ヘルプ
すべて
- みんカラ内 -
商品
ブログ
愛車紹介
パーツレビュー
整備手帳
フォトギャラリー
クルマレビュー
Q&A
おすすめスポット
グループ
ユーザー
メーカー
フォトアルバム
アルバム写真
- カービュー内 -
カタログ
ニュース
インプレッション
■ナビゲーション
車・自動車SNSみんカラ
>
ブログ
>
ブログ一覧 [ガレージKATO]
ガレージKATO
ブログ
愛車紹介
フォトアルバム
ラップタイム
▼メニュー
プロフィール
ヒストリー
イベントカレンダー
クルマレビュー
まとめ
おすすめスポット
ガレージKATOのブログ一覧
詳細表示
|
シンプル表示
|
写真表示
2024年01月15日
小糸製作所 リフレクター装着(その1)
テールランプガーニッシュを装着したので追加でリフレクターを装着した。
使用したのは小糸製作所55A レッド NRRP55AC23であるが、M5のセンターボルトが出ているのでそのままでは装着出来ない。
そこで3DプリンターでPC(ポリカーボネート)フィラメントで造形して取り付けようと考えた。装着位置は図の丸のあたりにした。
パーツが多くなったのはFDM形式の3Dプリンターでは造形しにくい形状となったので分割して印刷した。
三日月のようなパーツが4枚あるのは4mmと5mmの厚さ違いで隙間がぴったり合う方を使用する。
PCフィラメントの在庫がグレーしかなかったのでタミヤの樹脂用ペイントXF-1マットブラックを使用。
小さなものなので刷毛塗りをした。
パーツを全て組み合わせるとこんな感じとなる。
Posted at 2024/01/15 22:31:41 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
JB74/JB64
| クルマ
2024年01月14日
センターラインホイール復活(その6)
センターラインのセンターキャップを取り付けることにした。
トレードマークはハクトウワシでアメリカの強さを象徴するものです。
リヤとスペアタイヤの合計3か所にセンターキャップを装着しました。
フロント側
Posted at 2024/01/14 11:31:08 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
JB74/JB64
| クルマ
2024年01月13日
センターラインホイール復活(その5)
ホイールのシリコンシーラントが完全硬化したのでタイヤを組んできました。
ジオランダーG003 215・75R15の単品質量は約14.9Kg。
センターラインデッシュ6J-15単品質量は5.1Kg。
合計ではちょうど20kgという事で以前履いていたゼネラルグラバーATの組み合わせよりもやや重くなりましたが、LT規格のMTタイヤではかなり軽量な組み合わせとなったと思います。
33年前のクラシカル・センターラインとジオランダーMT G003最軽量で強靭な組み合わせが成立したと思います。
Posted at 2024/01/13 21:06:55 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
JB74/JB64
| クルマ
2024年01月08日
センターラインホイール復活(その4)
ついにホイールの洗浄が終了してタイヤ屋さんに組み換えを依頼しました。
しかし4本中の1本がピアスボルト付近から蟹泡リークが発生しました。結構微量なものでしたが、一旦ばらしてもらって持ち帰ることにしました。
予想外な結果です。
メーカーサイトから構造説明をお借りしました。
ディスクとリム部をピアスボルトで結合しているのでここがシール部分となります。
実際にシールはシリコンシーラントで気密保持しています。製造後最低33年経過しているのでシリコンの劣化です。
実際のシリコンが施工されているのが青線で囲った部分です。
シリコンのシールを除去しました。
除去後パーツクリーナーで十分に脱脂をしてシリコンを再施工します。
ヘラを銅板にて製作したので均一な厚みになるように調整します。
冬場ということもあり、なかなか完全に硬化しにくいので、数日あけてから再度ホイールの組み換えを行う予定です。
Posted at 2024/01/09 05:11:51 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
JB74/JB64
| クルマ
2024年01月08日
センターラインホイール復活(その3)
センターライン・ディッシュに装着するタイヤはジオランダーM/T G003 LT215/75R15となります。これはオフロードでの耐久性を優先した結果、LT規格のものとなりました。ビークロスでもLT245/75R16を使用していて好印象を持っています。
タイヤ単体の質量は約14.9kgとカタログ値14.7kgよりやや重いがロッドのバラツキでしょう。ダイナミックバランス後のカウンターウエイトを取るとちょうど15kg程度となります。
ホイールの清掃の状況は手があまりにも真っ黒になってほとんど撮れていません。
次回はいよいよ組付けです。
Posted at 2024/01/08 00:48:18 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
JB74/JB64
| クルマ
<< 前のページ
次のページ >>
プロフィール
「ピュアチタン・JB74ボンネットバーの軽量化(その2)
http://cvw.jp/b/3586468/48462577/
」
何シテル?
06/01 17:16
ガレージKATO
ガレージKATOと改名しました、よろしくお願いします。
33
フォロー
21
フォロワー
ユーザー内検索
<<
2025/9
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
ブログカテゴリー
JB74/JB64 ( 82 )
JB74 ( 2 )
E-UGS25DW ( 2 )
機械加工 ( 3 )
リンク・クリップ
☆ヒデ☆さんのスズキ ジムニーシエラ
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/28 12:50:45
RA-NO'S アクセルアジャスター
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/19 14:22:36
STI STIキャリパー
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/24 15:40:17
[
他のクリップをチェック
]
愛車一覧
スズキ ジムニーシエラ
スズキ ジムニーシエラに乗っています。
[
愛車一覧
]
過去のブログ
2025年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2024年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2023年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
RSS2.0
ヘルプ
|
利用規約
|
サイトマップ
© LY Corporation