• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ガレージKATOのブログ一覧

2024年02月03日 イイね!

チタン・マフラーカッターの製作(ビークロス用φ76)

チタン・マフラーカッターの製作(ビークロス用φ76)前回のシエラに続いてビークロスのマフラーカッターも製作します。
サイズはφ76×190mmです。

材質はTP340(純チタン2種)の0.6mm厚を使用します。



ロール加工は3本ロールを使用します。(最近大活躍しています)



3本ロールに板を入れてロール間のクリアランスを調整することで曲率が付いてきます。



欲しいRになるように調整できたら完成です。曲率は計算で必要な長さにカットしていますので板同士がくっついたらOKです。

今回は板材のひずみを抑える目的でスポット溶接のみで終了します。



カセットコンロ式のバーナーで焼き入れします。カロリーが少ないのでこんなものでしょうか?(控え目でOK)
SUSバンドで固定するので取り付け部を円周8か所切り込みを入れます。
端部はボール盤で穴あけ加工(φ6mm)します。



車両に取り付けるとこんな感じです。ビークロスは元々マフラー出口が出すぎ気味なので面一でも良かったのですが今回は気持ちだけ出しました。



装着後、エキゾーストノートは変わらないのですが試乗に出かけました。
やっぱりV6サウンドは気分が高揚しますね。
Posted at 2024/02/03 20:27:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | E-UGS25DW | クルマ
2024年01月26日 イイね!

チタンマフラーカッターの製作(その4)

チタンマフラーカッターの製作(その4)
いよいよ本日装着します、おりしも誕生日の記念となりました。


まずSUS304のバンドをマフラーカッターに装着します。



総質量は以下の通り2個で162gで単品では計算値50gとかなり軽量です。
汎用品外径57~82mm 用のバンドなので余長分のバンドは後日カットしようと思います。



下側からの取付状況はこんな感じです。




出口の拡大がこんな感じです、突き出し量は20~50mmまで調整可能です。




バンパー後端面よりはかなり内側に入っているので障害物との干渉はかなり少ないと思います。



一応は完成しましたが、以後軽微な変更をしようと思います。
また、純正バンパーをカッコよく見せる工夫もありかと感じるようになりました。





Posted at 2024/01/26 05:17:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | JB74/JB64 | クルマ
2024年01月25日 イイね!

5ZIGEN製マフラー用ガーニッシュの製作(その2)

マフラーガーニッシュの固定は純チタン製M6首下15mmボルト・ワッシャー・ナットで行います。この特有の質感がたまらなく大好きです。



バンパーに開けたφ90mmの穴を合わせて固定しました。
左側の拡大です。



右側の拡大です。



真後ろから見た画像は以下です。



これでマフラーカッターを装着する準備が出来ました。
Posted at 2024/01/25 00:02:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | JB74/JB64 | クルマ
2024年01月24日 イイね!

5ZIGEN製マフラー用ガーニッシュの製作(その1)

5ZIGEN製マフラー用ガーニッシュの製作(その1)使用する素材はチタン2種(TP340)で板厚は0.8mmです。



サイズ105mm×105mmの板を2枚切り出し、四つ角にバンパーに固定用仮穴φ3.0mmの穴をあけて角を7.5mmほど落とします。



今回も超鋼チップ付のホールソーを使います。薄いと剛性不足で穴加工できないし、1mm以上の板厚ではホールソーが負けてしまいます。



バンパーとテール形状に合わせてφ90mmの穴加工をします。
四つ角にバンパーに固定用のφ6.0mmの穴を加工して角を7.5mmほど落とします。



固定はやや大き目のM6のファスナーを使用予定で、ボルト自体を強調させる目的があります。

Posted at 2024/01/24 00:00:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | JB74/JB64 | クルマ
2024年01月23日 イイね!

チタンマフラーカッターの製作(その3)

色々と固定方法はありますが、比較的加工が簡単な「すり割式」でマフラーのテール部にステンレスバンドで固定する方式にしました。

まずは円周方向に8か所に穴あけセンター用のポンチを打ちます。ここで問題なのがパイプを直にポンチで打てないのでサイズが適当な丸棒を中に入れます。



次にボール盤で穴あけですが通常のVブロックではパイプに傷がつくので以前3Dプリンターで製作したABS樹脂製の物を利用しました。
穴径は2.5mm→5.2mmにしました。
本当はパイプ内部にややサイズが小さい木材等を入れて当て物にしたほうが良かったのですが。



端部から穴の中心を目指して切断用のグラインダーで一気に加工します。
内側に強烈なバリが出るのでヤスリで細心の注意をして除去します。



難易度が高く私にとっても初めての方法で模索しながら加工をしていたので、作業中は画像が撮れなかった箇所が多かったです。製作時間はここまで8時間かかりました。

次回は本件の取り付け前にマフラーガーニッシュの製作に取り掛かります。



Posted at 2024/01/23 00:18:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | JB74/JB64 | クルマ

プロフィール

「ピュアチタン・JB74ボンネットバーの軽量化(その2) http://cvw.jp/b/3586468/48462577/
何シテル?   06/01 17:16
ガレージKATOと改名しました、よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

RA-NO'S アクセルアジャスター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/19 14:22:36
STI STIキャリパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/24 15:40:17
SILKROAD ビッグローターキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/10 06:18:58

愛車一覧

スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
スズキ ジムニーシエラに乗っています。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation