• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゴンデミのブログ一覧

2014年05月04日 イイね!

シビックミーティング

シビックミーティング昨日の土曜日、大黒PAで友人が企画したシビックミーティングに行ってきました。

mixi、FBなどで口コミになり、思ったより台数が集まり30台以上のEF、EG、EK、EPが来ましたね、こんなに集まるとは企画者本人も思ってなかったそうです(^_^;)

首都高でお会いしているNSXの方やミク友のアコードの方などたくさん来てくれて大盛況でした!


俺のリアスポとマフラーを貸してるEKの友人も来てくれたので、貸出返却を頼んであるのでその場でリアスポ交換して以前の姿に戻りましたw

TOPFUELのGTウィングからの交換後のリアスポ(BOMEX製)を見て「これ、どこのメーカーですか?カッコイイです!」という質問がたくさん聞かれました。
このスポイラー、けっこう人気らしくて前々からオフ会などで質問されますね。
俺もお気に入りのスポイラーなだけあって嬉しいです(^^)

あと以前雑誌にも載ったのもあって、それを見たEK乗りの方から声を掛けられたのも嬉しかったですね。
好き勝手
にいじってきた甲斐があるってものです!


また写真が多いのでこちらからどうぞ
Vol.1
https://minkara.carview.co.jp/userid/358815/car/262636/3922390/photo.aspx


Vol.2
https://minkara.carview.co.jp/userid/358815/car/262636/3922405/photo.aspx
 

 
 




 
Posted at 2014/05/04 21:57:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2013年03月13日 イイね!

奥多摩→首都高(EK9インプレ)長文注意

昨日は仕事が早く終わったので奥多摩へ。途中わざとホンダの狭山工場の前を通り、これから出勤する社員さん達にガン見されながら通り過ぎて奥多摩へ。
最初の方は暖かく雪もなかったのだけど、奥多摩湖になると気温も下がって日陰にはまだ雪が・・・。
そして俺の前を走っていたZRXの兄ちゃんがコケた( ̄▽ ̄;)

周遊道路の入口の駐車場で閉鎖時間まで休憩して、昼間EK9の方からいろいろとラインで相談を受けていたので直接診て体感した方が早いと思い、夜首都高に誘ったら来てくれるというのでそこから芝浦PAへ向います。

帰り際にまたホンダの工場の前を通ったら丁度社員さんの帰り時間?らしく、
ステップやらオデッセイが駐車場からワラワラ出てきて皆さん全開!!!←速ぇwww
あんな背丈のある車体でもワインディングのS字やその先にあるL字コーナーなんてなんのその!マジ速ぇwwww(´Д`;)
ちなみにバックタービン仕様のダンクターボやアクティはいなかったwww

そしてファミマで買い物してたらホンダの社員の黒いS2000が俺のクルマに止めてガン見www
これじゃ俺帰れないよ(´Д`;)

家へ一旦帰って食事してから芝浦へ合流。
足周りやボディ剛性の相談だったのだが、正直そのEK9は何回も会ってるくせに一度も乗った事がないのです(´Д`;)
なのでオーナー運転で環状線を一周してもらいました。

感想としては足が固い。。。跳ねる。。。つなぎ目が多い首都高にはあの動きは危険です、踏めるコーナーも踏めないです(´Д`;)
一言で言うと「足が動いていない」という事になりますね

良く動く足はバンプの大きい首都高でもガンガン踏めます。タイヤとの相性もありますが、足が良いとタイヤの性能以上に曲がる事ができると今現在の自分は思います。
現に以前見かけた雨さんフルエアロの本気仕様のFDが、バンプが非常に大きい銀座S字を全開で曲がっていくのを目の前で見かけましたが程よいロール、足が非常に良く動いており跳ねずに粘るのであのスピードで曲がれるのだと確認しました。タイヤもそれなり良いの履いてたとしてもそれで安心、信用して踏める足という事なのでしょう。

今現在自分のEKがそんな感じになってますのでなおさら実感しております。

足はRGの車高調(減衰調整なし)なのであの動きは改善不可です。。。
なので俺の以前入れていたアペックスのN1ダンパーを譲ったのですが、これは正解ですよ。。。
スプリングレートの割には乗り心地も良いし、もちろん減衰調整もできます。
調べた所、この車高調はもしかしたら「JTC´N1 CIRCUIT DAMPERRG」ではないか?
そしてそうだとしたらスプリングレートはF10k/mm R6kg/mmでは・・・?
とてもそんなレートとは思えない程固く感じました・・・
減衰が固定だからかも知れないですね。。。これは長距離運転辛そうです・・・

今回譲るN1ダンパーはF11kg/mm R8kg/mmですが乗り心地良くする工夫も施してあるのできっと満足して頂けると思います(´∀`*)
そしてレートも上がり、減衰も調整可なのでステージによって好きな乗り心地と高速コーナーの踏ん張りも効いて更なる高次元の走りにも対応できます!

本人に渡る装着前に、こちらでオーバーホールも頼まれましたがその選択は正解ですね!!
自分が付けていた頃は中古で購入してから更に街乗り、首○高、サーキットとガンガン使って早1年半・・・リアからオイル漏れが。。。

なのでN1ダンパーの性能を100%発揮できる状態で使えるとなると、更なる乗り心地と高次元な走りが可能なので現在のRGの車高調と違いが良くわかると思いますね~

足の理想像は「乗り心地が良い、粘る、よく曲がる」の3要素だとショップの店長からの教えで、自分もそれをコンセプトに自分のEKを作り上げてきました。
今現在のEK9は長時間疲れない乗り心地でいざ攻めるとイケる!
その理想像に近づきつつあります。

この間のFSの際にネーポンさんが試乗させて頂いたフェリオで「良く動く足は長時間疲れない」という事が過去最高に再認識できました!ありがとうございます!

実際に店長のEG6もアペックスN1ダンパーProでF23kg、R8kgというとてもつもない数値のスプリングを入れてましたが全然乗り心地が良かったです。
なので信用できるのです。

タイヤも足もそうやって段階的にグレードを上げればそのパーツの有り難みが良く分かるってもんですね!(´∀`*)

ちなみにそのN1ダンパーでの減衰再調整と走り方で本庄でのタイム2.3秒縮みました!その時に足と減衰調整とそれに伴う走り方の大切さが実感できましたね~
その御一緒した恩師も大喜びでした(´∀`*)

自分もわからない時は仲間に相談しますが、逆に相談されれば全力全開(?)で回答します。
相手は本気でそれに取り組むようであれば自分も本気で取り組みますよー!

今となっては貴重なEK9のオーナーなので存続させてあげたいです!
EKの魅力を一人でも多くの方に伝えたいです!

例え自分がその事について極めていたとしても相談されれば原点に戻り、相談者へ対等な目線で考え、1からまた再学習というそれはそれで自分への勉強にもなりますので相談されれば自分も相手もスキルアップにつながると自分は考えます。


なので今回の足改造計画なそのEKオーナーより自分が楽しみだったり?

どんな具合に改善されるか楽しみですねー(´∀`*)
Posted at 2013/03/13 20:11:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2013年03月07日 イイね!

H13年3月度ファーストサンデー

こんばんは。
3月3日はヒナ祭り・・・間違えた、ひな祭りですね
ヒナギクとハヤテきゅんどちらがいいか迷うゴンデミです←

今月のFSは栃木のドリ車乗りの友人とEK仲間を連れての参加させて頂きました

 
    
栃木の友人にはこのミーティングの事をよく話しているので興味を湧いた友人が
見てみたいとの事で連れてきました!

あとEK乗りの知り合いはたまに平日首都高でも何度もお会いして僕のシビックをとても気に入ってくれて外装もイカリングなど、どんどんゴンデミ号に近づいてます(´∀`*)

まるもさんも知り合いを連れてくると事でしたが、ヒントでSAB戸田という事で
まさかと思いましたが、そのまさかでしたねw

自分もよくSAB戸田には買い物行くので痛車のプレリュードはよく知ってますw

そのプレリュードも参加という事でとても楽しかったです~
てか以前見かけたカンパネラ仕様の時とは仕様が変わっており、聞いたら3代前の仕様だそうでしたw
うぃんどみるの絵はキレイで僕も好きです(´∀`*)


うぃんどみるで薄紫色の髪のキャラと言ったら隼にゃんしか出て来ないですwww




なんと助手席にはアヴリルが!可愛いよアヴリル!←



後部座席には。。。ミネットたんとカリーナさんが・・・ニナさんとシェリーさんは~?←

放送コードに引っかかるので一部修正させて頂きました(・・;)



朝一からまるもさんやすぎさん、いかずちさんがニャンコと戯れてましたw
やはりニャンコの可愛さは無限大ですね(*´∀`*)





そしてその朝一にネーポンさんがまるもさんのB18Cのゴムパッキン交換してました、お疲れ様です。。。B16でオイル漏れってあまり聞かないのですが気のせいですかね・・・?



そしてまたDC5革命がwこの後赤も加わって更にカラフルにw


ganchan.さんと専属メカニックさんと。自分の中で憧れのマシン達と撮れた貴重ともいえるショットです(´∀`*)


吹けない病が治ったK-TECHエンジン!4スロにカーボンサージタンクに無限のエアクリにワンオフ?のパイピングで更なるポテンシャルアップですね!


もみじ★さんのK20エンジン。B型エンジンと違ってエンジンの向きが逆向きでまるでJTCCアコードのエンジンのようですね!
それにしても吸気音がパネェっすwww
K型エンジンでフルチューン?トルクやばそう・・・・(´Д`;)



もみじ★さんとganchan.さんがエンジンルームのお披露目会をしてるのでコッソリと便乗w悪あがきサーセンwww
EKのエンジンルーム汚いなぁ・・・(´Д`;)



まるもさん自慢のガルウィングフルオープン!
4ドアとなると派手さが違います



そして昼時になり、大黒へ移動の際にいつもの撮影へ。そしたらくりえいたさんがニャル子。。。間違えたトデ子で登場です!
昔の軽はホント小さいな~w


そして大黒PAへ。そしたらなんとコブラミーティングが!!!
以前この大黒でコブラを一台見ただけで騒いでいた自分ですが今回は8台?
とにかくたくさんいてテンションが上がりましたwww

そしてこのNSX、仕様としては好みですが特にホイールの深リム具合とリアタイヤの太さに惚れましたwww

最初エスプリのデモカーかと思いましたよ・・・

てかフロントのナンバーは?( ̄◇ ̄;)




そしてフェラーリやランボは珍しくないここ大黒PAですが、自分の中で今回の珍しいクルマは先ほどのコブラ(写真なし)とペリチューンのSA22C(写真なし)とこのニスモ400R!!生まれて初めて見ましたよ!
てか前後のエンブレムもマフラーも全て400R限定な作りなんですね。。。


高校の頃、谷田部最高速時代(チューニング全盛期?)の頃のビデオオプションを見まくってたせいか、公道ゼロヨン、湾岸最高速のステージはR33GT-Rが一番似合うと自分の中では思っております!
某ドリフト漫画の作者はR33は嫌いでも僕は大好きです!

昼食前にテンション上げすぎましたねw

今回は18名がいつものレストランへ。まるでツアー客ですねw

僕がいるテーブルの他にこのコップが置かれてるテーブル全て貸切です。
凄い光景だ・・・( ̄◇ ̄;)



そして食事から戻るとコウタさんと黒い悪魔のアコード、C1さんが!
ヘッドライトの飛び石がwww

今回コウタさんはフィットでの参加となり、コウテグラがクラッチトラブルと聞いたので今回は会えないかとガッカリしてた所に嫁様を説得して来てくれてとても嬉しかったです!
コウタさんいろいろとお疲れ様です。。。( ̄◇ ̄;)

そして茂原の事をいろいろ話してもらい、ますます茂原走りたくなりましたー!

そしてそのアコードとBMW、E46のM3と方(お知り合い?)のランデブー試乗会が!自分もフリージアさん運転で後ろに同乗させて頂きました~
すり抜けがヤバい!サウンドもヤバイ!最高速もヤバイ!そしてM3はもっとヤ バ  イ!こっちが○○○キロ出してるのにピューって抜かれましたwww
なんじゃそりゃー!ってなんの!一般車なんて止まって見えるなんて初めてですよ!
フリージアさんのドラテクも自分のクルマでないのに凄いですwww
しかしフリージアさんいわく、オーナーのC1さんはもっとヤバイ運転だとか・・・
マジすか・・・・恐ろしや・・・( ̄◇ ̄;)

しかしとんでもないスピードでコーナー曲がってもまるで吸い付くように曲がるし、道路のつなぎ目も全然苦にならず快適です。リアシートもふかふかしてて快適です。
SPOONフルチューンエンジンのトルクは大人4人乗ってるストレス感じさせず、サウンドも直管なのに決して耳障りではない大人なサウンドでした!
噂に聞いていたこのアコードに同乗できた事を感謝します!

これはさすがにスピードメーターを載せられないですwww



ネーポンさんから試乗を頼まれましたので初めてフェリオに乗りましたが、一言で言うと年式と走行距離を感じさせない乗り心地とエンジンフィーリングです!
内装もそこまで汚れてなくまるでまだ10年落ちのクルマのよう・・・

エンジンもノンオーバーホールでしかも僕のEKの何倍も走っている車体なのにこの安心して乗れるのはネーポンさんの細かいメンテとクルマのつくり方ですね!
一つ面白かったのが、フライホイール。
大抵皆さんはクラッチは社外のキットそのままに付けてしまうのでフライホイールの軽さとかある程度で終わってしまうと思いますが、ネーポンさんが独自に単体で選んだこのフライホイールは軽い!!
ので吹け上がりに驚きましたwww
しかしトルクはそこまで細くなく、非常にバランスのとれたエンジンとなってました!
そして見えない所でボディ補強をし、足もクァンタムという超一流サスをチョイス!しかも更に高級なPCRのサスも候補に入っていたというのだから恐れ入ります・・・( ̄▽ ̄;)
ブッシュも交換済でサスもキチンと動き、さすがクァンタム!とその性能を十分に発揮できて素晴らしい乗り心地でした!
これなら長距離も行けるのも納得です!
てか快適過ぎて寝そうzzz←
ステリングもインテ純正?の35πという小ささでステア操作も良かったです。

シートも両脚社外のレカロに替えており、内装はEGのフェリオとは思えないほどスパルタンかつ上品になっておりました~

次にネーポンさんが僕のEKを乗って頂き、いろいろとインプレを頂きました~。
自分ではいつも乗ってるので普通だと思える事が他の人が乗ったらどう思うか非常に勉強になりますので試乗大歓迎ですよ~。
まず感じたのがテンパチ化によるトルクの余裕。
そしてロールバーとスイフトバネによる高速域での安定感が特にピンと来たそうですね!
遠慮してるのか、うるさくて回せないのか、レブまで全開してくれませんでしたwホントのパワーはレブ手前なのに(・ω・`)

こんな貴重なフェリオを試乗させて頂き、そしてEKも試乗して頂き大変感謝です!(´∀`*)



そして帰りに先導を頼まれたのにまるもさんやすぎさんも一緒に帰るつもりが出るのが早すぎたせいか置いて行っちゃいました・・・湾岸線をゆっくり走ってたのですがそれでも追いつかずにそのまま別れてしまいましたサーセン( ̄▽ ̄;)

そして与野インターで降りるつもりが事故で動かないので大宮まで行って大宮のメロンやアニメイト等のプチアキバへ行きちょい買い物してましたw

そして夜に川越の万代書店へ行ってこんな光景をみかけましたwww
4連バルクホルンさんです



栃木の友人もこんな大規模なオフ会を見るの初めてで、パーツやサーキットなどの情報交換、そしてアレな話やで勉強になったそうです。
彼は人見知りなのであまり話せないで終わっちゃったかな?

EK乗りの知り合いも同じホンダ車乗りの方と仲良くなり、いろいろと楽しめたそうです~

そして最後に当日は強風な為、ある御方が名言を一言
「ここで覗かなきゃ漢じゃねぇ!」

それは間違いないですね( ̄▽ ̄;)
Posted at 2013/03/07 23:57:58 | コメント(7) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2013年01月07日 イイね!

2013年初のFS

2013年初のFS僕が初めてFSに参加させて頂いたのは丁度1年前となるので時が経つのは早いものですね~

なるべく参加させて欲しいのですが去年は故障やらでなかなか参加できず(^_^;)
今年こそ万全な状態を保ちたいですね・・・

朝出るときパワーFCのコマンダーに表示された水温計がマイナス3℃を表示しており窓も凍っておりました(^_^;

まるもさんがつぶやきで給油口が凍って開かないとの事でしたが
自分も心配になりチェック。開きました・・・よかった給油できる(^_^;

そして少々遅れ気味で城南島へ着き既にいた方々と挨拶を交わして
落ち着いていた所にフリージアさんが到着しました~
初めてお会いしたのは丁度一年前・・・早いです(^_^;


フリージアさんのブラックに塗装されたスプーンキャリパー
キレイに塗られていて元塗装屋である僕には見習う所ですね~(´∀`*)
キャリパーとホイールのツラツラなミリ単位のクリアランスは何とも絶妙な・・・(^_^;)



くりあえたさんの購入したばかりというライトポッド。夢のラリースタイルへ一歩近づきましたね!


くりえいたさんが持ってきた(積んできた)モトコンポ
調子悪いらしく、終いにはコウタさんが朝からキャブをO/Hしているという修理オフへw


専属メカニックさんのインテのエンジンルームを拝見させて頂きました!
うーむDIYな感じでカッコイイですね~僕も見習わなければ。。。(・_・;)




B型エンジン同士
フリージアさんのBBS17インチは格別ですね~




去年の時もあったDC5革命
皆さん様々ないじり方が伺えます




しかしDC2(DB8も)もまだまだ現役に人気車ですよね!



そしてこちらではデモカークラスな一角が。。。(・・;)



ganchan.さんのインテRのブルークリアに塗装されたカーボンボンネット、ミラー、ウィングはさりげないオシャレですよね~(´∀`*)




そして大黒へ向かう途中の集合写真相変わらずホンダ車がズラっと圧巻ですね・・・



なにやら某映画のようにレースが始まりそうな絵図ですが・・・この直前に白バイもいたしレースなんてしません(・・;)



そして大黒へ向かう途中の湾岸線ですぎインテさん達と珍走して食事する前に駄弁ってからレストランへ。
僕のEKもB18Cに載せ替えたのでインテの皆さんについて行けるようになりました~!(´∀`*)

くりえいたさんや、まるもさん、すぎインテさん、コウタさん、高橋さんと楽しくヲタ話や走りの会話をしながら食事をしてクルマかアニメのオフか分からなくなってきましたwww

食事後見かけたこの大根屋さん?ひと切れ150円で売ってますが奥の方で
大根丸々一本120円で売ってたのは秘密ですwww

そして寒いのでかいじゃがバターを頬張って皆さん美味しそうです(*´∀`*)



そしてその温まっている隣では・・・



ソフトオフがこの時期でも開催www
ネーポンさんから「何しにわざわざ栃木から来たと思ってるんや!」
とお叱りを食らっちゃいましたwww栃木組この寒い中でもスゴイ根性ですwww(´∀`*)

そしてその後コウタさんのDC2を試乗させて頂きましたが、メタルクラッチ?の為
発進に手こずりましたが、僕の友人はあの手のクラッチを組んでるドリ車仲間ばかりで、ある程度乗った事あるので何とか発進www
それにしてもクラッチペダルが重いっす。。。(・・;)
これを街乗りでも使うのは流石っすよコウタさん・・・

そしてまず体感出来たこと、音がヤバイwww途中でポリさんに捕まらないか心配でしたwww
以前僕が入れてた5ZIGEN304スピードよりヤバイwww
でも高回転のパンチは果てしなく僕のB18Cとは違うトルクで上まで引っ張ってくれます。
ハンドリングもかなりクイックでステアリングのレスポンスがかなりピーキーでした
高速域での車線変更は慣れないと結構怖いかもです。。。
乗り心地はF18kのR12kのスプリングレートの割りには意外と良くてさすがアペックスの足と思いましたね。
僕のEKもこの足を参考に作ったので本家に乗れて大変勉強になりましたよ!
クラッチとクイックシフト?の相性も良くてスパスパとミッションも入り、シフトアップもダウンもストレスなく入り、これはサーキット走行で気持ちいいと思いましたね!

それとBGMも東方アレンジやfripside(エロゲー時代)でとても良かったです(´∀`*)
車内で流れていた曲は全て自分のiPodにも入っているのは秘密ですwww

是非ともこのクルマと今度サーキットでお手合わせ願いたいです!

そして大黒PAへ戻り、なにやらネーポンさんが昔からのホンダの新聞広告を見せてくれました


保存状態も良く、ホントに当時ものかと疑う程の印刷の状態でした

そんな中、一際目立ち皆さんの興味を惹いたのがこの記事



ホンダさん、いろんな意味でアウトですよwww(´∀`*)
近藤ムの謳い文句かとwwwしかもエッチってフリガナは更にイカンですよ(´△`)

またかなりの長文となってしまいましたがどうぞ今年も宜しくお願いしますm(_ _)m



Posted at 2013/01/07 23:28:24 | コメント(8) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2012年07月05日 イイね!

久々のFS

久々のFSどうも、仕事が多忙でやっとうpできたゴンデミです(汗

数ヶ月ぶりのFSで皆さんから俺の顔を覚えられてるか心配でしたが、現場に着いた途端
フリージアさんを始め、くりえいたさんからも挨拶されて安心しましたwww

いやー久々ですがやっぱりFSは良いですね!癒されますw

城南島はDC5が多かったかな?街中ではあまり見かけないので新鮮ですよ~



そして最初に拝見されてもらったクルマはくりえいたさんのDB8、凹んだエキマニが事故の衝撃を物語っています(汗



まるもさんとは同じ狭山のホンダの工場で働いている俺のバカな爆音アクティの友人の話で盛り上がり、今後のホンダの狭山工場についていろいろと聞けました!

そして俺の走りの恩師、コウタさんのDC2。みんカラの日記でサーキット走行中に壊れたという海外製のデスビが晒されてましたw
装着後900kmでデスビ本体とカムが噛み合うギアがキレイに無くなってます(汗
しかもキャップ内の一部の接点も溶けてるし・・・やっぱりこういう部品は国産なのですかね・・・大変勉強になりました



二次会に移動するまで足回りやセッティングの話でとても勉強になりました!

そして二次会へ移動する際に駐車場を出るのに城南島の会場は有料駐車場なので出口の機械にお金を払うのですが、最後の100円を落としてテンパったのはナイショですwwwww

いつもの縦列駐車www
相変わらず迫力ありますねwww



湾岸線で珍走に加わったのですが、相手はFD2、DC5とK20Aばかりなのでやっぱり俺は置いてかれましたwwwwトンネル出口で覆面PCがいたのに皆さんVTEC全開でしたwww

そして大黒PAで昼飯で俺は仕事で山形と仙台に行くのですが、その山形からいらしたアラヤさんと山形と仙台の話で盛り上がってとても楽しかったですwほぼ対面通行の南陽道路とか山形道の急勾配とか冬はヤバイ栗子峠とかwww仕事で走っている道がまさかFSで話せるとはwww

昼食も済んでトイレに行き、食後のソフトクリームへと売店へ向かったら何やらソフトクリームをペロペロしてる集団が来ますwwwwあの光景は忘れられませんwww写真撮れば良かったと後悔wwww

しばらくしてくりえいたさんのインテがジャッキアップして何やら作業・・・?
O2センサー?が抜けたようですwww俺もいろんな変な故障を体験しましたが、そこは無いですww
wしかもリアタイヤ近辺から配線が線チラしてたようですwwwマジ混沌www



そしてくりえいたさん一人、まさに這いよる混沌ニャル・・・作業してましたwww皆さん激写しまくりwww


途中、走りの恩師コウタさんに試乗してもらい、いろいろな意見が聞けました!
ありがとうございます!やはり本当の性能を出すにはサーキットが一番なので今度機会が合ったら是非とも茂原や筑波1000等コーチをお願いします!



最後に俺がとても気になっていたこの黒のEG6(ゴメンナサイ名前が分からないです・・・)

サイドとリアウィンドウに大阪環状族では有名なチーム、テンプルのステッカーが!!
センター出しマフラーにロールバー、ドンガラの内装で正に大阪環状仕様!?

俺大阪環状族のクルマ大好きなんです~♪これが憧れでEF9欲しかったんです~♪←キモ!
夏休みにmixiで知り合った大阪の大阪環状族の知り合いに会いに行って来ます!!そして一緒に珍走して来ます!

声を掛けようとモジモジしてたら帰っちゃいました・・・あぁ・・・お知り合いになりたかった・・・・
良い音してたなぁ・・・横に乗せて欲しかったw





途中雨が降ってきましたが皆さんお疲れ様でした!
FSだけでなく、いろいろなオフ会にもなるべく参加したいので宜しくお願いします!
Posted at 2012/07/05 23:16:49 | コメント(5) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記

プロフィール

「隠れた名車 http://cvw.jp/b/358815/48568744/
何シテル?   07/28 13:18
最近はストリートよりサーキットばっかです 以前は首都高、 秩父の某国道+道の駅 に出没してました デミオもそうでしたが、 クルマ全体をイジルの...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ゴンデミさんのホンダ 400X 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/14 16:23:55
ゴンデミさんのホンダ CB400 SUPER FOUR スペック3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/26 16:52:03
Arai アストラルX 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/12 18:03:16

愛車一覧

ホンダ 400X ホンダ 400X
レンタルして一目惚れした400X いつか購入したいと入荷待ちでやっと手に入れました。 リ ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
社会人になって買ってから早8年目。 フルノーマルからコツコツとここまで仕上げてきました。 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
ただ一つの難点が親からの譲り受けたクルマなんでATということでした。でもそれ以外は燃費も ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation