• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

-からあげ-のブログ一覧

2023年11月03日 イイね!

文句なしの1台

飛び抜けて速いという訳でも無いが、とにかく扱い易い。
面が広く洗車が映える。
Posted at 2023/11/03 03:42:08 | コメント(0) | クルマレビュー
2023年11月03日 イイね!

未来ーす

どこから見てもミライース
Posted at 2023/11/03 03:03:23 | コメント(0) | クルマレビュー
2023年11月02日 イイね!

個人的に気に入ってた色

個人的に気に入ってた色皆さんこんばんは。
今日は、ふと思った事を書きます。

それは、プライバシーガラスの色!
私の愛車のVolkswagenはプライバシーガラスの色が濃いグリーンである事は何気に満足ポイントだったんです。
Volkswagenは確かR36の時代(2005~6年)位からずっと緑色のプライバシーガラスが輸入車らしい雰囲気を醸し出していたのに。

昨今のVolkswagen車のプライバシーガラスの色は薄いブラックになってしまったので、高級感が薄れてしまったと言うか残念と言いましょうか⋯。
これに関して何か詳しい方は居られない物ですかね👀?
コストダウンなのか、イメージチェンジのつもりなのかはよく分かりませんがとにかく残念です。

以上!!
Posted at 2023/11/02 18:18:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年11月01日 イイね!

旧型モデルは意外と豪華

旧型モデルは意外と豪華皆さんこんばんは~。
久々にこのみんカラに出戻った訳ですが使いづらい使いづらい💦

暫く振りに色んな車の見学会のように足跡付けてった訳で御座いますが⋯おっ!この車はっ!⋯と思って見ると過去車になってる事が多く、メイン登録されてる同車を見ると嬉しくなりますねホント。

結構な割合で乗り換えられておられる方々が多く、流石車好きサイトだなと感心させられましたよ。
この不景気でも車界隈は元気で御座いますな😊

と言う訳で、今回はちょっと古い型式の車にスポットを当てて行こうかと。
今回私も新型の8ヴァリアントに乗り換える事になった訳ですが、正直新しい車にはガッカリさせられる要所が沢山あった訳で御座いますよ。

新車購入なのでこれまた候補に上がる車も考えました。正直同じ価格帯だとこれまた魅力的な車は沢山ありましたよ~ホント。

しかし行き付けのディーラーの担当にはかなり待遇良くして貰ってた訳でして、結局ワーゲンさんで車を買う事になったので御座います。

とある合間に「2日間のヴァリアントの試乗イベントが有る」と聞かされて足を運んだ訳ですが⋯実車を見て乗って触って感じた事が「随分と粗末な物だ」と。

そこで今回の本題に移る訳ですが⋯。
当時ゴルフ6GTIを見た時は感心する事が多かった!いやもうCセグメントのハッチでありながら、細部に渡り抜かりなく作り込まれてましたね。
例えばエンジンを掛けたと同時に左右・上下に動き出すヘッドライトの演出やメーターのニードルスウィープ、ナビ画面に浮び上がるメーカーロゴなんかはかなり作り込まれた感があり、他にもスイッチ類に浮び上がる照明は抜かりなく、フットライトやシフトを照らし出す間接照明、インテリアの随所に渡る植毛加工、ドアヒンジのプレスの作り込み、ボンネットダンパーに至るまでユーザーを満足させる中身の詰まった車だと再認識させられた訳でして⋯

私の近辺の旧モデルオーナー(ゴルフ5型・4型)の方々も「この頃くらいのゴルフが1番豪華だった」等とよく聞く話で御座います。

弁当で例えて見れば、安く買った弁当の蓋を開けた瞬間に、細かく豪華な惣菜が詰まっていて、さらに美味しかったら⋯そらもう満足感半端無いと思うし、作った人間にも感謝したくもなろう物。

古い世代の車はまさにそんな豪華弁当のような作り込みだった訳ですよ。
先進技術云々は時代が進めば当然だが、細部まで拘って作り込む事はもはや伝統的だと思って疑わない訳で、

そんな目で最近の新型を見るべきでは無いと思う訳でございます。
それ程までに旧モデルに遡る程に当時の豪華さが見えてくる訳です。

軍艦島に来て「この街も昔は栄えてたんだよ〜」と言うアレですよ!
小さい島に映画館等のレジャーや生活に必要なデパート等の施設⋯あの小さな島から出ずとも生活出来る島全体の裕福な暮らし!

まさに昔の輸入コンパクトカーはこんな感じでしたよ。

新型乗りの皆さんもたまに中古車屋さんに立ち寄って2000年初期の車に触れてみるのもアリだと思う訳です(*^^*)

もしかして1台欲しくなっちゃう事もこの車好きの界隈なら有るかも知れませんよー👀

Posted at 2023/11/02 00:05:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年11月01日 イイね!

現代の車に思う事

現代の車に思う事先週、私の注文した8ヴァリアントRのステータスの知らせがあり、車は年内に届くとの事。
兼ねて試乗も体験したのですが、車が来る前に試乗車を見ておいて良かったと思っておりますよ。

過去に旧モデルを乗り継いで来たからこそ分かる車の良さって物がありまして⋯
最近のメーカーは伝統を守っているのか疑問に思ってしまう訳です。


自動車評論家はあくまで「新しい物」に対しての評価ですが、過去の車を体験してる我々にとっては、やはり過去との比較対象になってしまう訳で、先進のシステムなんかは進化していて当たり前。

問題は「今までひたむきにやってきた伝統を守っているか」に尽きます。

今回の8はそこら辺を全て飛ばしている。
階段を1段飛ばしながら歩くと当然速いですが、1段づつ歩くと遅くなる代わりに安全で信頼が高い。

ユーザーが求めているのは前者と後者を併せ持つ「1段づつ歩いても速い」。これが正常進化と言う物です。

今回の8ヴァリは前者と同じく、1段飛ばし歩きと同じく内容が浅い。

先進技術と言っても、10年以上前に三菱のランエボがとうに作り上げてたような技術ですからね☀️

そこに気を取られ、伝統とも言える細かい造りを単略化してしまったとこ辺りなんか、ユーザーの目は誤魔化せません👀!

細かく言えば、ボンネットダンパーがつっかえ棒になっていたり、エンジンカバーが無くなっていたり、その他工夫を凝らした高級装備等が省かれていたり⋯。

いったい何が進化なんだろうか?今一度この車を見つめ直した方が良い。
ユーザーが満足する車が完成出来るのは、ユーザーあってのものでは無いのか?ユーザーへの感謝の気持ちの集大成を盛り込む事が伝統では無いのか。

なぜ不平不満に明け暮れるような声が出るのか、メーカーは今一度考え直した方が良いだろう。
Posted at 2023/11/01 20:47:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2025年09月17日11:08 - 18:51、
329.68km 5時間27分、
バッジ32個を獲得、テリトリーポイント260ptを獲得」
何シテル?   09/17 18:52
車に対して良い物は良い!悪い物は悪い!と徹底して辛口評価をする-唐揚げ-です。 車は本来あるがままの姿こそがその車の価値であり、完全オリジナルと言えます。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/11 >>

    1 2 34
56 7 8 9 1011
12131415161718
1920 2122232425
2627282930  

リンク・クリップ

Hanaちゃんさんのロータス エヴォーラ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/04 20:28:28
江戸井さんのレクサス LBX 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/22 08:13:45
AlliExpress ドアハンドル収納ボックス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/21 18:46:15

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ R ヴァリアント ゴルフR えだまめ号 (フォルクスワーゲン ゴルフ R ヴァリアント)
2023年に新車購入して以来、改良型が登場しましたが、その存在に押されて若干色褪せた感が ...
ダイハツ ミライース スノーモービル (ダイハツ ミライース)
ミライースGSA3特装車。 カタログに載っている必要装備全て装着しました。 純正フルエア ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) 悪魔のゴルフ (フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック))
輸入車全般が好きなオリジナル至上主義者。 車を永きに渡り、綺麗に乗る事が生き甲斐で御座い ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation