
みなさんオハコンバンハ☀️🕛⭐️
日中の気温が30度を下回らない日が続いたり、豪雨で通行止めや予定変更をさせられる昨今、如何がお過ごしでしょうか?
私は初盆の帰省に合わせて最西端を制覇する為、洪水被害が報道されている九州エリアへ向かって走っておりました🚗💨

最初に行った場所は六甲山に登る3路線が登録されている653cafeへ
此処は登山者の休憩所を主とした営業形態だそうなので天候次第で休店な事も☔️
勝手ながらステッカー入手困難店舗の一つと認識してます
_φ(・_・

六甲山に到着し走行動画を撮り終えて店に着く頃には昼過ぎてたので軽く昼食を🍔
和牛100%使用なので肉汁が半端なく手に滴った牛汁をペロ*2しちゃいました😁

走行動画を撮影している時の一コマ
表六甲を下ろうとしたら野良キャンギャルが💃
録画に入ってしまったのは決して下心では無いとだけ断言しときます😤www

次の鷲羽山へ行く途中の姫路城とコラ活🏯🚗
過去に撮影した方のアングルが綺麗で同じ様に撮ろうと思ったのですが、時期が違い過ぎて周りの樹木が青々と茂っており想定とは違った形に😅
ただ、同じ駐車場内でも奥の方だったので夕刻前頃でものびのびと止めて撮影出来ました👍
(一部消しゴムマジック使用)

鷲羽山スカイライン南側口に瀬戸大橋とコラ出来る駐車場があります。
この写真で気付いた方…正解です😆
一部事故渋滞の関係で営業時間に間に合わず1日目の旅は此処で終了です🛌

近くのホテルで一泊し翌朝は水島臨海工業地帯をバックに駐車場から撮影📸
空は予報通りでしたが、曇天にとどまりさほど雨に悩まされる事なく出発
因みに此処でまたプレートを外し忘れて戻ったのは内緒で🤫ww

シーサイドファームなんば牧場で朝アイスをキメて⇨道の駅かもがわ円城でオヤツとお土産の日本酒を購入🍶
お酒はヒヤで堪能
日本酒独特の強い鼻抜けもなく、口当たりがまろやかでフルーティな感じ。
調子に乗って飲み過ぎるとやらかすタイプなイメージでした🤣

この日のメインとも言いますかメニューを見てから食事は此処で食べると決めて向かったWood Paoさん
注文したのはジンギスカンAセット
しかも峠ステッカー1000円以上購入で店内食事が10%offクーポン贈呈(〜R8年末まで有効)と、各店フルコン購入している身としては有り難い特典付き🎫
ラム肉が柔らかく臭みも無い上にご飯おかわり自由だったので追加ラム肉と合わせて4杯頂きました🍚
その後は蒜山大山スカイライン(上り)の走行動画を撮り、道の終着点が丁度次の登録地を預かる休暇村奥大山🏨そして鍵掛峠展望台へ

今回の旅の最重要目的地に到着。
チョット重たい話になりますが、父は生前スキーが好きで小さい頃はシーズンになるとよく雪山へ一緒に連れてかれたり、教員の免許を取るほどの腕前でもありました。
しかし月日も経ち、スキーに行く機会も無くなり他界。
話にはよく聞いてたので最後くらいは大好きな大山が見える場所に…と思い曇天(むしろ降ってた)の中むかい、無事に散骨を行えました。
因みに散骨には色々と規制や注意事項等があり、散骨に詳しい葬儀屋さんや役場でも事前に相談した上で執行しております。

で、そのまま下って桝水へ向かおうとすると…

デジャブ⁉︎
この先の砂防付近がかなりの土砂により通行不可なんだそうです。
まぁ逆側から迂回して上る事を考えたら良かった方なんでしょうけど😅
途中でも通行止めの看板や告知はあったのですが、よく工事現場で見かける〝解除中〟の札がかかってたので進みましたが展望台までが通行可能だった様です🥹
そして最後の地出雲へ向かうも繁忙期で宿が取れず車中泊orz
暦では秋に差し掛かる時期とは言え熱帯夜続きの昨今でしたが、悪天が功をなしたか?熱中症になる事なく一泊出来ました😮💨

翌日3日目
稲佐の浜付近にあるみさきうみねこ海道入り口から日御碕燈台へ向かい

無事にゲット
此処は駐車場より先は住民の生活道路の為侵入禁止なので店頭での入手記念撮影が出来ず、燈台のコラ写と合わせて撮影
ワンチャン緊急車両優先スペースの隣だと店の頭が覗けて撮れるのですが、待っても空きそうにありませんでした😅

姉さん! 事件です‼︎
出雲大社近くの駐車場に入る際、想定外の窪みにハマりハースポがディープキスして更に大変な事に😱
まだ…補修前だから…
大丈夫だもぉん(つД`)ノウォー

フォロワーさんに教えてもらった道の駅キララ多伎で海鮮たこ焼きを味わいながら角島へ🚗💨
到着予定は日が沈み切った時間で、天候悪くもワンチャンにかけて向かいましたが、運良く雨が止んだ中でコラ写出来ました🌉
ただ、海をバックに撮るならやっぱり晴れてる日中が良いなと思いつつ実家に到着🏠

獲得ステッカー 8箇所
総獲得ステッカー 67/115
走破峠 6.5箇所
六甲山、表六甲、裏六甲、鷲羽山スカイライン、蒜山大山スカイライン、鍵掛峠(途中)、みさきうみねこ海道
走行距離 1086キロ
ウエストエリアは残り3箇所
イーストエリアは残り46箇所
西は完遂出来そうですが、東はチョット急がないとですかね😅
※店頭前・コラ写は店員・警備員の了承、交通状況を確認した上で行っております🙇♂️