
今日は晴れましたが、寒かったですね。
通勤の行きも帰りもマフラーが
手放せなかったです(;´▽`A``
中々一足飛びに暖かくは
なってくれないようです。
本日は、週明け早々でしたが
いきなり、夕方から震災対策の会議・・・
ということで、帰宅も少々遅めに・・・・
疲れた時は、帰って、芋の水割りをきゅーっと・・・・
てなわけで、あいも変わらず、芋焼酎な日々を送っております(^^ゞ
最近は、飲み会でも初めの一杯から芋の水割りです(笑)
芋焼酎も種類が多いので、お手頃で美味しいのを求めてあれこれ試していますが
最近手に入れたのは・・・
全芋焼酎「蘭」 ↑
いままで困難とされていた一次麹にも黄金千貫を使用して
芋百パーセントの芋焼酎を造ることに成功し
そして更に、二次かけ用の原料芋も一度、遠赤乾燥処理をして
芋の旨味を凝縮した結果、個性的な香りと味わいを生み出したそうです。
まあ、基本的に芋という感じの力強い味です(^^♪
さらに、2本ヽ(`▽´)/
右側は、赤霧島を買い損ねた○嫁が、代わりにと買ってきた「赤無月」
平成19年に開発された貴重品種の赤芋「ときまさり」を使用して醸された
華やかな香りで軽快な甘味とトロ味とコクを持つ芋焼酎だそうです。
で、この芋は蔵元が長年捜し求めてきた理想の原料芋だそうで
この焼酎は赤霧島より貴重?だとか・・・(^^ゞ
味のほうは、ちょっと甘口で中々美味しいです。
で、左側が石焼き芋焼酎「石茜」
これは美味しいです(^_^)v 今回の中では個人的には一番好みです。
原料のさつまいもは石焼き芋に適した南九州(宮崎県・鹿児島県)産の金時芋を100%使用し
そのすべてを、石焼き芋によく使用される那智(なち)石を用い、手間ひまかけて、芋の中まで
しっかりと火が通った、甘く香ばしい石焼き芋に焼きあげて仕込んでいるそうです。
実際石焼き芋の風味がして、これは病みつきになる味です(笑)
いやー芋焼酎奥深いです( ̄∇ ̄*)ゞ
Posted at 2011/04/04 22:04:52 | |
トラックバック(0) |
呑ま呑ま | 日記