ハムハム号リニューアルからお会いしていないハムハムさんとプチミーティングをと企画していましたがタイミングが合わず延び延びに、色々な調整が整い7月12日より2泊3日の予定で決行と相成りました。
7月11日23時40分自宅前でオドメーターを「0」にリセットして出発、画像取り忘れ中途半端な距離数で1枚(笑)
この走行キロ数を要して向かった先はというと
この様な洒落乙なキャリアをジーノのサイズへ縮小し1からワンオフ製作したり
お見事過ぎる程オリジナリティ溢れるエンジンルームを造り出したり
ムチムチなタイヤ&ホイールを装着し
(銀ジーノ号時代には拝見していましたが、リニューアルしたみどりちゃんのフロントバンパーのなだらかな無理のない造形は特筆ものです!}
「行く末がとても気になる」既にお宝パーツ満載のL700が生息する
※実際に実物を見てあらためてメチャクチャほしくなっちゃいました・・(笑)
そうです!聖地(GDM)の『Ⅰ’factory』
当初は、銀二さん・ハムさんと3人で関東と東海の中間地点の富士山をバックにスリーショットという構想でしたが、聖地「Ⅰ’factory」で至福の時を過ごすというリフレッシュオフへ
リニューアル後のハムハム号と初めてのツーショット!
私の知っているユニオンジャックルーフ時代の面影は・・・・全くないです(笑)
バンパー前後のメッキバーがあることでとても大きく感じる外観です、機会があれば内装も見ていただければとても内外とも洒落乙なハムハム号です!
みどりちゃんを含め650ジーノ3台が全く装いの異なるフロントフェイス、とても一人の人間がが生み出したとは思えない個性&個性のオンパレード
やはり・・・神たる由縁です(笑)
到着して間もなく2台はこの様な状態でスタンバイとなりました。
セクシーにお尻を突き出しているのは「若き経営者」&「神の一番弟子?」の「パピ」さん、今回大変お世話になりました!
今回ハムハムさんとの同一メニューはこちら「燃料ポンプ」の交換と
神は朝の軽作業と題して交換作業を投稿済み「https://minkara.carview.co.jp/userid/3407976/car/3694114/8257223/note.aspx」ですのでこちらをご覧ください。(※私が写したのはこの画像だけですのでハムさんの違った視点での整備手帳をご期待ください)&WAKOS油脂(オイル/ATF)類&冷却水交換のフルメニュー
ハムハムさんは別メニューですがご本人が作成するブログにてお楽しみください。

私の方は昨年の10月には製作していただいていた「CONAプラ」
製作過程は神の整備手帳「https://minkara.carview.co.jp/userid/3407976/car/3237092/7970287/note.aspx」をご覧ください。
また先に装着完了しているハムハム号さんの「ハムプラ」の投稿「https://minkara.carview.co.jp/userid/3091652/car/2710598/13180854/parts.aspx」をご覧ください、ハムさんはゴーカートに変身!と感想を述べていらっしゃいましたが、私の感想ですがテライズムをはじめ諸々取付けした除電パーツ装着後とは明らかに違いパワーバンドが一定になって『野太い心臓に生まれ変わった』かの様なフィーリングとなり「帰りの東名はジェット機を操縦しているようでした(笑)
ただ「燃料ポンプ交換の作用」の相乗効果も含め変貌を遂げたのかと考えます。
次なるリフレッシュは?
神から以前より「年式・走行距離数から言えばホイールベアリングが限界と思います、今度ホイールハブベアリング交換しましょう!」ということで

運転席側のベアリングはかなり固着、取り外しのために次から次へと繰り出す神のハンマーパンチをその横でうっとりと(笑)またタイロッドエンドブーツ ロアボールジョイントブーツ 4箇所の交換も同時に行っていただきました。
前車(セレナC24)では走行中に「ゴォー!」って異音が治まらなくなってからのハブベアリングの交換でしたが、交換後の帰路では無理なく車輪が回り気持ちの良い走行フィーリングが戻りました。
次は退色が激しく再生しようとして恥ずかしい程に大失敗したこちらを

いままではレンズと枠のみを使った張りぼてな取付方法でしたが、アッセンブリーで取り付けられるようフェンダーに取付穴を開けて(パピさんの正確無比なレザーカットテクニックで)新品マーカーをセット!見栄えが一気にUP!(笑)
この他まだまだ見栄えや体感が激変したメニューはあるのですが
急激な睡魔が襲ってきました・・耐えられそうもないので・・・本日はここまでと・・zzzzzz(笑)
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2025/07/14 22:32:51