• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

蒼碧のリトナのブログ一覧

2011年11月21日 イイね!

GPSロガーを使って鈴鹿サーキットを攻略してみよう。 Sector3・4

GPSロガーを使って鈴鹿サーキットを攻略してみよう。 Sector3・4前回から間は開きましたが
Secter3のヘアピンへの進入と脱出
おおよそこの区間ではタイム差は出ないものの
出口で膨らんでるから若干の立ち上がりでタイムロス
もうちょっと速度落としてでも小さく回ったほうが良さげ


200Rは早めにアウト側に行ってるのもありますが基本のラインをトレース
ただその後、スプーンへ向かう250R、丁度3.4~3.5km付近で
アクセルを戻してるんですよね。


このまま踏んでいくとスプーン進入でアウト側に寄れないと思ったんで。
やはり足回りのセッティングに不安があったからやむを得ない所。

スプーンは大回りしてもいいからスピードを殺さないように抜けるべきか


だらだらと減速・加速せずにメリハリのある運転しなきゃだめっすな・・・

そして130R


やっぱり怖いんでCP付くまで減速しちゃう、ここで恐怖感が無くなれば
一気にタイムアップ出来そうなんだけど、へたすると一発廃車コースなので数こなして慣れよう。

その先は先行車両が居たからライン外して加速出来なかったのは仕方ないね。


最終のシケイン


ライン的にはいい感じだけど、アクセルワークとステア操作の連携が取れるようにしないと。


いろいろ検証してみると今回は35秒台は狙えそう、気候的にもエンジンの調子も良くなるし。

本当のところは某サーキットタイム換算サイトで換算すると30秒台が出ないとダメで・・・
いやさすがにそれは無理ですからw
Posted at 2011/11/21 20:43:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2011年11月15日 イイね!

誓約書届いた

誓約書届いた会社から帰宅すると鈴鹿サーキットから
受理書and誓約書が届いてました。
あとは当日まで寝て待つだけ・・・


前日の27日にセントラルでハルヒ自動車さん所の
走行会にtakerさんが走られるそうなので、
見学ついでに会員枠使って
足回りのセット出しをしてみようかな。
まだ足変えての一本もガチ走りもしてないからね~

そもそもブレーキのエア抜きしてもらわないとイケナイ時期だから
AQUAに寄らなあかん理由もあるのと、某茄子で
フロントLSD交換とミッションオーバーホールの費用も見積もってもらわなくちゃ。
Posted at 2011/11/15 22:28:57 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2011年11月09日 イイね!

REV鈴鹿参加決定しました。

久しぶりにメーラー開けたらモビリティランドから
振込メールが来てたのであわてて振込して、
今日確認メールが来たので無事に参加確定なりました。

前回から変更した足回りがどんな具合か気になるなぁ~
気候も5月に比べたら低くなるだろうし楽しみ楽しみw
クラス分けも今回は速い人多そうなのでCクラスかな?

さあ早いうちにバンパー修理しないと・・・

Posted at 2011/11/09 00:58:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2011年11月06日 イイね!

GPSロガーを使って鈴鹿サーキットを攻略してみよう。 Sector2

続いてSector2のダンロップから



GPSの表示誤差とライントレースの甘さもあるけど、そこまで悪いラインは通ってないはず。

そして第1の関門デグナー

進入時のブレーキングポイントは約4.5m後方からで、
ここまでは大体良かったが後が宜しくない。

シフト落とすか迷ってるうちにブレーキを踏んでる時間が長すぎた為、
ボトムが鈴木さん123kmのところを106kmまで失速。
前枠で飛び出してる恐怖感もあるのか・・・ここは4速で走り抜けるのが正解のような気が。

同枠の2・3周目には117kmで走り抜けてるからな~、この時は4速のままだったし。



デグナー2個目手前で3速に落として、縁石乗せる勢いのアウト・イン・アウトで抜けて
立体交差下を全開でヘアピンへ。
Posted at 2011/11/06 23:45:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2011年11月05日 イイね!

GPSロガーを使って鈴鹿サーキットを攻略してみよう。 Sector1

GPSロガーを使って鈴鹿サーキットを攻略してみよう。 Sector1月末に開催される
「REVSPEED鈴鹿サーキットランミーティング」
それに向けてタイムアップすべく、
GPSロガーを使用して
攻略してみようと思います。





(再掲

前回は5月に走行して2'37.019と36秒台まで0.02秒
今度の目標タイムは35秒台で、あわよくば35秒切りを狙おうかと。

今回使用するベンチマークはDigSpice公式に置いてある
「鈴木さん2009年6月16日S2000 路面ドライ 2'32.743」
タイム的にハイグリップラジアルで最高速もほぼ同一、
本当なら同じ四駆のベンチマークがあれば理想的なんだけど・・・
´-`) .。oO(関西サービスのGRBでも来てたらロガー載せさせてもらおう)

ホームストレートからの立ち上がりはほぼ同等。

まずは第1コーナーへの侵入

ご覧の通り、50mも前からブレーキ踏み出すヘタレっぷり。
踏み出してる箇所は大体この辺

でもって鈴木さんはこの辺

いやはや距離が違いすぎる、でもよく考えてみれば
セントラルは第1コーナー120m位から踏み込んでるじゃん。
まあ、あそこは170kmしか出てないけど・・・

一方ラインは、

ブレーキングが早すぎるので車速が落ちすぎたのもあって

第1コーナーへの進入は程よく入れたけど
第2コーナーへのアプローチで

もう少しアウト奥まで進めてた方が良かったかも。

この辺りの攻略はREVSPEED 2010年3月号付録DVDで
縁石の終わる所へ向けアウトに出てくを実践しようとはしてたのですが
にんともかんとも・・・

第3コーナーアプローチは信号に向かって




縁石にキッチリ寄せるように走ったのと、バネレートが低いから振り返し苦手なので
全体的な速度が伸びてなく徐々に離されていく。
Posted at 2011/11/05 00:02:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット | 日記

プロフィール

「みんカラ:【MICHELIN 新製品タイヤモニター 6名様】 http://cvw.jp/b/358952/45737856/
何シテル?   12/26 22:11
基本広く浅くをモットーに、そこそこの車で そこそこのタイムで走れればいいかな~ 2014からJMRC近畿ジムカーナミドルシリーズに参戦しました。 サー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/11 >>

  1234 5
678 9101112
1314 1516171819
20 2122 232425 26
2728 29 30   

リンク・クリップ

平日ツーリングは空いていて気持ちがいい 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/26 15:23:36
AZUR (アジュール) 
カテゴリ:お世話になってます(車関係のお店)
2011/07/31 23:57:05
 
DIXCEL 
カテゴリ:お世話になってます(車関係パーツ)
2010/12/11 10:46:06
 

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
平成16年9月購入のGDBE、一度はインプに乗ってみたかったので… サーキット仕様から徐 ...
カワサキ NINJA650 カワサキ NINJA650
貰い事故に遭いユメタマを修理するには部品が無い 次回車検では値が付かない等色々状況を鑑み ...
ホンダ グロム125 ホンダ グロム125
ホンダの原2キャンペーンで金利が0.9%だったからつい・・・
カワサキ Ninja ZX-9R ユメタマ (カワサキ Ninja ZX-9R)
青が買えなかったので横に居たのを ついカッとなって買った
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation