• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年03月15日

八丈島へ行って来ました

八丈島へ行って来ました 島国へ行きたくなり、伊豆諸島の中でも大きい八丈島へ。
夜10時半出港の東海汽船の船に乗り、翌日の9時前に八丈島へ着きますので実質船に乗ってすぐ寝たら起きた時には目的地という。



一番安い二等船室へ
この部屋には自分が一人だけ
ほかの部屋も各1人
毛布は100円にてレンタルできるけど、床が硬く、布団が無いのでレンタル必須
エアコンも肌寒い



そしてこの船は揺れる
今まで乗ったフェリーで一番揺れるかも
なので、竹芝桟橋近くのファミマで買っておいたけど大正解


そしてこのフェリー、シャワーは有料
8分で100円?
でも髪が短ければ普通に使えば充分間に合う



22時には消灯です
朝起きたら三宅島に着いてた(てかアナウンスに起こされた)
この乗った便は三宅島、御蔵島、八丈島の順に停泊します。ここは三宅島
釣り人が多く降りて行った
御蔵島なんてほとんど断崖絶壁だから釣り人しか降りない



そして着きました八丈島
珍しく快晴で風も穏やかです



焼酎の鬼ころし


宿へのチェックインはまだですが、大きな手荷物は預けて貰いました。
ロッジオーシャン 朝食付きで一泊5500円のプラン


赤松自動車さんからレンタルバイク(125cc)を借りました
なぜ50ccでないかというと、30キロ守りたくない、この島は道の高低差が大きいので50では辛いから
ヘルメットは持参。インカムにGoPro付けて快適。


まずは港から南下して展望台へ
もの勾配のある凄い峠道、原付だと絶対にキツい


峠を越えて最初の温泉へ
みはらしの湯
この島は温泉協会なので700円均一
結構熱め


一部菜の花も咲いてた


峠を登り、島のレーダー基地へ


南国らしい道



海岸線へ降りた


街へ戻って
商店兼パン屋さん、ケーキも売ってる


行きたかった定食屋や寿司屋が休業中だったので、レンタルバイク屋裏にあるラーメン屋へw
岩海苔ラーメンて醤油味なのに、岩海苔の潮風味が強くて塩ラーメンに近いw


八丈島空港
夕方までには閉まる


牧場の売店はやってなかったので、空港の売店に売ってました
ホントに美味しい



この島は砂浜が一箇所しかなく、ほとんどこのような岩場。火山島だから仕方ない


この島の絶景スポットその1
大坂トンネル展望台、トイレもある


八丈富士と言われる高い山
この島の絶景スポットその2









今回の目的地
日本三大廃墟と言われる八丈島オリエンタルリゾート
映画トリック2にも出てきた
この敷地の周りは公道であり、普通に中を走れる。

























八丈中央道路て幹線道路


燃料満タンにしてバイクを返却。
この島はガソリンスタンドが5箇所もあり、意外と給油には困らない
レギュラーガソリンでリッター200円超えは初


バイクを返却したら予約した居酒屋へ


お刺身盛り合わせ
かなり絶品これで1200円
飲みものは島レモンサワー


あまりに美味しいので再注文
岩海苔の味噌汁も絶品、塩分が凄いので身に染みる


明日葉(あしたば)と島椎茸の天ぷら
本州では味わえない


今回のメイン料理、島寿司
予約制
甘いシャリで美味しい
大将に聞いたら漬けなので作るの時間掛かるから要予約らしい


岩海苔の天ぷら
味がかなり濃い、これは酒が進む



宿へ帰宅し、お風呂に入って就寝
温泉で買ったタオル
良い記念




次の日、朝食頂きました
ご飯と、味噌汁お代わり自由
コーヒーも飲めます


宿から出たら八丈富士が
今日も良い天気


フェリーに乗る前に、港脇にある島唯一の砂浜へ


火山島なので砂はみんな黒いです


かなり透き通って素晴らしい





それでは八丈島を離れます
とても良かったまた来たいです









今回の旅は東京から八丈島へ往復割で10.000円
宿代が5.500円
レンタルバイク代が8時間で5.000円

食事代別として計20.500円にて行けました

時期によって値段は変動するけど、かなり安価で行けました。
今までの旅行の中でも一番コスパが高いかも



















ブログ一覧
Posted at 2022/03/21 23:54:29

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

黒豆大福
avot-kunさん

【中編1/2】100万円の予算で、 ...
ひで777 B5さん

昼はカール🧀
とも ucf31さん

岩津天満宮にお散歩⛩️
剣 舞さん

道の駅 茨城県 美味しいフードコート
K-2500さん

第千百九十巻 アラ還祈念~GW日本 ...
バツマル下関さん

この記事へのコメント

2022年6月9日 11:21
こんにちは、私は先月末に伺って来ました。八丈富士のお鉢巡りが良かったです。御蔵島も行く予定ですし、三原山は登らなかったので再訪もありかと思います。さて、行かれた居酒屋はどちらなのでしょうか。宿を素泊まりで居酒屋というのも良いですね。ネットでベスト5に入ると言う民宿に泊まったのですが、食事があまり良くなかったです。
八丈島の翌日に青ヶ島へ行きましたが最高に良かったです。
コメントへの返答
2022年6月9日 12:26
コメントありがとうございます!
お鉢めぐりは有名ですね~
各島には山があって登山目的の方も多くいると聞きますね
外観の写真撮るの忘れてました。
梁山泊て居酒屋ですね
私は低土港近くに宿泊しましたので、赤松自動車というレンタルバイクをしている店からレンタルしました。
その店から近いですよ。
そして店の近くに提携して運営しているタクシー会社もあるので帰りはタクシーに乗れます。
基本予約しないと入れないので要予約ですね。
宿の食事が良くなかったてのは意外でした。
私は基本的に素泊まりプランにして、現地の居酒屋に行くのが定期なのです。
青ヶ島良いですね、旅人YouTuberで見ましたがクレーンで降りるそうですねw
私も資金があればもっと色々な島を巡りたいですね

プロフィール

「4泊5日の総合約2000kmの東北ツーリング無事完走しました 9割が下道です」
何シテル?   05/07 21:46
最近はストリートよりサーキットばっかです 以前は首都高、 秩父の某国道+道の駅 に出没してました デミオもそうでしたが、 クルマ全体をイジルの...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

ゴンデミさんのホンダ 400X 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/14 16:23:55
ゴンデミさんのホンダ CB400 SUPER FOUR スペック3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/26 16:52:03
Arai アストラルX 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/12 18:03:16

愛車一覧

ホンダ 400X ホンダ 400X
レンタルして一目惚れした400X いつか購入したいと入荷待ちでやっと手に入れました。 リ ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
社会人になって買ってから早8年目。 フルノーマルからコツコツとここまで仕上げてきました。 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
ただ一つの難点が親からの譲り受けたクルマなんでATということでした。でもそれ以外は燃費も ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation