• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゴンデミのブログ一覧

2023年12月07日 イイね!

浜松旅行vol.1

浜松旅行vol.1


最近はアニメツーリズムというアニメ聖地巡礼の御朱印集めにハマっており、近場はほとんど揃えましたが、なぜかゆるキャン△は山梨県身延ではなく静岡県の浜松にあるというので行って来ました。
下道大好きなので奥多摩から南下して山梨県の本栖湖へ抜けて身延町へ。
そこから更に南下して新東名へ乗って浜松へ行くルートです。
まずは道の駅こすげで休憩。




山間で物凄く寒い、電熱グリップが効かないw
時短の為山梨県の大月まで南下して河口湖インターまでワープし道の駅なるさわへ。




そこから本栖湖へ行く。
こんな真冬でもキャンパーがたくさん。
ゆるキャン△第一話でリンちゃんが行ったキャンプ場の受付、ゆるキャン△の聖地。


身延町へ行く途中にゆるキャン△のリンちゃんの家のモデルがあります。
実写版でもここが使用されてるそうです











本栖湖からここまでの道のり、とんでもない高低差とコーナーで甲州いろは坂て呼ばれてるそうです。
リンちゃん原付でよく行ったなw

南アルプス展望台からの風景






そして道の駅なんぶまで南下し昼ご飯。
道の駅では過去最高の高額な食事だが本当に美味しかった。









高速に乗る前に温泉へ。
奥山温泉て名前の通り片道20分と本当に遠かったw
しかし泉質はイマイチ、途中の峠道が楽しかったからヨシとします!













そして富沢インターの中部横断道路から新東名へ。
新東名は横風が半端なくてマジで生きた心地しなかった。
おかげで疲労が…
遠州森町PAのスマートインターで降りて小國神社へ御朱印集め。
旅の成功を祈って来ました。
そしたらここグルメがたくさん、晩飯が控えてるので抑えましたが…






























そこから浜松市駅前にあるホテルまで下道。
ちょうど会社の退勤時間で退勤渋滞にハマりながら行きました。
途中にあるYAMAHAの工場の斜向かいにあるスズキラーメンにホンダ車で行きましたw









着きましたホテルレオン。
なんかラブホみたいだけど大丈夫か…?
ショートタイムのあるホテルてラブホくらいよ?w
中もラブホぽいw





















奥へ行ったらアニメコーナーがwww
これは知らなかったw
てかプラネタリアンて初めて聞くな、そして駒都えーじさん原画か!
めっちゃ推してて帰宅したら見たくなってきたw






















さて夜の街へ繰り出し飲み屋へ
浜松は出世で有名な街らしく、どこの飲み屋も出張のサラリーマン達で埋まってて少し探したらやっと見つけました。
餃子大好きなのでハイボール呑みながら浜松餃子を頂きます。
浜松餃子て中にキャベツが入ってるのですね。
シャキシャキしてました、あまりにも美味くてこのお店は餃子7個単位らしく、まず7個食べた後に14個追加で食べちゃいましたw
それ程美味かったです。















食べた後は駅前を散策。
平日だというのにかなり賑わってますね
後から知りましたが、先程のプラネタリアンてアニメでは浜松駅前周辺が聖地らしく、歩いた場所がほとんど劇中に出て来たらしいですw

さすがSUZUKIとYAMAHAが本社を置く浜松市、工業製品がここまで大きグリップ広告のあるのは初めてですね。


















これで1日目は終わりです
明日は浜松湖へアニメツーリズムの御朱印と航空自衛隊のミュージアム、エアパークへ行きます。
Posted at 2024/01/03 10:57:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年09月15日 イイね!

阿智村へツーリング2

阿智村へツーリング2阿智村ツーリング二日目

朝風呂入って出発です

alt


まずは妻籠宿へここも中山道で有名な宿場町です。
9時だというのにすでに観光客がさすが人気スポット。

alt


alt


alt

次は岐阜県へちょい足突っ込んで馬籠宿へ。
妻籠宿から20分くらいで途中の馬籠峠は楽しいです

alt


ここは他の宿場町と違って坂道となってます
頂上の展望台では素晴らしい景色が。

alt


alt


alt



alt


それではまた塩尻市の方へ北上します

途中御嶽山木曽本宮へ立ち寄り御朱印を書いてもらいました。

alt


alt

alt


御朱印帳がゆるキャン仕様なので宮司さんが「凄い!ゆるキャンじゃないですか!」て驚いてたw
そうですこれは身延山思親閣で買える日本で唯一のゆるキャン御朱印帳ですw

お昼ごはんは昨日通りかかって気になってた定食屋さんへ。
メニューが豊富で焼肉ラーメン刺し身なんでもあるw
その中でも馬焼きて何だ?www
食べてみたけど食感はハラミと変わらないけど後味がちょいクセがあるね。

alt

alt


alt

そしてまた北上し、諏訪市へ。

途中にある伊那市を見渡せる道が素晴らしかった。
長野は高原なのでこういう景色があるから好き

alt


alt


alt

そしてまた山を超えて諏訪市に着いた。
諏訪に来たら行きたかったディスカウントストアのラ・ムーへw
埼玉から一番近いのがこの諏訪店です。
以前多治見旅行に行った時土岐店へ行ったら200円の弁当とか
量り売りのお菓子とか色々あって面白かったのでまた来たかったスーパー。
この店舗はそれらは無かったけど、訳の分からないエナドリやポップコーンとか面白いw
外には100円で買えるかき氷やソフトクリームとか凄いなw
ソフトクリーム食べたけど普通に美味い。100円でこのクオリティは凄いwalt

alt


alt


alt



alt


帰り際にはる諏訪大社下社秋宮へ行きまた御朱印を書いてもらいました。

後はまたビーナスラインの近くを通りかかって東へ向かい埼玉へ帰宅。
途中土砂降りで志賀坂峠を超えるのは危険なので下仁田から高速を使いました。
高速を使ったので時短となりました。
次の日も仕事なので丁度いいかも。
今回は長野県を堪能できてとても楽しかったです。
次は御朱印巡りも良いかも。
Posted at 2023/09/17 20:54:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2023年09月14日 イイね!

阿智村へツーリング

阿智村へツーリング木曜休みに加えて金曜日に有給使って二連休にして長野県と岐阜県の県境にある
日本一星空が綺麗に見える阿智村という場所に行きました。

alt


もちろん下道で5時に家を出てホテルに18時にチェックインで設定しましたが、
思ったより早く着いてしまうので途中色々立ち寄って観光しつつ阿智村へ向かいます。

まず長野へはいつも通りのルートを通りビーナスラインへ

400Xでは初ですがローギアードなミッションのおかげでグイグイ上って行きますね
インジェクションという事もあり標高1200mでも全然関係なく上ります

alt


塩尻市を通過し木曽方面に南下します

それでも時間が余るので途中日本有数の宿場町である奈良井宿へ立ち寄りました。
江戸時代へタイムスリップという言葉が似合うこの町は当時の建物そのままで
The日本て感じの風景が立ち並び、日本人より外国人観光客の方が多かったですね

駐車場はバイクは200円で一般車は入れません。alt

alt


alt


alt


alt


alt


alt


alt


alt


alt



一時間ほど観光してホテルへ向かい時間ピッタリに付きました。

alt


alt


alt

このホテルにも温泉はありますが、まずは近場にある日帰り温泉へ行きます

alt


ここは以前多治見へ旅行しに行ったときにレンタカーで来た場所。
これが見たかったのです温泉むすめシリーズw

alt


alt


alt


温泉入ったら浪合パークへ

ここで星空鑑賞会が開催されてるので、曇に近いですがイチかバチかで参加します

alt


alt


alt


結果あまり見られなかったので途中退場してホテルへ帰宅。
本当なら素晴らしい星空が見られるのですが、天候は運ですね。

明日も観光してくので色々作戦を練ります。
Posted at 2023/09/17 19:58:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2023年08月20日 イイね!

ヨンフォアと伊豆ツーリング

ヨンフォアと伊豆ツーリング
alt


日曜日にいつものヨンフォアの友達と伊豆半島へツーリング行ってきました
スーフォアの頃には数え切れないほど行った伊豆。
今回は400Xとなって初めてですので、高速使うしマフラー変えてどのくらい変化したのか楽しみです

まず圏央道を通って道志みちへ。
道の駅どうしで休憩してから下道で伊豆方面へ。

alt


長尾峠からの箱根スカイラインを通り、伊豆スカイラインへ。
長尾峠のような低中速セクションでは400Xで、伊豆スカイラインのような中高速セクションはヨンフォアの方が軍配が上がりますね。

alt


alt


alt

昭和レトロなラーメンやカフェでお茶したり、温泉で一息ついたり
また半島を一周して来ました。

alt


alt


alt


alt


alt



頑張れば無給油で帰れそうだけど、高速走行があるので念のため給油しました。
それほど400Xの燃費は凄い。



Posted at 2023/08/24 20:55:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2023年08月17日 イイね!

初高速で群馬へ

初高速で群馬へalt

今日は休みなので、新しいマフラー&高速走行を試しに群馬まで高速に乗ってきました。
川越インターから伊香保インターまで、途中渋滞が多くてそこまでスピードは出せてないけど、トルク型の400Xは意外と高速走行も苦にならないです。
以前1日レンタルした時も関越道使いましたが、オプションのハンドガードやディフレクターが付いてないので今回でどのくらい防風の恩恵が試せるかてのもあります。
その差は歴然で、スクリーンの他に手と足の防風がなされてるので疲労が軽減されてますね。
これはアリですよ。

新しいマフラーも、車検対応品なので高速走行となるとエンジン音の方が大きく感じるほどに大人しいですね。

チタンの乾いたサウンドで耳障りにならなくて心地よい重低音です。
これは買って正解!

alt

alt

alt

ある一定のアクセル開度でグングン前に進みトルク感が凄いです。
榛名山の勾配でもグングン行けます。
それでも燃費は34km/Lでスーフォアに比べれば1.5倍は走るので凄いですね
2気筒だから低中速型で峠は強いのは分かってましたが、高速走行もそこまで最高速を求めなければ充分な加速します。
まぁ法定速度なら充分な範囲ですね。

しかもブレーキもオーバーホールしたマスターシリンダとキャリパーに社外パッドとステンメッシュホースを付けたスーフォアと変わらないストッピングパワーでノーマルで充分凄いです

思ったよりポテンシャル高くて驚いてます。
Posted at 2023/08/17 21:23:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記

プロフィール

「隠れた名車 http://cvw.jp/b/358815/48568744/
何シテル?   07/28 13:18
最近キャンプ始めました 旅行も好きなので色々なキャンプ場を巡ってます 旅バイクである400Xには最適ですね

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ゴンデミさんのホンダ 400X 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/14 16:23:55
ゴンデミさんのホンダ CB400 SUPER FOUR スペック3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/26 16:52:03
Arai アストラルX 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/12 18:03:16

愛車一覧

ホンダ 400X ホンダ 400X
レンタルして一目惚れした400X いつか購入したいと入荷待ちでやっと手に入れました。 リ ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
社会人になって買ってから早8年目。 フルノーマルからコツコツとここまで仕上げてきました。 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
ただ一つの難点が親からの譲り受けたクルマなんでATということでした。でもそれ以外は燃費も ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation