難関は
銀二さんの指さす赤丸の部分



内側から見ると赤矢印の部分がホースメントと干渉するため
約3センチの隙間が必要となります。では3センチの隙間を作るために・・・



この干渉するホースメントをどうするかというと



何とこの様に2枚におろし隙間を作ります。
私が加工するのでであれば干渉する部分のみハンマーで叩いて・・・・
・・・・・このような「2枚おろし加工」は思いつくはずもなく・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・やはり自分では出来る訳がありませんね(笑)



ホースメントの加工を施した後、正面から見たグリルの位置を決めるのですが
ふた通りの案を提案していただきました。
(第1案)こちらの画像は、当初の仕様書に近い位置



(第2案)1案よりも約3センチ下方にずらした位置
迷うことなく「第2案」での加工をお願いしました。



グリルの位置が決まり後は「後付け感」が全く無いように収めていただきました
情報から見たグリルはバンパーのアールに完全に沿っています。



こちらは右方から見たグリルですが、当然のことながら全く違和感はありません



加工をお願いさせていただく時のテーマは「全体にツルンとした」
この後、何件かのオーダーをさせていただきましたが、最初のオーダーは
この赤丸で囲った部分は本来メッキバー取付部のキャラクターラインを



この様な感じで「ツルン」となるように消していただくこと



グリル位置が決まり仮付け時の正面画像です
思い描いていたジーノの御尊顔がそのまま再現されています。



キャラクターラインの修正途中



かなり削っていただき、ほぼ段差はありません



次に650グリルと700グリルの間に出来た隙間ですが
硬質ウレタンで埋めていきます、本来グリル下には空気を取り入れるために設けられた開口部がありますが、後にお伝えする加工のため全て埋めていただきました。



硬質ウレタンを詰めた後、表面を処理し、さらにガラス繊維で補強



ガラス繊維が乾燥した後、表面を整えた状態です。
異なるパーツをつなぎ合わせたという違和感は微塵もなく、またグリル下の開口部も全て埋まりました。この時点においても完璧に理想どおりです!



これ以下の画像は裏面の補強の手順を記したものとなります。
一連の工程は表面のカタチだけを整えるだけの「ハリボテ」ではなく全体の強度を計算し尽くした綿密な作業です。
ブログを作成する際、銀二さんに「見せてはならない企業秘密はありますか?」とお伺いしたところ『私の作る物は真似は出来ても同じ物を作ることは不可能です、企業秘密なんてないです。』と・・・なんという男前な・・・(この言葉が神としか思えない理由のひとつ)
私も死ぬまでに一度は胸を張って言ってみたい言葉です(笑)













補強により形が崩れぬ(広がらない)ようテープで押さえて整えます。





表裏両面の下地処理がほぼ終了した状態ですが、失念したオーダーのためこの後、赤丸で囲ったナンバー台座部分を修正加工していただくこととなります。

第三章はこの辺りで終了となります、次回は様々なオーダーに応えていただいた
「第四章:わがままオーダー編」を予定しています。

稚拙な表現・文章のブログでしたが、ご覧いただきありがとうございました。

ブログ一覧 | 日記
Posted at 2023/07/27 22:41:01

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

この記事へのトラックバック

?プロジェクトC?  ?夢の逸品? From [ 銀二のページ ] 2023年10月1日 09:02
この記事は、神様は思ったより近くに 第三章:下地作製ファクトリー編について書いています。 順番にアップ??させて頂きます。 この章はl700s ミラジーノのグリル枠をドッキングさせる章となります ...
関連記事

今回のこだわりポイント
/Aliasさん

DH Labs Q-10signa ...
RASKさん

カーラッピング
不良イグレシアスさん

やっべーーームラムラする
smile238さん

ジムニー・プラモデル作り(完成編)
24gontaさん

TOYOTA HILUX&3代目N ...
f2000さん

この記事へのコメント

2023年7月27日 23:16
✨CONAさん✨
長文作成!お疲れ様でした🙇‍♂️
以前説明させて頂いた事を全て書き込んで頂き大変嬉しく思っております🙇‍♂️FRPを貼ったこの日は、カナリ興奮されたかと思われます✨(笑)
今3回読み直して、こんな事があったなぁと懐かしんで拝見させて頂きました✨拘りはまだまだ続きますね!仕事で疲れていると思われますのでご無理をなさらぬ様にお願い致します🙇‍♂️最高のブログありがとうございました🙇‍♂️
コメントへの返答
2023年7月27日 23:23
おつかれさまです
「モノ造りの拘り」を皆さんに知っていただければ幸いです。送っていただいた画像全てを貼り付けたかったのですがかなり端折ってしまい申し訳ありません。また送っていただいた画像の中に必ず含まれる「フェチショット(笑)」その都度更新させていただいてます!仕事で疲れて?いやいや銀二さんこそご自愛くださるようお願いします。
2023年7月28日 21:06
CONAお兄様、お疲れ様です。
昨日、いつかいつかと待ってるうちに、疲れが出て寝落ちしてました。( *´艸)
やはりこれくらいの長さの文章、読みごたえがあって楽しいです。
とても良い画像アップで自分も一時期やれそうに感じましたが無理なようです。
二人三脚でもの作りしてるようで楽しそうです。
なんか、仮面ライダー1号·2号がV3を誕生させてるバニラ居合わせた感じがしてます。
さて、今晩も楽しみですよー。( *´艸)
コメントへの返答
2023年7月29日 22:11
おつかれさまです
昨夜、20何年ぶりに「ぎっくり腰」が・・・・
土曜日の今日はロキソニンぶち込んで腰痛ベルトで締め上げて出勤してきました(笑)
先程、痛くなる前に第四章を作成しましたが、また痛くなってきたので唐突に終わらせましたが宜しければご一読していただければと!

プロフィール

「@ハムハム号さん こってりラーメン食べなきゃ大丈夫(笑)」
何シテル?   08/12 17:57
とりあえず、辿り着くとこまで(笑)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

インタークーラー(パイピング自作) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/22 09:25:09
[ダイハツ ミラジーノ] ( ˙᷄ỏ˙᷅ )oh......パワフル❣️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/27 20:16:11
[ダイハツ ストーリア]ダイハツ(純正) ABV(エアバイパスバルブ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/09 14:49:54

愛車一覧

ダイハツ ミラジーノ ダイハツ ミラジーノ
エクステリア終了
ポルシェ 914 ポルシェ 914
フルレストア途中、35年前から時が止まったまま
日産 セレナ 日産 セレナ
引退間近かな

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation