• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ガレージKATOのブログ一覧

2024年01月22日 イイね!

チタンマフラーカッターの製作(その2)

チタンマフラーカッターの製作(その2)まず0.6mm厚の溶接する板と同じ端切れを使い電流等の設定を調整します。
電流値が大きすぎると板厚が薄いので一瞬で穴が開きます、電流値を落としていき初めは母材の溶け込みを最小限にして溶接棒を上に盛る感じで溶接していきます。
今回細い溶接棒が無かったのでチタン1mmの針金を伸ばして30cm程度にカットして使用しました。

初めにステンレスバンドで拘束しなくても良い程度に点付けします。



万力から外してステンレスバンドを外して本溶接します。結論から行くと強度的には数か所の点溶接の連続でも良かったのかもしれません。



同じものを2個製作してカセットバーナーで端部を回転しながら焼き入れします。
黄色→ピンク→ブルーと色が変化して凄く楽しい!!



次回はマフラーに固定する加工を行います。




Posted at 2024/01/22 21:09:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | JB74/JB64 | クルマ
2024年01月22日 イイね!

チタンマフラーカッターの製作(その1)

5ZIGENマフラー用にマフラーカッターを純チタン2種(TP340)にて製作しようと考えた。

マフラー出口がφ70mmなので板のサイズは約220mm以上必要となる。マフラカッターの長さはテールの長さ+50mmとして90mmとした。最大の問題は板厚で過去にt=0.6mmのTP340が曲がることを確認していたので、この厚みにしたいが溶接を考えると出来るだけ0.8mmか1.0mmにしたい。溶接は薄いと極端に難度が上がる。
いろいろ考えた結果、失敗前提で板厚0.6mmでロール加工+TIG溶接でチャレンジしてみることにした。

使用したTP340板サイズは0.6×90×260mm(下)



ロール加工は3本ロールを用いた。かれこれ25年前に購入して使うのは2回目。
固定は精密バイスに固定して安定させた。



ローラーの間に板を挿入してクリアランスを調整しながらローラーを回転させて曲げる構造。



希望のサイズよりやや小さく曲げるのがポイントかな?端面部の曲率が構造的に緩くなるので。
左右から万力で挟み、ステンレスバンドで強制してこれから溶接の準備となる。



今分かった事ですが、ロッソモデロのチタンテールの板厚も0.6mmでした。
ということはチタン板0.6mm溶接は不可能ではないのか?
Posted at 2024/01/22 05:11:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | JB74/JB64 | クルマ
2024年01月21日 イイね!

マフラー交換・5ZIGEN(その2)

テール部の外径がφ70mm×2でイメージはナンバープレートの左右にテールが出る感じです。その為に純正バンパーをホールソーにて穴加工します。
ホールソーは超鋼チップ付のφ90mmを選択しました。(片側10mm余裕を取りました)ちょうどよい外径のスチールパイプがあれば製作しても良かったのですが・・



ナンバー側のクリアランスがφ90mmだとギリギリです。このマフラーの取り付けに腕に自信のない方はやめた方が良いです。



バンパーを取り付けるとこんな感じです。
デパーチャーアングルを気にする必要なしで、良く考えられたデザインです。



センターパイプとメインマフラー含めて装着自体は5分程度で出来るのですが、バンパー加工に時間がかかりました。

Posted at 2024/01/21 10:07:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | JB74/JB64 | クルマ
2024年01月20日 イイね!

マフラー交換・5ZIGEN(その1)

JB74納車直後にロッソモデロのチタンテイル・マフラーに交換しました。実は生まれて初めて購入した社外マフラーでした。
テールのチタンの存在感と焼け具合には好印象でしたが、デパーチャーアングルを犠牲にする事と音質がいまいち出したので直ぐに純正に戻しました。
ロッソモデロはストリート用ですね。



φ93mm・チタンブルーの存在感は圧巻でした。



その後、純正マフラーを色々とアレンジして加速感やアクセルオフのフィーリングは非常に良かったのです。しかし、少し魔が差してセンターマフラーから交換式の5ZIGENのダブルテイル式を購入してしまいました。



取り付けで問題なのはテールの位置が高いので純正バンパーを加工しないと装着できません。しかし、デパーチャーアングルは全く犠牲にしないのでオフロード向きのマフラーとなっています。




Posted at 2024/01/20 23:24:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | JB74/JB64 | クルマ
2024年01月16日 イイね!

小糸製作所 リフレクター装着(その2)

小糸製作所 リフレクター装着(その2)装着は強力両面テープで行った、その為ぶつけると取れてしまうが車検用なので割り切った感じです。

装着するとこんな感じとなりました。
リヤバンパーと同色なチッピング塗装をガーニッシュにしました。
やや段差があり完全な一体感はありませんがパテ整形して段差をなくすほど手間暇はかけれませんでした。



右側。





完成度はあまり高くないので飽きたら外します。
リフレクターの位置には法令での規定があるので結構苦戦します。

Posted at 2024/01/16 00:03:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | JB74/JB64 | クルマ

プロフィール

「ピュアチタン・JB74ボンネットバーの軽量化(その2) http://cvw.jp/b/3586468/48462577/
何シテル?   06/01 17:16
ガレージKATOと改名しました、よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

☆ヒデ☆さんのスズキ ジムニーシエラ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/28 12:50:45
RA-NO'S アクセルアジャスター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/19 14:22:36
STI STIキャリパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/24 15:40:17

愛車一覧

スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
スズキ ジムニーシエラに乗っています。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation