• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゴンデミのブログ一覧

2014年02月15日 イイね!

生涯初めてです

お早うございます

今週も大雪ですが、事故や怪我などは大丈夫ですか?
 

朝、親が騒いでいるので何かと思ったら・・・

親のキューブが止めてあるカーポートが潰れてました



しかもうちだけでなく、周りの家ほとんどです


お向いさんちは、最近改修したそうで大丈夫みたいですが、この大雪+雨=重量増しで予想外に潰れないか心配です・・・


聞いたら友人宅も潰れてしまってるようで、栃木でぶどう農園をやってる友人もビニールハウスが潰れてしまったようです・・・


雪国のカーポートは対策されてるかも知れませんが、関東平野のカーポートは雨+少量の雪にしか対応しておりませんので、このカーポートのメーカーも予想外な量でしょう。

うちのは片側にしか支柱が無いタイプですが、これが両側あったら大丈夫でしたでしょう・・・
 
シビックの駐車場はカーポートはありませんが、先週お伝えした通り、家の屋根から落ちてくる雪が直撃する場所にあります。
今回は先週のと違って雨が加わり、重量が増して落ちてきます。

まだ外からしか見てませんが、先週と同じ状態ですね。


現在はトップフューエル製の金属でできたGTウィングですので大丈夫ですが、
先週のルーフがベコベコになる大雪ですから、以前付けていたFRP製のBOMEXの大型リアスポイラーだったら、もしかしたら折れてたかも?




形状的に末端に過度な重量が掛かると根本から折れる・・・かも?(^_^;)



なんかニュースでは100年に一度の大雪とか色々言ってますが、明日用事あるのに何故こんな日に限って記録的な大雪なのだ!?ヽ(`Д´)ノウワァァァン!!


今回の雪は雨のせいでシャーベットのようになってますので、皆さんも仕事やお出かけの際には気を付けて下さい!
Posted at 2014/02/15 10:22:09 | コメント(9) | トラックバック(0) | トラブル | 日記
2014年02月12日 イイね!

ユッキーの攻撃

こんばんは、皆さんこの間の大雪大丈夫でしたか?
雪かきで休日が終わってしまったゴンデミです

 
(ユッキーと言ってもDOGDAYSのユッキーじゃないですよ?)

せっかくの土日は積りに積もってシビックは出動不可となりました(^_^;)

なのでせめて運動も兼ねて日曜に家の周りを雪かきしました。
家の前の道は抜け道となってるので通りかけるクルマ達でほとんど溶けて大丈夫でしたが、シビックの周りが・・・・




まるで嫌がらせかのようにシビックの周りだけ残ってます・・・

そうです。屋根から落ちてきた雪が全て丁度シビックに直撃してるのです!
確かにドサドサと雪が落ちる音は聞こえていましたが、まさか直撃してるとは・・・

そしてここで親父が「お前のシビック、ずいぶんと雪が直撃してたけど、ルーフ凹んだんじゃね?w」とからかってきますが、嫌な予感が横切りました。

はい、ホントにルーフ凹みました(;_;)



よく見ないとわからない程度ですが、元板金屋にいた自分は良く見えてしまいます。職業病です(^_^;)

元板金屋から言わせてもらうと、ルーフは車両で一番大きい一枚板な場所で凹みやすい箇所であり、ハイエースやプリウスと違ってプレスラインがないこのタイプは本当に凹みやすいです。

全体的に波打ちましたね・・・カーポートが本気で欲しいと思った瞬間でした・・・

  
Posted at 2014/02/12 23:18:52 | コメント(6) | トラックバック(0) | トラブル | 日記
2014年01月19日 イイね!

横須賀軍港巡り&米軍基地観光

こんにちは。横須賀観光第2ラウンドです。

しかも今回はとある友人Oの紹介で米軍基地内にも入れてくれて
一般人は入れない米軍基地の中を散策(人数制限あり)もしてきました。

横須賀には軍港めぐりの遊覧船もあるので、元陸自の友人Tも連れて観光して来ました。海上自衛艦だけでなく、米軍の艦船も見れるという素晴らしいツアーです。

超人気ブラウザゲーム「艦これ」の影響か、予約しないと乗れない人気ぶりだそうですが、とある友人が予約を取ってくれて13時の便に乗ります。
 
まずは横須賀に行き、カレーの店ベンガルにて昼食です。



横須賀に来たら海軍カレーと思いますが、ゴンデミはここを推します


 

いつもは満席御礼の店らしいですが、まだ昼前なせいか客はうちらだけで写真も撮れました。

 
この店一番の人気メニュー、ジャーマンエッグポークカリーです。
横須賀に来たら是非とも食べて欲しいメニューの一つです。

それを食べたら遊覧船の時間なので発着場へ向かいます。



予約の件の受付に伝えたらあとは遊覧船に乗るだけです、遊覧船には屋上デッキと屋内があるそうですが、周りを見渡せる屋上デッキが人気だそうですので早めの乗船をオススメとの事です。

今回もほぼ満席だそうです、ゴンデミ達は一番良い席を確保しつつ、出港です。
もちろんガイドさん解説しながら廻るのですが、OさんとTさんの元自衛官の解説を聞きながら廻るツアーは新鮮でしたwww

※ゴンデミはデッキ右側にいるので右に見える艦船順に紹介します
写真も多いので別途フォトギャラにて紹介させて頂きます

出港早々いきなり米軍のイージス艦が4隻見えます。
そしてその先には。。。原子力空母ジョージ・ワシントンが!さすがデカイ!!
甲板修理ですかね?
写真を撮りまくってたら米軍の高速巡視艇が来て汽笛を鳴らし、笑顔で手を降ってます。俺も入れろってか?サービス精神抜群ですね!(*^_^*)
 

ガイドさんの紹介にはありませんでしたが、Oさんの情報にて米軍の潜水艦がちょこっと見えます・・・うちらは見ましたが、他のみんな気はついてない?(^_^;)

少し離れて海自の基地のある湾へ向かいます。

着いたら湾の真ん中になぜか潜水艦が・・・老朽化の為に退役して廃船にする艦だそうです。
廃船する艦は識別番号を消され、訓練の的にするか解体するかだそうです。
潜水艦をこんなに間近で見られるのは本当に珍しく、ガイドさんイチオシだそうです。

帰りは行きとは違うルートです、米軍の補給ラインの脇を通る狭い航路ですが、
丁度外で作業をしていた米兵が。この方もカメラを向けたら笑顔で手を降ってれました!サンキュー!(^_^)/



狭い航路を抜けたら右手に海自の基地です
 
そしたら護衛艦ひゅうが」が!いやーデカイですよ。。。


自衛艦の装備の解説もありましたが、高性能20mm機関砲や魚雷発射装置はありましたが、後部に設置されてるハープーンミサイルの解説は無かったです。。。もちろん元自衛官の二人から解説頂きましたが(^_^;)

 

そんな裏情報付きの軍港巡りは終わり、ツアー会社が経営してるお土産さん(ツアー受付と同じ部屋)に買い物です。ピンバッジ、お菓子、ボールペン等があります。
ツアー中の自衛艦で一番目立った「護衛艦ひゅうが」のピンバッジだけが何故か売り切れです。


この潜水艦型ボールペンはガイドさんいわく、リアルに作りすぎて持ちづらいと解説してました。確かにこの形は・・・記念に買いましたがね(^_^;) 
この数あるピンバッジの中で、ゴンデミはデザインを重視に「護衛艦きりしま」「護衛艦あすか」を購入。

え?きりしまですか?さぁ知らない子ですね?


 



 
次は横須賀のドブ板通りに行き

異国情緒な町並みを行きます。


詳細はフォトギャラにて


Oさんオススメのワッペン屋さん。ダイヤモンド商会です。

ここの店のワッペンの数もハンパ無いので別途フォトギャラでお楽しみ下さい

凄い数のワッペン!!写真に収まりきれないです(^_^;)
実際に所属する部隊の米兵からの依頼もあるそうで、品質と信頼は確実だそうです!
専メカさんが貼ってる「DAMBUSTERS」は、ワッペンはあるが、ステッカーは人気の為に売り切れだそう・・・カッコイイので欲しかったのに(´д⊂)‥ハゥ

何枚かステッカーとワッペンを買って今回は終了ですが、次はもっとお金持って来て買い込みます!アメリカ軍のデザインはカッコイイ!

次は米軍の衣類が買えるという店へ。
写真は撮ってませんが、ジャケット、つなぎ、バッジなど、米軍の装備が買えます。
レーションも携行缶も売ってる(^_^;)
しかし値段が高額な為に見て終わりです(例えばジャケットで12万


しかしOさんいわく、横須賀中央駅に隣接するショッピングセンターMORE`S CITY内にある古着屋さんにも少しだけだがジャケット等が安くあるというのでそちらをオススメするとこの事(^_^;)

日が暮れない内に今回の目玉である米軍基地へ行きます。
とある友人のツテで友人紹介という事で中を見学させて頂きました。
(といってもあとは一部の場所を除いて自由ですが)
 一般の方は入れません。カメラ撮影も禁止です


手続きをしていざ中へ!
諸事情の為に詳しくは書けませんが、とにかく広いです。
様々な娯楽施設もあり、一つの街ですね。
もちろん艦船修理するドックも近くで見ましたし、正規空母用の日本最大級のドック
この目で見ました。真に収めれないのが非常に残念、、、

基地内のレストランで晩飯を食べたが量が多いよ・・・・(^_^;)
ソフトドリンクはおかわり自由らしい!
支払いはドルでもいいし、日本円でもイケた!(しかしお釣りはドルになる
食べ物は安いしうまいし多い(多すぎ)!日本もこのくらいのクオリティ出してくれよ・・・。

 
最後はゴンデミが前回立ち寄ったアメリカンなレストラン、TGIフライデーズに行きました。
今回はクルマで来たのでアルコールは飲めないけど、横須賀に来たら必ず寄る店の一つです。
ここもソフトドリンク飲み放題だし、実際に米兵も来るこのアメリカンな雰囲気でOさんとTさんで談笑しててとても楽しかったです。バーテンダーのショーも不定期ですがあります。



また新しい仲間を連れて遊びに行きます!
そして今回忘れていたTさんが行きたがっていた記念艦三笠を次は見に行きます!


今回の戦利品。ステッカーにワッペン、潜水艦のボールペンです。
 お釣りのドルはチップで上げればよかったな、、、(^_^;)


 

 

軍港めぐりのフォトギャラはこちら

Vol.1 
 https://minkara.carview.co.jp/userid/358815/car/262636/3814802/photo.aspx


Vol.2  

 https://minkara.carview.co.jp/userid/358815/car/262636/3814809/photo.aspx

Vol.3
 https://minkara.carview.co.jp/userid/358815/car/262636/3814820/photo.aspx

ワッペン屋さんのダイアモンド商会さん 
 https://minkara.carview.co.jp/userid/358815/car/262636/3814829/photo.aspx


 ドブ板通り

https://minkara.carview.co.jp/userid/358815/car/262636/3814834/photo.aspx

番外編(つよきす関係)
 https://minkara.carview.co.jp/userid/358815/car/262636/3814856/photo.aspx

 
 
Posted at 2014/01/19 15:12:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年01月14日 イイね!

久々のサーキット走行と撮影

こんばんは。

13日の月曜日(祝日)に念願のコウタさんとのサーキット走行を楽しんできました!

いつもは「TKくらぶ」というグリップとドリフトの走行会ですが、
 今回は「EXPLOSION」というグリップオンリーでガチな走行会に参加させて頂きました。


場所は日光サーキット。最近自分が集中的に攻めてるコースです。

コウタさんも知り合いと、こちらもワンエイティを一台連れて参加です。

現地にてコウタさんと待ち合わせました。
朝の7時に着きましたが、気温はマイナス2度!寒い!

外見ノーマルマシンからレースマシンのようなガチなマシンまでホンダ車が多いです

A~Eクラスまであり、コウタさんはBクラス自分はDクラスです。

ゲートオープン直前にTOY☆さんが応援に来てくれました!わざわざ遠い所お疲れ様です!

ゲートオープンしてみんなそれぞれの場所へ行き、ほぼ先頭にいたコウタさんはうちらの分までとってくれました!ありがとうございます!

みんなタイヤ履き替えなど、走行前の準備をしてたらFD2に乗られている自分の社外レンズをお借りしているもう一人のカメラの師匠nekoさん
ホンダ車メイン+ゴンデミ号のファンの一人と言う事で撮影に来てくれました

その後、栃木の後輩も来てくれましたねw
応援ありがとうございます!

今日は「Canon EOS 7D」に標準レンズ「EF-S15-85 IS」と
 望遠レンズ「Canon EF70-200mm F4L IS USM」を持って来たそうです。


そうです。自分は今回、タイムアタックもそうですが、撮影にも来たのですwww

撮影はnekoさんやTOY★さんに教えて頂き、設定など撮影した写真を見てもらってアドバイスをもらいました!
師匠達が撮った写真を見せてもらったら、キチンとフレームインしてて、ピントも合ってる!スゲェ!!
 
走りに来たのに撮影の方も抜かり無くがんばります!


そして100枚近く撮ったのに1割くらいしかちゃんとした写真しかないと言うwwwピント合わせ難しい(^_^;)
 
なのでタイヤの空気圧や走り方も勉強するし、カメラの設定やアングルの勉強もして一日忙しかったですwww

途中ショップの店長も応援に来てくれてサスセッティングについていろいろお世話になりました。

以前より高回転のパワーのあるレース管+ECU再セッティングでどのくらい差が出るのか楽しみです!


しかしまぁ路面が冷え冷えで皆さんスピンしまくり
FF車でも簡単に回ってしまいます!最初の1ヒート目はホント抑えないとヤバイっす・・・

友人のワンエイティなんて元はドリフト派で最近グリップ仕様に切り替えましたが、腕はまだ覚えてるらしく第一コーナーからブーメランまで全て繋げてましたwwwダメだろ!wさすがドリフト仲間内でもトップクラスの腕も持っていた男です(^_^;)


ワンエイティはDクラスで、足をPCRに一新してチャレンジです。 

自分は前回の別の走行会で45.149秒でした

第一ヒートで44.898秒

第二ヒートで43.898秒

第三ヒートで43.638秒

第四ヒートで43.933秒


第五ヒートは他のクラスで車両トラブルで路面が汚れて石灰を巻いて処理した為、ベストな路面でなくなってしまった+片付けがあるので走るのやめましたw

 まずは第一ヒート、パワーが出たせいかストレートでタイムが稼げてる気がきます


第二ヒート、サスセッティングを変更したら走りやすくなりました。そして間違えて1クラス上のCクラス走ってしまった(^_^;)
なんか走る車種が変わったなと思ったらwww
念願の43秒台入りました!

しかし何とか流れに乗れてイケました!
一緒にいた方々迷惑かけて申し訳ないです(^_^;)


第三ヒート、コースにも慣れて結構イケイケな感じに!
同じクラスのS14とバトルした結果、そのヒートでのクラス最高タイム獲得!
 そして自分のその日の最高タイム出ました!
S14の方、ありがとうございます!


しかし自他共に裏ストレート終わりのブレーキングでリアが完全にロックしているのを確認しているのですが、これが改善出来れば、、、お陰で何回コースアウトしたか。。。
右コーナーなのに左へドカーン!キレイにタイヤ痕がwww
ドリフトのきっかけみたいにキレイにロックしてますよw


今日の為に作ったアンパネ+GTウィングは効果絶大です!
裏ストレート手前の高速複合コーナーがガンガン踏めます!
今回のタイム更新は、これのお陰でもありますね~
次回はカナード欲しいなぁ。。。。


あと皆さんタイヤはSタイヤやダンロップZⅡなどが多かったですが、金が無くゴンデミは数年前に買ったダンロップZ1★スペックで頑張りました。しかも205/50/16という今の仕様ではないサイズ、、、次はフロントに225/45/16欲しいです(^_^;)

パワーが出たせいか、ほとんどのコーナーをアンダー気味でしたが、アクセル調整で何とか曲がってます!


しかし走りの師匠から、ゴンデミ号の仕様なら41秒台はイケるとの事、、、マシンの割にはドライバーが全然遅いので、これからも頑張っていきます!
 

初参加でドキドキしましたが、カプチーノの方Todayの方と仲良くなり、走行後は談笑して終わりました。

カメラも走りもとても勉強になった一日でした!
参加された方々お疲れ様でした!

nekoさんも楽しんでもらえたそうで、誘ったこちらも嬉しいですね!
帰りは栃木仲間達とnekoさんとで栃木市へ晩飯兼打ち上げですw

あと最後に。友人のワンエイティが音量規制105dbを106dbで引っかかって注意されてましたので、皆様マフラー音量注意して下さい!(特に左出しマフラーが引っかかり易い)

カメラの師匠達に教わった写真達
 

フォトギャラVol.1 https://minkara.carview.co.jp/userid/358815/car/262636/3811111/photo.aspx
 
フォトギャラVol.2
  https://minkara.carview.co.jp/userid/358815/car/262636/3811129/photo.aspx
  

フォトギャラ番外編
  https://minkara.carview.co.jp/userid/358815/car/262636/3811148/photo.aspx

 
 

 
Posted at 2014/01/14 23:35:38 | コメント(7) | トラックバック(0) | チャレンジ | 日記
2014年01月09日 イイね!

艦これ沖ノ島突破記念

どうも最近艦これ放置気味のゴンデミです

今回はクルマネタなしなので興味ない方はスルーして下さい


 

艦これで、最初の難所と言われる沖ノ島が先月末からトライしたがなかなかクリアできなく、ふてくされて放置気味+入渠の際に生じる資材が足りず運営不能の為、約一週間放置しておいたら
資材は運営できるほどに回復しましたが、階級ダウンしまくり!
放置前は少尉だったのにwww

 
そして今日久々にトライしたら、真のラスボスである羅針盤妖精が御機嫌なのか、東ルートを指してくれて順調に進みました。
自分の沖ノ島の行ったルートは北西8回、北3回、東3回という攻略不可な北西ばかりを進められて嫌気がさしてきたところです・・・

着任一週間も満たない長門さんが無傷であり、陸奥さんだけ小破で済んで、初めてのボスまで辿り着きました
長門さん、道中の戦艦を一撃とかすげぇ。。。。

そして赤城さんに彩雲を搭載した結果、T字戦での不利が格段に減りましたね。ボスまで辿り着く必需品です。

しかし初めてのボス

自分が相手したパターンは戦艦3隻(うち1隻はフラッグシップ)に軽巡1隻、駆逐艦2隻で全てエリートとか鬼畜過ぎる・・・

 しかも蒼龍と赤城さんばっか狙って艦載機を使用不可にさせられ、
 戦況は不利と思いましたが長門さんを旗艦とする戦艦達は思ったよりやられてない。。。


これはまさかと思ったら夜戦へ突入。

フラ戦の先制攻撃で蒼龍さんは大破!他のエリート戦艦達もまだ蒼龍と赤城さんを狙ってきます。そんなに嫌いなの?(^_^;)

おかげでこちらの戦艦達は全員クリティカルで相手を全て1発で撃沈です

陸奥さんの46cm三連装砲+41cm連装砲+41cm連装砲+41cm連装砲
フラ戦も1撃!陸奥さん怖い∑(゚д゚lll)

長門さんは手に入れたばかりの発展途上なので
 41cm連装砲+15.5cm三連装砲+15.5cm三連装砲+15.5cm連装砲で武装

この組み合わせをしたら命中率が格段に上がりましたね

ちなみに今回、蒼龍さんは危険な賭けをしたと思うでしょうが、ちゃんと応急修理要員を用意してあるのでもしもの保険もバッチリです!!
 
皆さんのクリティカル命中のおかげで全敵艦撃沈してSでクリアできました!



ついにコミックアンソロジーでもネタにされる第一難関終わった。。。。

そしてやっとこ沖ノ島を終了し、帰港して補給する資材数をみたらなんと!


砲弾が画面からはみ出そうwwwwさすが戦艦4隻、正規空母2隻で4戦は辛かったです。。。。

ドッグでも蒼龍さんは耐久が1/65しか残ってない!はい入渠9時間コースです
ちなみに赤城さんは耐久が29/77残ってましたが、入渠8時間コースでした
陸奥さんの耐久は57/90ですが、5時間コースです(^_^;)

長門さんと榛名さんは完全無傷、霧島さんもほぼ無傷なので隣の部屋で先に打ち上げしております

皆様お疲れ様でした・・・ゆっくり休んで下さいね



ホントこのゲームは根気です!
Posted at 2014/01/09 00:55:19 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「隠れた名車 http://cvw.jp/b/358815/48568744/
何シテル?   07/28 13:18
最近キャンプ始めました 旅行も好きなので色々なキャンプ場を巡ってます 旅バイクである400Xには最適ですね

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

ゴンデミさんのホンダ 400X 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/14 16:23:55
ゴンデミさんのホンダ CB400 SUPER FOUR スペック3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/26 16:52:03
Arai アストラルX 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/12 18:03:16

愛車一覧

ホンダ 400X ホンダ 400X
レンタルして一目惚れした400X いつか購入したいと入荷待ちでやっと手に入れました。 リ ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
社会人になって買ってから早8年目。 フルノーマルからコツコツとここまで仕上げてきました。 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
ただ一つの難点が親からの譲り受けたクルマなんでATということでした。でもそれ以外は燃費も ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation