• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

CONAのブログ一覧

2024年03月22日 イイね!

聖地巡礼:蜜月の時間(とき)、第一章:あしたのために(その1)

昨日、ブログにて『聖地巡礼:蜜月の時間(とき)序章』をUPしましたが
本日サブタイトルに『第一章:あしたのために(その1)』として・・(笑)
とにかく今回の巡礼はディープ過ぎる程内容が濃く何から先にとはなりません

多少の前後すると思いますが記憶を蘇らせて作成しますので
よろしければお付き合いください(笑)



当初は完成して2か月ほど経過してしまったリアバンパーのドッキング式の予定でしたが



数日後、ヤマト号のヒューズBOXカバーをFRPで制作していた神より「私はこのデカールを作成しましたが、おひとつ如何でしょう、650のヒューズBOXはあるのでデザインを決めてください!」と・・・しばし悩むこと



えーと、ヒューズ・・・電気・・・・カミナリ・・・
こんなのはどうでしょう?と伝えると、すぐに返信が・・



全く違うデザインで「これは如何でしょう・・・・」
なぜそのデザインが!、身バレですか(笑)



ではその線で行くならばこれってどうでしょう?と返信、直ぐに「いいですねぇ」



あ!っという間に送られてきた画像・・・・躊躇なく「お願いします」と
仕事も返信も、もの凄く速いです・・・やっぱり神です(笑)
「では色は?」・・メカメカで(聖地で塗られるシルバーは『メカメカシルバー』と呼ばれてます) 以下、神より送られてきた経過画像を一気にご覧ください!



味気ない樹脂製品が「神の手」によりこの様にメタルチックな洒落乙な逸品へと
これで巡礼は2点の交換と思っていた矢先
何と巡礼まで2週間を切った3月7日、突如神よりこのような押しの強い文章(笑)とこちらの画像が遠距離文通ツールへ

「」

「以前作ったモノとは別に、もし似合えばと思い作ってみました。GMDレッドで塗装します、熱線でカットしますが何番目が良いですか?」と・・・・・・
こちらのリアガラスガーニッシュですが、前回の聖地巡礼前に神より「CONAさんのツートンの塗分けは幌のイメージだと思ってます絶対に合うはず如何でしょう?」と伺っていましたが、自分のジーノには荷が重いですと低調に辞退させていただいてました。また作業に際して「パピさん」に頭を下げて手伝いをお願いしてあります。ここまで予定を立てていただいており既に関東のfactoryのデモカー(何故か神が手掛けたジーノは関東のみ3台)の1台との自負からお願いすることへ
なお当日初めてパピさんにお会いしましたが、銀二さんのブログから私の持ってるイメージは勝手ながら寒冷地仕様(薄着&ビーチサンダル)で小柄な方でしたが実際お会いしてみたら大きな方、また何と娘と同い歳の好青年でした(笑)



「画像にどんな感じかお絵描きをお願いします。」と、ここで悩みましたがType1ビートル6V仕様に乗っていた若かりし頃、もっと旧いオーバルウインドウに憧れてたことからオーバルでと伝えましたが「銀じ~の号」と被っちゃいました。
以下製作工程



結局上の幅はfactoryのロゴデカールが貼れる幅でなんとオーバルの型は事務所に鎮座しているお掃除ロボで(笑)
また裏面も黒色に塗られており車内から工法を見ても違和感は全くありません。
かなりの途中経過の画像が存在しますが割愛してしまい申し訳ありません⤵
最終的にGDMレッドに塗られているガーニッシュですが私のルーフの赤色はGDMレッドの様な深みのある赤ではなく明るすぎる赤色・・・・・色違いのパーツは・・・ということは・・・当日パピさんにお手伝いを・・・・なるほど
そう言う事だったんです・・・という怒涛の作業は次回へ

今回も拙い尻すぼみのブログにお付き合いいただきありがとうございました(笑)
Posted at 2024/03/22 22:46:35 | コメント(4) | トラックバック(1) | 日記
2024年03月21日 イイね!

聖地巡礼:蜜月の時間(とき)序章(さわり)


リアバンパーのドッキング式のため聖地巡礼の旅を終え帰宅しました。
加工から仕上げまでは昨年末には終わり後はドッキングのみの状態でしたが
巡礼時はスケジュールを開けて対応していただくため申し訳のなさから具体的な日程は決めていませんでした。2月に入ると神より「バンパーはオーナーのクルマに装着してこそ、送ります!」とのお告げが
イヤイヤそんな失礼なことをしたら罰が当たります!と
速攻で「以前よりお伝えしている聖地でのドッキング式に向かいます!」と日程調整を行い、いよいよ出発(一昨日)!
【バンパー制作は下記のブログにて】
激動の2023暮れの御挨拶と兼ねて「暮れが押し迫るも神は三度(みたび)降臨 プロジェクトC3突貫工事編」


こちらは序章でした(笑)

ただ前回(9月)の巡礼時も内容の濃すぎるディープなメニューでしたが
今回もはるかにディープ過ぎる内容が目白押し&全部乗せ状態
ブログを一気にまとめ上げようと思いましたが・・・お風呂後の睡魔がZZZZ[

明日の帰宅後のUP、よろしければお付き合いいただけますように(笑)





Posted at 2024/03/21 23:34:58 | コメント(4) | トラックバック(1) | 日記
2024年02月19日 イイね!

みんカラから「愛車登録から7年が経ちました!7年間乗ってみた感想はいかがですか?」と

みんカラから「愛車登録から7年が経ちました!7年間乗ってみた感想はいかがですか?」と不動の73年式914が復活する奇跡がない限り
全く乗り換えは考えられません
ってことは最高なクルマです!
Posted at 2024/02/19 11:03:57 | コメント(0) | クルマレビュー
2024年02月02日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【ベリーベリーラッシュ】

Q1.鉄粉除去の処理をする頻度を教えてください。 
回答:半年に1度程度も目の前が線路のため酷い状態です。
Q2.普段は何を使って鉄粉除去をしていますか?
回答:粘土を使ってますがクルマの面積が広すぎて
この記事は みんカラ:モニターキャンペーン【ベリーベリーラッシュ】 について書いています。

※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2024/02/02 16:39:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2023年12月31日 イイね!

激動の2023暮れの御挨拶と兼ねて「暮れが押し迫るも神は三度(みたび)降臨 プロジェクトC3突貫工事編」

みなさま、おつかれさまです

あと僅かで2023年が終えようとしています、
人々の記憶からコロナ渦での恐怖も薄れ過去の出来事の如く以前に戻った世の中
みなさん今年1年どんな年だったでしょうか。

当初は必要な情報を収集するためだけで始めた「みんカラ」でした、それまでは人見知りな私(笑)が敷居が高いと感じていたオフ会へも数少ないながらも参加出来ました、それに加えSNS上ではありますが、他車種とはいえ全国の様々な方達と「コメント」や「イイね」を通じ触れ合えとても楽しい時間を過ごすことが出来ました。
この場をお借りして袖触れ合っていただきました皆様に
「ご家族様皆さんで良い年をお迎えいただき
 また来年も引き続きよろしくお願いいたします。」とお伝えさせていただきます。
今年1年本当にお世話になりありがとうございました、良い年をお迎えください。
 
 これより失礼ながらご挨拶を兼ねたブログへと
 「暮れが押し迫るも神は三度(みたび)降臨 プロジェクトC3突貫工事編」を
 
  

 楽しい時間、その中でも今年6月から始めていただいた『プロジェクトC』
 現在C3まで継続中ですが、お絵描きから具現化される「神」と崇める銀二さんとの出会いは「人生にこんな事が有って良いのか」と思うほど特別なものでした。



購入初期は、650のカタチさえしていれば良いと思ってたこんな可愛いジーノが



神の手によって半年という短期間で劇的な変化を遂げることが出来ました!
このスタイルは何年前からでしょう「お絵描き」のとおり理想そのものです(笑)

本来であればこの仕様を具現化していただけだけでも有難い筈なのですが
C3のスタート経緯は「Fバンパーに対してRバンパーのノーマル造形が気になっていた。」という「神」が密かに進行してくれていたというもの。
「GDM・Rバンパー」製作の過程は昨日のブログで詳しく?UPしました。



ここまで仕上げていただいてあり「いざ塗装を!」と言う状態から、思いつき(ではなく昔から温めていた構想)で無理難題と思われるオーダーを技術と経験から



面の違う同士のパーツを仕上げていただいたのがこの画像

見事にジーノバンパーにBMWミニのバックフォグランプが埋め込まれました。
ここまでで昨日のブログは終了しましたが、「神」は何とか年内中に塗装を終えると忙しさMAXの御本日、突貫工事(言葉の例えは悪いです、が非常に高い技術力を用いた音速スピード作業とご理解ください。)を敢行、その経過をお伝えします。



先日の続きの状態からの



カラ研ぎ完了!からの―



塗装準備からの―



ホワイト塗装完了!からのー



パール塗装完了!はやっ!!



一度吹いたクリアを馴染ませて完了!蛍光灯の映り込み方が・・・ハンパないです

バックフォグを合体させるための土台加工作業から本日迎えた完了報告まで音速スピードで仕上げていただきました、またもや下げる頭が足りない状態です。
私が言える立場にありませんが、来年はfactory3台の変貌を楽しみにしています。
少し早いですがこちら(ブログ)からも感謝を伝えさせていただきます。
今年1年本当にありがとうございました、そしておつかれさまでした!

また来年も「遠距離文通」よろしくお願いいたします(笑)

Posted at 2023/12/31 21:37:42 | コメント(3) | トラックバック(1) | 日記

プロフィール

「@銀二さん タイヤ代捻出で悩んでる私はなんて「ちっぽけ」なんでしょう(笑)」
何シテル?   09/28 15:51
とりあえず、辿り着くとこまで(笑)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

インタークーラー(パイピング自作) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/22 09:25:09
[ダイハツ ミラジーノ] ( ˙᷄ỏ˙᷅ )oh......パワフル❣️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/27 20:16:11
[ダイハツ ストーリア]ダイハツ(純正) ABV(エアバイパスバルブ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/09 14:49:54

愛車一覧

ダイハツ ミラジーノ ダイハツ ミラジーノ
エクステリア終了
ポルシェ 914 ポルシェ 914
フルレストア途中、35年前から時が止まったまま
日産 セレナ 日産 セレナ
引退間近かな

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation