• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゴンデミのブログ一覧

2022年04月05日 イイね!

伊豆大島へ行って来ました

伊豆大島へ行って来ました先月は八丈島へ行き、今月は二泊三日で伊豆大島へ行って来ました。

今回もレンタルバイクに乗るのでヘルメットを持参します。
近くのイオンで丁度この時期なのでスーツケースが70%オフのセールしてたのでも買いました。
これからの一人旅の役に立ちます。
ヘルメットをバンドで固定して持ち運びに貢献します。



今回は高速ジェット船というあまり見かけないタービンジェットエンジンで滑走する船で行きます。



低速時は普通の船のように着水して航行しますが、高速モードになると離水します


そして飛行機みたいにキイィーン!なんて船らしく無いエンジン音を立てて時速換算約82キロ?で滑走します。

普段は高価なこの旅客船ですが、
今はこのキャンペーンで往復日を決めれば安く乗れます。


大型客船より時短にもなるし何より世界的にも珍しいこの高速ジェット船に乗りたかったので乗りました。

朝8時50分に竹芝桟橋発、10時30分くらいには伊豆大島へ着きました。


人生初の高速ジェット船、始動音はまんま飛行機です。


シートベルトサインもあり、
船内放送でテイクオフしますとアナウンスもあります


途中、鯨などの大型海洋生物を避ける為、急旋回や急ブレーキをする場合がありますて忠告されましたが本当にされました。
まるでバイクの倒し込みのような旋回、凄かったです。そりゃあシートベルトサイン出ますわ。
なんだかんだで伊豆大島に到着です。
波の具合によって岡田港と元町港の二つどちらかになるのですが、大抵波が荒いので湾になってる岡田港に着きました。
予定外です。


レンタルバイクも宿も全て元町港に合わせたのにバスで元町港まで行かないと行けません。
40分待ちです。
待ってやっと乗ったと思ったらSuica非対応。
しかも運転が物凄く荒い。
船より揺れます…酔い止め飲んでて正解でしたね。
元町港バス停に着き、まずは腹ごしらえです。
バス停から歩いて数分の場所にあるお寿司屋さん寿し光。
ここで島丼を食べます。




さすがお寿司屋さんの丼、新鮮で美味しかったです。

食べてレンタル自転車屋さんへ。
今は正午で時間的に半端なので、マウンテンバイクを一日借りました。¥2000



まずは島に3つしかない温泉の1つ、御神火温泉へ。温度は熱め、泉質はイマイチです。
食堂や休憩所、プールもありました。


この先何度も飲んだ大島牛乳、濃厚で美味しかったです。


温泉から1kmくらい離れた場所にある切り道。
溶岩島なのでこのよう赤い場所が沢山あります。





そして15分くらい走り空港へ。
本当に小さい。
本当に小さいレストランとお土産屋さんがありました。


また15分くらい走り、
ラビットハウスではないぶらっとハウス
ここでソフトクリームと牛乳を注文。
牧場経営なので美味しいです






少し走れば空港も眺めます


色々走り








島では珍しいケーキ屋さんで休憩





伊豆大島は伊豆半島に近いので晴れてればみえます


火山島なので白い砂浜はありません


マウンテンバイクを返しに行ったら明日の分のスクーターを貸してくれました。
料金はそのまま一日分¥7000
これが後々かなりの助けになります。



予約した宿を間違えて近場ではなく、かなり遠い場所を予約してたようで自転車でも厳しい場所でした。
スクーターではしって15分、しかもこのスーツケースもあるので、スクーターで多助かりでした…
かなり立地が悪い場所、一泊¥3300とかなり安い宿ですが、レンタカー必須の場所です
二泊予約しましたが、一泊にして貰いました。
キャンセル料払ってまでここを出たいです。
二泊目は間違えた港近くの宿にしました。


今時窓枠式のエアコンでガーガーうるさくて大変。しかもコイン式w


まるで鑑別所のような部屋。
値段相応ですね


スクーターで15分走って間違えた宿近くにある居酒屋で晩御飯。











地元では食べられない貝など美味しかったですね

二日目はもう一つの宿へ行き荷物を置いてスクーターで島を散策です。








泉津の切道し


秋の浜飛び込み台








三原山



伊豆大島の名物 椿


三原山展望台





地層断面




バームクーヘン



波浮港でお寿司
地魚握り¥2200




ここは伊豆の踊り子の舞台でもある









伊豆の踊り子資料館





波浮港


波浮港見晴台









筆島見晴台





ここは日本で唯一の砂漠と呼ばれる場所、裏砂漠


過去には航空機が墜落した場所でもある


物凄く風が強く、命の危機を感じたほど


火山島ならではの観測機器


この世の終わりのような光景が広がります








登山が終わり、この島で二つ目の温泉三原山温泉へ。
海を眺める温泉は沢山あるけど、ここは三原山を眺めるという山を眺める珍しい温泉。
絶景でした。
ホテルでもあります


ではスクーターを返して民宿へ
結構広め


海が目の前で立地は最高。
一泊¥5000


港へ行ってコーヒーを堪能









時間になったので居酒屋へ
刺身の盛り合わせとハイボールを頂きます


島の方達と色々話しが盛り上がって楽しかったです


二件目へハシゴ
昨日行った店です


また来てくれたと言うので、おつまみをプレゼントしてもらっちゃいましたw





朝の宿の窓からの眺め
こういうの望んでたのです
また大島に来たらここに泊まろう



出港する港が近場になったので、時間が空いたので出港の前に昨日行きそびれた火山島博物館へ


日本だけでなく世界の火山について展示してて大変勉強になりました


地学が好きな人には最適です














まだ出港まで時間あるので港近くのカフェでモーニングを頂きました。
これで¥500


さて乗り込みます

帰りに東京湾で南極観測船しらせ?がいました






途中ですれ違った別の便の高速ジェット船


竹芝に着いたらターミナルにあるレストランでほっけ定食を頂きました。


二泊三日の伊豆大島の旅は宿の予約のミスがありましたが、とても楽しかったですね。
伊豆諸島の中でも一番栄えてるし、一番近いのでアクセスも良いので旅の初心者にオススメですね

さて次はどの島に行こうかな?w











Posted at 2022/04/09 23:37:54 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年03月15日 イイね!

八丈島へ行って来ました

八丈島へ行って来ました島国へ行きたくなり、伊豆諸島の中でも大きい八丈島へ。
夜10時半出港の東海汽船の船に乗り、翌日の9時前に八丈島へ着きますので実質船に乗ってすぐ寝たら起きた時には目的地という。



一番安い二等船室へ
この部屋には自分が一人だけ
ほかの部屋も各1人
毛布は100円にてレンタルできるけど、床が硬く、布団が無いのでレンタル必須
エアコンも肌寒い



そしてこの船は揺れる
今まで乗ったフェリーで一番揺れるかも
なので、竹芝桟橋近くのファミマで買っておいたけど大正解


そしてこのフェリー、シャワーは有料
8分で100円?
でも髪が短ければ普通に使えば充分間に合う



22時には消灯です
朝起きたら三宅島に着いてた(てかアナウンスに起こされた)
この乗った便は三宅島、御蔵島、八丈島の順に停泊します。ここは三宅島
釣り人が多く降りて行った
御蔵島なんてほとんど断崖絶壁だから釣り人しか降りない



そして着きました八丈島
珍しく快晴で風も穏やかです



焼酎の鬼ころし


宿へのチェックインはまだですが、大きな手荷物は預けて貰いました。
ロッジオーシャン 朝食付きで一泊5500円のプラン


赤松自動車さんからレンタルバイク(125cc)を借りました
なぜ50ccでないかというと、30キロ守りたくない、この島は道の高低差が大きいので50では辛いから
ヘルメットは持参。インカムにGoPro付けて快適。


まずは港から南下して展望台へ
もの勾配のある凄い峠道、原付だと絶対にキツい


峠を越えて最初の温泉へ
みはらしの湯
この島は温泉協会なので700円均一
結構熱め


一部菜の花も咲いてた


峠を登り、島のレーダー基地へ


南国らしい道



海岸線へ降りた


街へ戻って
商店兼パン屋さん、ケーキも売ってる


行きたかった定食屋や寿司屋が休業中だったので、レンタルバイク屋裏にあるラーメン屋へw
岩海苔ラーメンて醤油味なのに、岩海苔の潮風味が強くて塩ラーメンに近いw


八丈島空港
夕方までには閉まる


牧場の売店はやってなかったので、空港の売店に売ってました
ホントに美味しい



この島は砂浜が一箇所しかなく、ほとんどこのような岩場。火山島だから仕方ない


この島の絶景スポットその1
大坂トンネル展望台、トイレもある


八丈富士と言われる高い山
この島の絶景スポットその2









今回の目的地
日本三大廃墟と言われる八丈島オリエンタルリゾート
映画トリック2にも出てきた
この敷地の周りは公道であり、普通に中を走れる。

























八丈中央道路て幹線道路


燃料満タンにしてバイクを返却。
この島はガソリンスタンドが5箇所もあり、意外と給油には困らない
レギュラーガソリンでリッター200円超えは初


バイクを返却したら予約した居酒屋へ


お刺身盛り合わせ
かなり絶品これで1200円
飲みものは島レモンサワー


あまりに美味しいので再注文
岩海苔の味噌汁も絶品、塩分が凄いので身に染みる


明日葉(あしたば)と島椎茸の天ぷら
本州では味わえない


今回のメイン料理、島寿司
予約制
甘いシャリで美味しい
大将に聞いたら漬けなので作るの時間掛かるから要予約らしい


岩海苔の天ぷら
味がかなり濃い、これは酒が進む



宿へ帰宅し、お風呂に入って就寝
温泉で買ったタオル
良い記念




次の日、朝食頂きました
ご飯と、味噌汁お代わり自由
コーヒーも飲めます


宿から出たら八丈富士が
今日も良い天気


フェリーに乗る前に、港脇にある島唯一の砂浜へ


火山島なので砂はみんな黒いです


かなり透き通って素晴らしい





それでは八丈島を離れます
とても良かったまた来たいです









今回の旅は東京から八丈島へ往復割で10.000円
宿代が5.500円
レンタルバイク代が8時間で5.000円

食事代別として計20.500円にて行けました

時期によって値段は変動するけど、かなり安価で行けました。
今までの旅行の中でも一番コスパが高いかも



















Posted at 2022/03/21 23:54:29 | コメント(1) | トラックバック(0)
2022年01月04日 イイね!

初乗り

初乗り皆様あけましておめでとうございます

2022年の初乗りは秩父の小鹿野町にある小鹿神社、通称バイク神社の参拝に行ってきました

本日は気温11℃と比較的暖かい気温で三が日は過ぎたので比較的道も空いてるだろうと目論んで行った訳ですがそんな簡単では無かったです

自宅付近は暖かかったですが、日高を超えた辺りから急に気温が下がって秩父に着いたら寒く、電熱グローブがないと辛かったです

順調に行けば2時間で着く予定でしたが、途中にある高麗神社の渋滞が酷くてUターンして迂回し、秩父神社付近も渋滞が予想されるので迂回して2時間半掛かりました。

まぁ小鹿野町へ行くのに知らない道を通って来たわけですが、それが楽しい道で次回からはこの道を使いたいと思います

そして着いた小鹿神社、初詣をしにたくさんのバイカーがいます
神社の駐車場も狭いのでクルマよりバイクの方が良いかもです



ここはバイクの町小鹿野町にあるバイク神社と町が挙げてるので看板や御守りもバイクの為にあります




御守りとナンバーボルトを買いました

今年のツーリングの安全祈願をして帰りましたが、まだ15時なのに既に寒いのでこの時期のバイクは本当に辛いです。

なのでバイクが集まるで有名な芦ヶ久保の道の駅も意外とバイクがいませんでしたね。
ツーリングの時期となるとこの外周全てバイクの路駐で埋まるほどです。



しかしこの寒さなので全然いませんね、路面凍結の危険もあるので本当に注意です

家に着く頃にはガクブルでしたが何とか無事に着きました。

今年のツーリング祈願もしたし、やっぱりまだバイクは冬眠ですね
Posted at 2022/01/04 21:37:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2021年12月31日 イイね!

今年は色々走りました

お久しぶりですゴンデミです

最近はシビックよりスーフォアが楽しくそちらばかり乗っております

今年は念願の福岡にある志賀島や広島の尾道、しまなみ海道や四国一周旅行や、アニメの聖地巡礼で千葉や長野、友達と泊まりでの伊豆ツーリングに行って来ました

走行距離はガンガン伸びてますが、キチンとメンテしてるので大丈夫です

風を切って走る喜び、対向から来るライダーからのヤエー、道の駅やライダーズハウスで知り合うライダー達との交流などクルマにはないバイクならではの楽しみがあって本当に良かったです

冬は冬眠しますが、また来年も暖かくなったらまた乗ろうと思います

志賀島


尾道



しまなみ海道












四国カルスト





下灘駅


伊豆の弓ヶ浜


伊豆下田


寝姿山


田牛海岸


西伊豆スカイライン




河津七滝ループ橋



会社の先輩達と奥多摩ツーリング


道志の道の駅


千葉の鴨川


日本国道最高地点


長野小諸


アニメ スーパーカブの聖地 日野春







































Posted at 2021/12/31 22:51:00 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年08月02日 イイね!

箱根ツーリング

6時半にいつものヨンフォア(NC36)の友達と待ち合わせて箱根へ
伊豆スカイラインがこのオリンピック期間中は無料解放してるとの事なので一番下まで南下
まずは下田へ行き駅前でアイスを食べて涼んで休憩

alt

石廊崎オーシャンパークへ行き、石廊崎の灯台と熊野神社へ

alt


alt


そしてそのまま海沿いを沼津方面へ行き小さな漁港で記念写真
こう言う漁港好きなんです
alt


alt


そして昼飯は松崎にある地魚さくらてお店でつみれ定食
これはトラウマレベル…
alt


alt

alt

次の日の朝飯まで何も入りませんでした


次に黄金崎て穴場?スポットで休憩しに売店行ったらゆるキャングッズがあった
西伊豆に来てたのかw
alt

そして帰りは沼津の脇を通ってまた伊豆スカイラインへ戻り、北上しました
その日だけで走行距離520km
チェーン洗ったのにまた掃除しなければw
伊豆はバイクにとって本当に楽しいです



Posted at 2021/08/02 23:02:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「隠れた名車 http://cvw.jp/b/358815/48568744/
何シテル?   07/28 13:18
最近キャンプ始めました 旅行も好きなので色々なキャンプ場を巡ってます 旅バイクである400Xには最適ですね

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ゴンデミさんのホンダ 400X 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/14 16:23:55
ゴンデミさんのホンダ CB400 SUPER FOUR スペック3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/26 16:52:03
Arai アストラルX 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/12 18:03:16

愛車一覧

ホンダ 400X ホンダ 400X
レンタルして一目惚れした400X いつか購入したいと入荷待ちでやっと手に入れました。 リ ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
社会人になって買ってから早8年目。 フルノーマルからコツコツとここまで仕上げてきました。 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
ただ一つの難点が親からの譲り受けたクルマなんでATということでした。でもそれ以外は燃費も ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation