2013年07月13日
こんばんは、この時期タオルが必需品のゴンデミです
車検後からの社外アーム組み込みでキチンとしたアライメントがとれず、
街乗りでもちょっとした段差でハンドルがとられてどうしようもなく、せっかくのタイヤもすぐダメになってしまいます。
しかしアライメント工賃は前後調整だと2万前後はするので出費が痛いですよね・・・
そこで格安でアライメント作業してくれるKTSの川口にあるKTSのFactory店へ予約して本日行って来ました
このKTSというショップはオリジナル商品もたくさんあって
作業工賃も他店より格安で有名です
自分も前々から気になってましたので見学がてらちょうどよく、今回の作業を予約しました
しかし店の場所は倉庫街の中にあり、一回通り過ぎてしまった、てか迷ったwww
そしてやっと店を見つけて初めて行く店なのでドキドキしましたが、店員さんも親切で現役の走り屋さんばっかなのでこちらの言い分も良く理解してくれますwww
その要求というのは
店員さんいわく、トーを直すのにキャンバーもイジらないといけないと言ってましたが、
このクルマは車検前に栃木のアライメント屋さんで、このキャンバーでトーが調整できてた事を主張しました。
車検時に車高も少々上げて社外アーム類は全て外し、そしてまた車検後に車高も戻してアーム類をその位置で装着しましたので、当時のそのままの状態となってる今はトーだけでイケるはずなのでその事を主張したらやってくれました!
そして計測した時点で呼び出され、まずは作業前の数値を見せられてどうするか相談など細かい打ち合わせをしながらの作業でした。
そしてこちらの要望通りの数値にして、終わったら店員さん本人が試乗してきて自分の作業に異常ないか確認して終了です
そして調整前と調整後の数値を印刷したプリントをもらいました。
よくこんな数値で今まで走ってたな・・・(^_^;)
赤字は異常値ですが、キャンバーは意図的なので大丈夫です
車高的にキャンバーはこれ以上つかないですが、これでもいい感じなので満足です。
トーを直すだけなので工賃も基準値で済み、しかもキャンペーン中で更に安くできました!
KTSさま様です!
他店のアライメント代に比べて全然安くて、しかも融通が聞いていい店でした!
てか同じ時間に作業してたスポコンのエボ9?のオーナーと店員さんの会話を聞いてしまったのだが、リアのキャンバーが7度半らしいwww
エボなのに車高もキャンバーもヤバイ車でしたねwww
そして帰り道の走行安定性ときたらもう感動しましたwww
てかよくあんなアライメントで首○高走ってたな・・・(^_^;)
そして帰って時間が余ったのでヘッドライトを車検用のノーマルからイカリング仕様へと戻しました。
HIDだしビジュアル的にも全然変わって以前の状態に戻りました
そして以前つぶやいたオイルの減りもデスビをとめるボルトが一本落ちてそこからオイルが微量ですが漏れてました。
テキトーなボルトを入れて塞がったのでこれで漏れは解消したかな?
昨夜の走りで500ccは無くなってました・・・(^_^;)
これでオイル減りが直れば・・・・!
Posted at 2013/07/13 21:29:10 | |
トラックバック(0) |
メンテ | 日記
2013年07月01日
こんにちは、暑さに参っているゴンデミです
先週の木曜に首都高ドライブへ行こうとしたが、なぜかハンドルが左にとられてゴトゴト異音がする。。。
まさかと思い、コンビニの駐車場へ退避してタイヤの確認したらペッタンコ←卑猥な意味ではない
以前に乗ってる時は異常なかったのでイタズラ(←卑猥な意味ではない)かと思ったけど外傷はないし、エアバルブが原因かと思ったけどエアを入れてもどこからか漏れてる。。。しかもスローパンク・・・・
今回は夜遅いしそのまま首都高は断念して帰宅(´;ω;`)
次の日の朝、そのエア漏れしているタイヤの空気圧を測ったら咲夜より0.4k減ってる!なのでサーキット用のホイールに履き替えて首都高へ行きました!
そして日曜に栃木のいつものショップへそのエア漏れタイヤを持って行ってエア漏れの原因を探ってたらホイール本体が!!くぱぁしてる!!!!しかも二箇所( ̄▽ ̄;)

俺はてっきりエアバルブ交換で終わるかと思った今回の事件。。。
まさかホイール本体が原因とは・・・・
このホイールを購入して約2年、一度工事現場の段差に突っ込んでしまった事があり、それが原因かと。。。(´;ω;`)
8Jなのに205/45/16の扁平タイアを引っ張りで履いているので負担も大きいでしょうよ・・・ごめんよTE37(´;ω;`)
しかも曲がりはなく、キレイに割れているので軽量ホイールは即割れですね。。。
このホイールお気に入りなのに(´;ω;`)
ただでさえ初期TE37は珍しいのに、16インチの5穴で8Jオフ+35なんてサイズ中古で探すの大変だろ・・・(´Д`;)
このTE37はたまたま近所のiパーツでマイナーとして安く売ってたのを買ったのだが、もう出てこないでしょう。。。。
今修理を検討してますが値段によっては廃棄し、片方の1本をスペアで取っておきます
軽量ホイールを履いている皆さんも気をつけて下さいね(´;ω;`)
Posted at 2013/07/01 10:49:00 | |
トラックバック(0) |
トラブル | 日記
2013年05月20日
今日、いつもの栃木の整備工場にて、来月の車検整備してきました
交換、検査箇所は下記のとおり
ヘッドライト(イカリングの為
前後の調整式アッパーアーム(公認不可の社外品の為
車高上げ(大丈夫だと思ったら測ったら法定上の車高じゃなかったw余裕もって2cm上げました
タイヤの溝(まぁ換えたばっかなんで余裕です
ブレーキパッド(リアはもう少しでマズイかな?
マフラー音量(インナー有りで99.8dB。インナー無しで113dB。ECVのみで108dBでした。俺のは前期型だから法定上は105dBまでOK!後期だと94dBでアウト。。。前期で良かった瞬間ですwww)
タイヤはみ出し(今フロントに履いている8Jはアウトなので、リアの7Jをフロントにもってきてリアをサーキット用の7Jホイールも持ってきて解決!
マフラーの排気漏れ(以前直したはずが、また違う場所から。。。溶接修理で完治しました。古いしステンレスじゃないので仕方ないですねぇ( ̄▽ ̄;)
フロントのアッパーアームの交換が一番面倒でしたね、進行方向から見て右は簡単ですが、左はバッテリー外さないと。。。それに比べリアなんて余裕っす!
変に車高高いしヘッドライトがノーマルになってさみしい、、、
アライメントもとってないのでキャンバーと車高分変わったトーが狂ってちょっとした段差でハンドル持ってかれて危ない(´Д`;)
帰りの国道50号と16号が最悪に怖かったwww
早く元に戻したいっすwww
そしてB18Cへの公認もするので検問も安心できますよ( ̄▽ ̄;)
無公認は重罪なんでwww
今週中に車検に出して次の週末また整備工場で車高など元に戻す予定です。
最低限FSには間に合わせますよ~
Posted at 2013/05/20 00:58:00 | |
トラックバック(0) | 日記