
納車からこれまでタイヤの空気圧管理はエアモニXにお世話になっておりました。過去車でスローパンクチャーを経験したことがありTPMS購入に至りました。夏タイヤのJULIA666と冬タイヤの純正17inchでシーズンごとに付け替えて使用していました。センサーの電池交換も2年に1回位と優秀でした。夏場の車内の高温で液晶とびを起こすなどお茶目な所もありましたが今まで絶大な安心感をもたらせてくれました。

この度ホイールをJULIAからRAYS 2x7FTに変更したのですがエアバルブにセンサーをつけようとしたら内リムに干渉してしまい装着が無理そうとの判断になりました。

こまめにゲージを使って空気圧管理をすればいいのですがこれまでTPMSに頼りっきりで横着していたものですから何かいい代替案がないものかと思案しております。
エアバルブをロングタイプに交換しようか? でも、そのためだけにタイヤを一度外すのもどーかなぁ。
カシムラさんの新しいTPMSにしようか?。でも、干渉しないで付けられるかの確証もないし、センサーの電池が16サイズから12サイズになったというので電池持ちの心配もあるし。
なんてグダグダ考えております。
コマッたな😢
まあ、当面はこまめなチェックを心掛けたいとおもいます。
横着者の独り言でした。
Posted at 2024/06/16 21:09:32 | |
トラックバック(0)