• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゴンデミのブログ一覧

2015年06月27日 イイね!

iPod改二

iPod改二お久しぶりですゴンデミです。

注※タイトル画像はイメージです



学生時代に買ったiPodを振動対策の為にHDDからSSDへ換装してから数年、自分の操作ミスでクラッシュしてしまったので修理兼改造です。








この表示で出たら終了です、、、

仕方なく中古を探しましたが、この約10年前のモデルでも今、このタイプのiPodは今では希少で中古があまり出回っておらず、アキバでも中々見つけられませんでした…
ヤフオクでも値段が高騰しており、美品なら新品と変わらない値段で取引されております。
120GBのiPhoneも持ってる俺がなぜこのタイプを今更必要かというと、改造の経験ごあるので再度の換装が簡単、シビックは大丈夫だが、通勤車のキューブのデッキがiPhoneに対応してない…
数万も出して新しいデッキを買うならiPodを修理です

これに使えるSSDは特殊なコネクター形状な為に希少で高いので、今回は安価で簡単に更にはデータ容量の種類が豊富なタイプにしました。
iPodのコネクター形状はZIFというものでコンパクトなノートPCに使われる希少な形状で、ZIFになれば何でもOKという事でデータ容量の種類が豊富なmicroSDからCFというコネクターへ変換し、CFからZIFというやり方があるので試してみました。



これらのパーツはアキバでもヤフオクでも買えますが、microSDはヤフオクのほうが安いかもです。今回は余裕もって64GBで変換コネクターなど全て揃えても1万いきません。60GBクラスのiPodを新品で買ったら3万近くはいくでしょう。しかもこの場合、変換コネクターをそのままに、microSDだけを交換すればどんな容量へ変化できるのでオススメです。

作り方は簡単です



まずmicroSDをCF変換カードへ挿入し、変換します



そしたら次はmicroSDが入ったCFカードをZIF変換ボードへ挿入し、あとはこれでiPodへ接続するだけです。



そして組み立ててPCに接続し、一旦復元してから最新のソフトウエアを入れれば完成です。

中身のフラットケーブルさえ気をつければ簡単なので皆さんもやってみてはいかがですか?

Posted at 2015/06/27 14:57:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | チャレンジ | 日記
2014年11月16日 イイね!

VTECミーティングin長島PA

VTECミーティングin長島PA昨夜は師匠のお誘いで三重の長島PAでミーティングが行われるという事でお邪魔して来ました。

仕事後からの三重の道のりは長かったですが、現地着いたらWEBでしか見たことの無い有名な本場の環状マシン達もいて、現在の関東では珍しいCR-X、EF9、EG6が多くて更にテンションアップ!















そしてまた某有名雑誌の取材もあって楽しかったです♪

環状系が多い中、別の場所では痛車、ホンダ車以外のチューニングカー、VIPカー等がいましたが、みんなカラーリングやネオン管等、関東では見れない激しさでしたw






クルマの作りやサウンドは関東と違い、世界が違かったですw

ちなみにゴンデミ号のアレンジされたバーディーカラーは結構好評で、一際注目されてました\(^o^)/

もちろん新しいTEMPLEステッカーを買いました!(別ページ参照)
https://minkara.carview.co.jp/userid/358815/car/262636/4127179/photo.aspx

以前関東のシビックミーティングへ遠征してくれた方々にも再開できましたし、今回初めてお会いしたTEMPLEの営業部長から名刺を頂いたりと関西の方々への人脈が増えつつあってとても楽しかったです!

行きは師匠とランデブーですが、帰りは単独でゆっくり仮眠を取りながら帰宅。
最近開通した海老名JCTからの新しい道を使って圏央道へ抜けたりと新しい発見もありました。

自宅から東名だと入間からの圏央道→新しい環状線→東名で速いのでは?


連休だったらそのまま二次会の大○環状へ行ったり、起きたら名古屋や大阪観光して行きたかったですね・・・

当日参加されてた皆様寒い中お疲れ様でした!


Posted at 2014/11/16 17:20:57 | コメント(0) | 日記
2014年10月26日 イイね!

シビックミーティングin成田ドッグファイト(二回目) 

シビックミーティングin成田ドッグファイト(二回目) ホントは昼から開催されたシビックミーティングですが、仕事後からの参加なので写真は少なめです。
今夜は超有名な環状レーシングチーム、テンプルレーシングさんも関西から遠征して頂いていつもと違う盛り上がりでした!
大黒PAでは某有名カメラマンによる某雑誌の取材、環状では成田ドッグファイトさんによる走行写真の撮影などとても充実した夜となりました。
PAでは出張グッズ販売もしており、以前から欲しかったTEMPLEステッカーも買えて満足♪
そして最後は流れ解散となり、最後に某EK9はVTECサウンド全開で首都高の闇に消えて行きました・・・

ミーティングに参加された皆様お疲れ様でした!



写真こちらでお願いします
Vol.1 https://minkara.carview.co.jp/userid/358815/car/262636/4104532/photo.aspx

Vol.2
https://minkara.carview.co.jp/userid/358815/car/262636/4104542/photo.aspx
Posted at 2014/10/26 16:42:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年10月12日 イイね!

北海道旅行(Vol.4)

北海道旅行(Vol.4)こんにちは、転職して早起きが辛いゴンデミです。

注※これは6月前後の記事ですので、名産品など変わる場合があります。

今回は網走市郊外にある能取岬で車内泊です。
数年前に来た時もここで車内泊しましたが、ここは夜になると灯台の光したなく、夜空に天の川が見えて物凄いキレイな星空が見えます。  


しかし朝も朝でとてもキレイなタンポポ








ソフトカツゲンを飲んでいざ出発です(久々に飲みましたが、あまり美味しくないw)



今日はまずここから知床半島の羅臼を目指します
注※知床岬はクルマでは行けません


クルマを走らすこと2時間、知床峠です。

本当は昨日のうちに行きたかったのですが、
時間によって閉鎖されるそうで通れませんでした・・・

なのでR244を2往復することに・・・

途中にある斜里町のスーパーで朝ごはん?を買ってさらにR334へ行き、知床半島へ。

ウトロの海岸線。気温が30℃を超えて日差しが熱いですが、海風が涼しいです


知床峠。ワインディングが気持ち良いですが、ネズミ捕りが怖いので法定速度厳守ですw







もう6月なのにまだ雪が残っており、肌寒いです。


知床峠を下ってまず見えるのが知床観光ホテル

今では廃墟ですが最近まで営業しており、以前ニコ動のツーリング動画でうp主が泊まったホテルです・・・
時期的にうp主が泊まった直後に倒産したのでしょう・・・
廃墟直前のホテルは不気味さがハンパないですね(^_^;)




そして最初の目的地、羅臼にある「道の駅 知床・らうす」です

ここの2Fにある「知床食堂」という食堂にお邪魔しました
http://shiretoko-syokudo.com/

なぜここに来たかというと黒ハモ丼目当てです!(写真撮るの忘れました)
あとホタテもセットで食べて、締めはガラナジュース!コーラみたいだけど、ちょっと違います!(苦い?)

初めて食べた黒ハモは、感触としては穴子に似てますね。
そしてタレに漬けて焼いてあるわけですがサンマの蒲焼きのような感じです。


ちょっと自分には合いませんね(^_^;)
パサパサしてて・・・


帰りにまた同じ峠を通り、斜里町(知床半島)にあるお土産屋さんの「知床さいはて市場」にて実家に贈るタラバカニ(2kgで6000円)と出産祝いの友人(1kg[3500円)、いつもお世話になってるショップ(2kg6000円)を買いましたが、まとめ買いでまけてもらい、多分北海道旅行で一番安い?(値段は時期によって変動)観光客の団体が引いた売れ残りを狙ってまとめ買いをするとイケます!\(^o^)/
そして向かいにある食堂でまたホタテを食べちゃいましたwさっきの道の駅にあるレストランもそうですが、ホタテ貝が非常に大きくて大人の手のひら大くらいあり、貝柱も過去最大に大きいのです!それで500円だからホタテ好きなゴンデミは見つけたら食べちゃってますwwwそしてあえて窓側の席に座り、オホーツク海を眺めながら食べます(^^ゞ


そこから北見へ向かうのですが、北見にあるホテルパコジュニアの副支配人が、ショップの店長の甥であり、店長に電話して部屋を割引して予約してもらいましたw

美幌町にある農機具屋さん?に巨大なコンバインが!!

埼玉じゃあこんなサイズ見れないでしょうね!
マンガの「銀の匙」では車種は違いますが、このサイズのコンバインが紹介されてますが、数千万するそう・・・まさか本物が見れるとは(^_^;)


そういや斜里町にも一台見かけましたが、存在感ハンパないですね(^_^;)



そして何気なくナビを見てると、途中にある美幌町に「美幌航空公園」という表示が!
面白そうなので行ってみましたw

そこにはたくさんの航空機やヘリが・・・


野ざらしにされてるので結構状態はひどいですね・・・













しかし退役したとはいえ、こんなヘリなど間近で見ることは無いので楽しかったです!


そんなこんなで今日は北見のホテルパコジュニア北見へ泊まります。










Posted at 2014/10/12 15:05:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2014年10月01日 イイね!

北海道旅行(Vol.3)

北海道旅行(Vol.3)こんにちは。ブログの更新が激遅なゴンデミです。
時間が経ち過ぎて細かい事が忘れてきたのは秘密です(^_^;)

注※これは6月前後の記事ですので、名産品などが現在と変わる場合があります。


釧路郊外の空き地にて車内泊してから時間になったら釧路市内の和商市場へ。
以前も来て、気に入ったのでまた食べに来ました

ここで朝ごはんを食べてから次の町へ出発します

勝手丼という小分けしてある魚や貝を丼に乗せていくこの市場の名物です


まずは店内に点在する定食屋さんでベースとなる御飯を注文し、点在する切り身屋さん?で好きな切り身を乗せてその合計金額でお会計というシステムです。



このお店は以前来た時にもお世話になったのでまた来ました。
以前より増して豪勢に生ウニ、エンガワ、花咲ガニ、ホタテをのせました。リピーターと伝えたら、そい、玉子、時鮭サービスしてくれました!\(^o^)/
そいと時鮭は内地(本州の事)では見かけない為、店主が「せっかく北海道に来たんだから食べて行きな!」と御馳走になりました\(^o^)/



どちらも食べたことのないものだったので良い体験になりましたね~(^^ゞ


では朝ごはんは食べたことだし、根室へ向かいます。
これがまた遠い・・・

もう一回の移動距離が数百Kmで数時間連続運転なんて当たり前ですねw



釧路から根室に向かうR44の途中にある厚床駅前に知床方面へ繋がるR243とぶつかるT字路があるのですが、みんな左折していきます・・・あれ?俺だけ真っ直ぐ?(´・ω・`)

ここから交通量がめっきり減ります(^_^;)



漁村もいくつか通り過ぎ、やっと根室へ・・・
ちなみに根室に入った途端にこんな看板が・・・
この先至る所にこのような北方領土の看板があります



この根室市内から納沙布岬へは、右ルート左ルートがあり、まずは太平洋側の右ルートへ行ってみます



そして市街から走らせる事数十分・・・やっと着きました最東端!






ここでは北方領土の史料館などあります。






















ここは最東端の地という事だけでなく、北方領土問題でも有名な場所なので観光客が大勢来るそうです。





せっかくなのでここら一帯を一望できるオーロラタワーにも上りました。上層階へ上るには800円したような(^_^;)







しかしそんなお金を払う価値は十分にあります!
なぜなら北の大地だけでなく、地球が丸いという事がわかるのです!!!






最東端の岬や交番(?)を拝んで次は逆の左ルートで根室市街へ帰ります。



そしたら海上保安庁の巡視艇が!
ここはロシアと日本の境となり、海や空の監視が重視されてる場所でもあります。


そんな緊迫した町を後に根室を通過して先ほどのR243へ右折します。
この手前でネズミ捕りが・・・北海道怖い(^_^;)

途中休憩してたらこんな看板が・・・


という事はいろんな海産物が採れるんですね(^_^;)




普通に北見へ向かうのはつまらないので、地図をみたら面白そうな半島が!
いざ行ったら先端までが遠い遠い・・・入り口から数十Kmあるんじゃないか?(^_^;)


しかしここは家や倉庫、漁船が点在しており漁村みたいですが、窓に目張りがされていて、漁船やクルマも廃棄されていて人が住んでいない様子・・・そして鹿や野ウサギ等の野生動物たちの楽園でした!

















廃墟萌えなゴンデミにとっても楽園でした(・∀・)

遠くて見れませんでしたが、この地にはトドマツという木が海水の侵食により立ち枯れしている「この世の果て」と呼ばれる光景が見れるそうです・・・



人っ子一人もいない最果ての地・・・

この半島は地図を見ればわかると思いますが、非常に細い部分もあります。
その最も細い場所は40mしかないです。両脇は海。

こんな幻想的な半島を後に北見へ向かいます。

Posted at 2014/10/01 15:42:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「隠れた名車 http://cvw.jp/b/358815/48568744/
何シテル?   07/28 13:18
最近キャンプ始めました 旅行も好きなので色々なキャンプ場を巡ってます 旅バイクである400Xには最適ですね

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

ゴンデミさんのホンダ 400X 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/14 16:23:55
ゴンデミさんのホンダ CB400 SUPER FOUR スペック3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/26 16:52:03
Arai アストラルX 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/12 18:03:16

愛車一覧

ホンダ 400X ホンダ 400X
レンタルして一目惚れした400X いつか購入したいと入荷待ちでやっと手に入れました。 リ ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
社会人になって買ってから早8年目。 フルノーマルからコツコツとここまで仕上げてきました。 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
ただ一つの難点が親からの譲り受けたクルマなんでATということでした。でもそれ以外は燃費も ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation