• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゴンデミのブログ一覧

2009年05月29日 イイね!

車検受かった~

今日会社から帰ったらいつもの駐車場に愛車のシビックが!!
という事は恐れてた車検は受かった!
問題の排気音対策はECVをワイヤー外してECV単体で全閉状態にして
受けたみたい・・
助手席にバラバラになったECVのテンションスプリングと車両自体から外されたワイヤーが・・(汗
外すのは構わないがちゃんと組み直しておいてくれよ!
しかもチャッカリ「エキゾーストパイプ補修」と工賃に含まれてた。
むーしかしあと2年の間はやりたい放題なのでその間に何か対策しよう。
まぁ車検受かったので何よりです。
Posted at 2009/05/29 22:51:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2009年05月28日 イイね!

恐れてた連絡が・・・

今日、午前中いつもお世話になっている整備工場へシビックを車検に出してつい先ほどついに恐れてた連絡が来てしまった・・・。
検査場へ出す前の事前検査時に発覚したらしい。それはマフラーの音量がマズイとの事。
音量はECV+インナーサイレンサーでかなり抑えてたはず、なぜ?
担当者に聞くとECVが問題らしい。
ECVは運転中操作出来る場所にはあってはならないと取説にあるが、それは操作のバルブを足元のダッシュボードの裏に隠しておいて絶対に操作できないはず。
しかしマフラーのフランジに挟んであるECV本体と操作するバルブのワイヤーがつながっていてはダメとの事。
ECV本体とワイヤーを分離しておかなければらないという事。
もしつながっていても音量測定の際にバルブを全開と全閉の両方を計ると言うのだ。
インナーサイレンサーをつけてもマズイからECVで助けてもらうのにこれではECVの役目がないではないか!
明日検査場へ持っていってインナーサイレンサーだけで規定音量に達する事ができるのか?!
正直タコ足とエアクリがノーマルなら余裕なのだが両方とも変えてあるので危険であ~る・・・
これがダメだったらノーマルマフラーを中古で買うかフランジサイレンサーをECV代わりに入れるか・・・
排気音量の規制前のクルマだからまだ見込みはあるが・・・
明日が勝負だ!
Posted at 2009/05/28 22:00:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2009年05月25日 イイね!

車検対策

気が付いたら来月半ばシビックの車検なのでそろそろいろんな所を直さないとこのままでは車検がとれない・・・。
ということで直す所

1:社外HID(カルディナは通ったのだが?)
2:ウィンカーポジション(基本ダメ)
3:サイドバー(乗降を妨げげるものはダメらしい)
4:BCピラーバー(パッド巻けば良いかもしれないが念のため)
5:車高(良く見たら3センチ足りないw)
6:ECVのコントロールバルブ(隠す)
7:フロントウィンドウバイザー(5分の1以内に収まってるけど念のため)
8:シフトノブ(ステッカー無くしたw)
9:ナンバー灯(わざと暗いLEDにしてるから無理でしょう)
10:リアスポイラー(でか過ぎて無理っぽい?)
11:可倒ナンバーステー(車検よりK察に怒られそうw)

本当はマフラーも危険だがECV+インナーサイレンサーでかなり静かになったので
まずはその仕様でやってみる。
現に同じマフラーで通した人もいるみたいだからいけるかも?

ということでまずは燈火類。バンパー外してヘッドライトユニット外して
ウィンカーポジションキットを外し、HIDもハロゲンへ変更。
HIDはユニットはそのままにバルブだけを交換しました。

サイドバーもBCピラーバーも外したが車内が広くなったw
特にサイドバーは乗降が凄く楽になったw

車高は大丈夫かとおもいきや6センチしかなかった・・・
ECVとサブタイコがダメなようだ。
純正と車高は変わらん気がするがタイプRは純正でも低いから他の
クルマと比べてはいかん。だって純正でタイヤとフェンダーの隙間は狭いんものん・・・
ECVのバルブは運転中に操作できる位置にあってはならないとあるのでどこかに隠さねばならん、フロアマットに埋めて隠した。

ウィンドウバイザーはいけそうなんだが念のためはがす、K察にも何も言われない不思議はハチマキなのだが・・・もう一枚買っておいたからいつでもOK。

このナンバー灯は安物のLEDなので夜3メートル以内じゃないと見えないw
某都内でK察に停められたくらいイケナイもの。

リアスポイラーは純正に比べて倍の大きさ、デミオの頃もこんなスポイラーだったのだが検問で引っかかった・・・。

可倒式ナンバーステーは固定状態なら問題なし、可倒状態で行ったら検査員なんて言うだろう・・・

K察には問題ない仕様なのだが車検となるとマズイ・・・
ホンダには何人か知り合いはいてヤミで行きたいのだが、あんなイジったクルマはディーラーはダメだしねぇ

Posted at 2009/05/25 11:06:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2009年05月11日 イイね!

リアスピーカーのクロスオーバーを変更

今日あまりにもヒマだったので前から気になっていたリアスピーカー側のクロスオーバーをコンパクトなタイプに変更しました。
以前のは音質重視にカロッツェリアの7万クラスのスピーカーについてるデカイ高級品だったのだが
シビックにしてから後ろのスペースが狭くなってしまった為、無理矢理付けてた感じになってしまった・・・
音質を犠牲にして同じカロッツェリアの現行の一世代前の3万クラスのスピーカーについてるコンパクトなタイプに変更。グレードは下がってしまったが仕方がないorz
クロスオーバーを変更するには配線の端子の形が変わってしまう為、また新しいタイプの物に合わせて変更。
普通の配線なら簡単なのだが、ツィーターの配線はちょっと質を上げて他の場所の配線とは異なり、高級配線のキンバーというメーカーの下級グレードの4芯タイプ(850円/m)名前の通り配線自体が4本編んでおり加工が面倒・・・しかも配線自体が非常に硬い為刺さるし折れる・・・
でも上級グレードは6芯?になって(3000円/m)とかある。
高音重視になりツィーターにオススメとオーディオに詳しい友人に教えてもらった。
何とか加工の終了し取り付けて作業完了。音質は多少落ちてしまったが仕方がない・・・
Posted at 2009/05/11 18:34:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2009年05月04日 イイね!

半年ぶりのサーキット

本日、栃木の友人達+ショップのオーナーにて福島のエビスサーキットへ行きました。
友人達はみんなドリフトでグリップは俺のEK9とショップのオーナーのEG6だけで
本当は俺はグリップコースの西コースか東コースを走りたかったのですが、
どちらも雑誌企画のレースをやっており貸切されてるため断念・・
仕方なくドリフトの友人達と一緒にドリフトコースの北コースを走る事に。
俺は新しい車高調+LSD+オイルクーラーのシェイクダウンとショップのオーナーのEG6とバトルをしに来ましたがLSDは最高ですよ!ガンガン前に進む!車高調はサーキットだからか
もう少しバネレート高くしてもいいかな?オイルクーラーはいくら走っても
油温100度は行かなくなりました。
んでEG6とのバトルは・・ダメです勝てない(汗
あっちはTCSてエンジン屋の150万かけたエンジンでテンロクなのに220ps出てる・・・
俺も乗らせてもらったがこのエンジンは1万回転まで回る仕様で5千からVTECがかかり、レブの1万回転までキッチリ回り加速がテンロクではない。カーンと乾いたサウンドでこんな官能的エンジンは初めて、同じホンダのB型エンジンなのにこんな違うとは・・正直完敗です
今回の北コースは友人の師匠の90マークⅡとその他大勢の仲間で半分以上は仲間内で占拠してしましたw


Posted at 2009/05/06 20:43:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「隠れた名車 http://cvw.jp/b/358815/48568744/
何シテル?   07/28 13:18
最近はストリートよりサーキットばっかです 以前は首都高、 秩父の某国道+道の駅 に出没してました デミオもそうでしたが、 クルマ全体をイジルの...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/5 >>

     12
3 456789
10 111213141516
17181920212223
24 252627 28 2930
31      

リンク・クリップ

ゴンデミさんのホンダ 400X 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/14 16:23:55
ゴンデミさんのホンダ CB400 SUPER FOUR スペック3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/26 16:52:03
Arai アストラルX 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/12 18:03:16

愛車一覧

ホンダ 400X ホンダ 400X
レンタルして一目惚れした400X いつか購入したいと入荷待ちでやっと手に入れました。 リ ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
社会人になって買ってから早8年目。 フルノーマルからコツコツとここまで仕上げてきました。 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
ただ一つの難点が親からの譲り受けたクルマなんでATということでした。でもそれ以外は燃費も ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation