• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ストビレのブログ一覧

2025年08月13日 イイね!

JTP 峠ステッカー巡回 Vol9

JTP 峠ステッカー巡回 Vol9

みなさんオハコンバンハ☀️🕛⭐️
日中の気温が30度を下回らない日が続いたり、豪雨で通行止めや予定変更をさせられる昨今、如何がお過ごしでしょうか?

私は初盆の帰省に合わせて最西端を制覇する為、洪水被害が報道されている九州エリアへ向かって走っておりました🚗💨



最初に行った場所は六甲山に登る3路線が登録されている653cafeへ
此処は登山者の休憩所を主とした営業形態だそうなので天候次第で休店な事も☔️
勝手ながらステッカー入手困難店舗の一つと認識してます
_φ(・_・


六甲山に到着し走行動画を撮り終えて店に着く頃には昼過ぎてたので軽く昼食を🍔
和牛100%使用なので肉汁が半端なく手に滴った牛汁をペロ*2しちゃいました😁


走行動画を撮影している時の一コマ
表六甲を下ろうとしたら野良キャンギャルが💃
録画に入ってしまったのは決して下心では無いとだけ断言しときます😤www


次の鷲羽山へ行く途中の姫路城とコラ活🏯🚗
過去に撮影した方のアングルが綺麗で同じ様に撮ろうと思ったのですが、時期が違い過ぎて周りの樹木が青々と茂っており想定とは違った形に😅
ただ、同じ駐車場内でも奥の方だったので夕刻前頃でものびのびと止めて撮影出来ました👍
(一部消しゴムマジック使用)


鷲羽山スカイライン南側口に瀬戸大橋とコラ出来る駐車場があります。
この写真で気付いた方…正解です😆
一部事故渋滞の関係で営業時間に間に合わず1日目の旅は此処で終了です🛌


近くのホテルで一泊し翌朝は水島臨海工業地帯をバックに駐車場から撮影📸
空は予報通りでしたが、曇天にとどまりさほど雨に悩まされる事なく出発

因みに此処でまたプレートを外し忘れて戻ったのは内緒で🤫ww


シーサイドファームなんば牧場で朝アイスをキメて⇨道の駅かもがわ円城でオヤツとお土産の日本酒を購入🍶
お酒はヒヤで堪能
日本酒独特の強い鼻抜けもなく、口当たりがまろやかでフルーティな感じ。
調子に乗って飲み過ぎるとやらかすタイプなイメージでした🤣


この日のメインとも言いますかメニューを見てから食事は此処で食べると決めて向かったWood Paoさん
注文したのはジンギスカンAセット
しかも峠ステッカー1000円以上購入で店内食事が10%offクーポン贈呈(〜R8年末まで有効)と、各店フルコン購入している身としては有り難い特典付き🎫
ラム肉が柔らかく臭みも無い上にご飯おかわり自由だったので追加ラム肉と合わせて4杯頂きました🍚

その後は蒜山大山スカイライン(上り)の走行動画を撮り、道の終着点が丁度次の登録地を預かる休暇村奥大山🏨そして鍵掛峠展望台へ


今回の旅の最重要目的地に到着。

チョット重たい話になりますが、父は生前スキーが好きで小さい頃はシーズンになるとよく雪山へ一緒に連れてかれたり、教員の免許を取るほどの腕前でもありました。
しかし月日も経ち、スキーに行く機会も無くなり他界。
話にはよく聞いてたので最後くらいは大好きな大山が見える場所に…と思い曇天(むしろ降ってた)の中むかい、無事に散骨を行えました。

因みに散骨には色々と規制や注意事項等があり、散骨に詳しい葬儀屋さんや役場でも事前に相談した上で執行しております。


で、そのまま下って桝水へ向かおうとすると…

デジャブ⁉︎

この先の砂防付近がかなりの土砂により通行不可なんだそうです。
まぁ逆側から迂回して上る事を考えたら良かった方なんでしょうけど😅

途中でも通行止めの看板や告知はあったのですが、よく工事現場で見かける〝解除中〟の札がかかってたので進みましたが展望台までが通行可能だった様です🥹

そして最後の地出雲へ向かうも繁忙期で宿が取れず車中泊orz
暦では秋に差し掛かる時期とは言え熱帯夜続きの昨今でしたが、悪天が功をなしたか?熱中症になる事なく一泊出来ました😮‍💨


翌日3日目
稲佐の浜付近にあるみさきうみねこ海道入り口から日御碕燈台へ向かい


無事にゲット
此処は駐車場より先は住民の生活道路の為侵入禁止なので店頭での入手記念撮影が出来ず、燈台のコラ写と合わせて撮影

ワンチャン緊急車両優先スペースの隣だと店の頭が覗けて撮れるのですが、待っても空きそうにありませんでした😅


姉さん! 事件です‼︎
出雲大社近くの駐車場に入る際、想定外の窪みにハマりハースポがディープキスして更に大変な事に😱
まだ…補修前だから…
大丈夫だもぉん(つД`)ノウォー


フォロワーさんに教えてもらった道の駅キララ多伎で海鮮たこ焼きを味わいながら角島へ🚗💨
到着予定は日が沈み切った時間で、天候悪くもワンチャンにかけて向かいましたが、運良く雨が止んだ中でコラ写出来ました🌉
ただ、海をバックに撮るならやっぱり晴れてる日中が良いなと思いつつ実家に到着🏠


獲得ステッカー 8箇所
総獲得ステッカー 67/115
走破峠 6.5箇所
六甲山、表六甲、裏六甲、鷲羽山スカイライン、蒜山大山スカイライン、鍵掛峠(途中)、みさきうみねこ海道
走行距離 1086キロ

ウエストエリアは残り3箇所
イーストエリアは残り46箇所
西は完遂出来そうですが、東はチョット急がないとですかね😅

※店頭前・コラ写は店員・警備員の了承、交通状況を確認した上で行っております🙇‍♂️


Posted at 2025/08/13 15:06:05 | コメント(2) | トラックバック(0)
2025年06月09日 イイね!

JTP 峠ステッカー巡回 Vol8

JTP 峠ステッカー巡回 Vol8トップ画は旧北陸線トンネル群中腹の開けた場所です。春や秋頃だと日の落ち位置が変わって正面に綺麗なサンセットが見れそうでした🌇


大体二週間に1度のペースで追加登録が発表されてたなぁ…と思ってHP覗いたら💻

('0')/ハイ! 出てました‼︎
しかも3箇所ヽ(´▽`)/
追加地を見ると岐阜と福井
既にコンプリートしてる方は一度に回れなくない距離でしたが…


取りこぼしがありました🥹
比叡山⇨嵐山⇨生駒と巡回した時になんで南に降ったかなぁ😫と悔やんでましたが、正に導きの様なルートが( ゚д゚)ハッ!
各峠の走行動画を往復撮っても十分回れる予測時間に決行m9(^ω^)


先ずは朝飯に大江山食堂で鬼そばを注文
鬼そば定食がリーズナブルでボリューミーだったのですが…
前日の食べ過ぎで胃もたれが😩


普甲峠麓にある和紙工房さんにて記念撮影して峠へ!!=͟͟͞͞ ⊂( ⊂ 'ω')

走行動画を撮りながら走ってると画面がブラックアウト‼︎
はぃ、熱でやられて強制録画停止🥺
スタート地点に戻ってスマホを冷まし、加熱対策でエアコン全開で再スタート▶️
往路は問題なく撮れたのですが、復路途中で容量不足🤢



流石に時間が押し出したので復路の撮影を諦めて絶景ポイントに寄りながら撮影📸

此処は山頂付近の宮津市側です。
開けた左手の山の奥に天橋立があるのですが見えず😅



次に向かったのは道の駅若狭オバマ
何故店内での売り場撮影かと言うと…
容量不足を解消する為にスマホと睨めっこしてたら時間が押してエンゼルラインへ行け無かったので記念撮影が出来なかったんですorz


ラストに向かったのは旧北陸線トンネル群が登録された今庄へ

此処は昔、鉄道開通により賑わった場所なので町の中には昔ながらの建屋がありました。


こんな感じで映える撮影が出来る場所がありました。
民宿もあり周囲に色々な名所もあるので此処だけで一泊しても楽しめる場所でした。


ステッカー販売店で地元飯やオススメをお聞きしたら酒造蔵が4軒もあり日本酒が美味しいと聞き、まだ開いていた畠山さんへ🍶
偶然にもお伺いした日が夏限定酒の解禁日だったので迷わず購入💰
ヒヤがオススメとの事なので一日冷蔵庫へ
日本酒特有のツンたした感じは少なく、甘酒に似たまろやかさがあり飲みやすいです🤤


ステッカーを購入してしまえばこっちのもの
(๑•̀ㅂ•́)و✧
駅跡地で📸
後から思いついたのですが…
電車の様に看板前に車止めて〝自宅行き最終便ストビレ号発車しまぁす〟な感じで撮れば良かったなと後悔😂


駅跡地から少し走った所にある記録掲示板


昔は列車が走ってた場所を車で自走出来るのはなかなかない体験でした。


撮影スポットで使える山中トンネル前
左奥にもトンネルがあるのですが通行不可
('ω'乂)
埋めてるのではなく、スイッチバックをする為に長い車両を流し込む為だけに掘られたトンネルなので最初から出口が無いんだそうです。


旧北陸線トンネル群入り口前
直接検索しても出ないので、走行予定の方は日吉神社を目印に向かうと入り口に到着します



走行距離507キロ
獲得ステッカー 3ヶ所
総獲得ステッカー 59/107
走破峠 2ヶ所
普甲峠、旧北陸線トンネル群

残り3〜6箇所の追加と予測してますがEWエリアコンプも未達成😓
コンプ祭まで残り4〜5ヶ月ですがちょっとペースが遅れ気味🤔
年内フルコンプ達成で卒業なるか?Wエリアコンプで翌年継続か?
ちょっと計画を練り直さないとですな😅

※店頭前・スポット撮影は店員・警備員の指示・了解、周囲の交通状況を確認して行っております。
Posted at 2025/06/09 01:29:40 | コメント(3) | トラックバック(0)
2025年06月06日 イイね!

久しぶりのPV1位頂きました(人''▽`)

久しぶりのPV1位頂きました(人''▽`)ティーダ界では有名?な雪風さんの投稿や内容に程遠い書き込みしてますが、巨匠を抜いての上位はチョット気持ち良いですね🤤

閲覧されてたのはリメイクやカスタム投稿。
にわか知識の素人Diyな投稿にも関わらずお眼通しを頂き恐縮です
(;´Д`A

今後も恥じず分かりやすい投稿が出来るよう精進せねば💦
Posted at 2025/06/06 09:44:55 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年05月22日 イイね!

JTP峠巡回Vol7 山梨制覇・JTPM編

JTP峠巡回Vol7 山梨制覇・JTPM編5/18にJTPミーティングが開催されるという事で、一緒に未獲得の山梨県内も制覇する2泊4日の弾丸旅🚗💨


最初は山梨県下だけを獲得しに動く予定でしたが、柳沢峠に向かう途中で〝霧ヶ峰行けんじゃね〟と思い諏訪大社前から方向転換🔁
開店まで余裕があったので走行動画も撮ろうと考えてましたが…


視界20〜25mの濃霧が( ゚∀゚):∵グハッ!!
諦めて店前に向かい開店まで仮眠😴


低くても山
濃霧+雨で寒く体が冷えたので朝食も兼ねてステッカーと別にかけを注文
( '༥' )ŧ‹"ŧ‹"


次に向かったのは夜叉神峠が登録されている旅館民宿なとり屋さんへ。
店に到着すると窓越しに店主がレジと格闘中に遭遇

※ネタ投稿本人に確認済み


到着したのが昼頃だったので此処でもお蕎麦🤣

12年修行された手打ち蕎麦なら食べたいじゃないですかぁ🥹


その後はいつもの時間ギリギリな巡回にケツを叩かれてRider's Cafe多摩里場⇨水と緑の…⇨道の駅小菅と向かい1日目は終了😴


動きや到着エリア事情がよめないので宿は直前予約スタイル🏨
なので道の駅富士吉田で車中泊し、日帰り温泉泉水さんでリアル富士を眺めながらトトノう贅沢な朝風呂♨️


集合時間に余裕があったので近くの金鳥居越しの富士山を撮影📸
ドラマホットスポットで出てた聖地。
今回のJTPMの開催地を知ってから見に行きたいと思っていた場所の一つです。


10時に開催されましたJTPミーティング
企画代表の野口さんのスピーチで開幕🎤


みんカラで知り合ってからなかなか会えず、
施工タイミング、コロナ、年末年始の帰省etc…
と何度お会いするチャンスを逃したか🥺
やっとインギー♪さんとお会いできました
(=´∀`)人(´∀`=)

あ、約束してたハグを忘れたのは内緒で🤫


そんなこんなでイベントを楽しんで恒例の集合写真を撮って閉幕

その後は1時間半かけてさわやかハンバーグ函南店へ向かいお疲れ様会
♪(*^^)o∀*∀o(^^*)♪
二次会やるのに移動するには普通の時間じゃない気もしますが🤔
峠狩りやってる人からすれば無問題🤣
むしろ普通ってなんですかね🙄www


翌日は朝から
富士スバルライン⇨モグラ珈琲さん⇨本栖みち⇨ホットスポットの聖地巡礼⇨帰宅の予定で戻っていると箱根峠で濃霧が‼︎
コレってアンラッキーステッカー獲得が可能では⁉︎と思い箱根エコパーキングで車中泊🅿️


翌朝ウグイスの鳴き声で目覚めても辺りは真っ白。
スカイラウンジ開店まで待ってると暗雲が…と言うより暗光が😰
見事に晴れて獲得ならず('0')/ハイ!


諦めて次へ向かおうとハイドラを立ち上げると近くにユーザーさんが。
コノアイコン ミタコトアルゾ🤔

10時間振りの10号ホームラン夫婦と合流です
(=´∀`)人(´∀`=)
軽く雑談をして知ったのですが、お二人はかなりの晴れ男(女)なんだそうな😅
台風で風雨吹き荒れる海を見に行きたいと向かうも、モーゼの海割りレベルで到着する頃には波も落ち着いてたと言う武勇伝っぷり😁
そりゃ濃霧程度じゃ裸足で逃げ出すよ
( ゚∀゚):∵グハッ!!

二人で〝晴れてますねぇ…〟な感じで嬉しくも悲しい思いを背に記念撮影📸

またお会いする事を約束して其々の目的地へ解散。


走破しました富士スバルライン🗻
天候や雪の具合によっては3ヶ所ある展望台を境に通行止めがありますが、問題なく五号目まで登れました
ヽ(´▽`)/

参拝⛩️最高地投函📮記念撮影🤳と堪能し走行動画を撮りながら下山
前も後ろも車が無く悠々と走ってたら後ろに白い影が
( ゚д゚)ハッ!
マツダはマツダでしたがFCではなかったです😅
制限速度ちょいプラで走ってたのに追いつかれたって事は…チョット遊ぶかなとすこ〜し速度を上げるとバックミラーから消えてる
( ・᷄д・᷅ )ヘッ?
でまた制限ちょいプラで走ってるとさっきの白い影
(~_~;)
何キロで走ったら君は満足するのかな?と感じつつも有料道路出入り口でパス👋


104ヶ所目に登録された峠の管理店モグラ珈琲さんにて遅めの昼食
ゴロゴロ野菜カレーを注文🍛
開設初日なので混雑を避けて行ったつもりでしたが何組か出入りされてました。


本栖みちを獲得して最後のホットスポット巡礼地の精進マウントホテルさん
温泉で疲れを癒して帰ろうかと考えてたのですが、公共入浴管理の営業許可がないので宿泊者限定なのだとか
( ゚∀゚):∵グハッ!!

で建屋の構造が違うので詳細をお聞きすると撮影で使われたのは外観のみで、ロビー・エントランスは100%撮影所セット、宇宙人回復効果の温泉は都留市にある月待ちの湯なんだとかorz


日が回って帰宅したので荷解きは翌日に

今回の戦利品の数々
芦安フェスのステッカーや会場限定のLEDキーホルダーの入手は激アツでした
K'sファクトリーのオーナーさんがラスイチだからステッカーをオマケしてくれました
( ◜ω◝و(و "


2泊4日と相変わらずの弾丸旅でしたが、前回の神奈川遠征と合わせて富士山一周制覇達成
✌︎('ω')✌︎


今回の戦果
獲得ステッカー 8ヶ所
総獲得ステッカー 56/104
走破峠 6ヶ所
今川峠(限定登録)、柳沢峠、大菩薩ライン、乙女峠、富士スバルライン、本栖みち


総走行距離 1226キロ
お会いしたグルメン10名

ナンバー隠しを外し忘れて拾いに戻る2回💦

※特殊な場所や店頭前の撮影は店員・整備員の了解を得て撮影しております。

かなりの長文になりましたが読んで頂き有難う御座います
m(_ _)m
Posted at 2025/05/22 08:17:56 | コメント(6) | トラックバック(0)
2025年04月27日 イイね!

JTP 峠巡回 vol6

JTP 峠巡回 vol6サウナ好きの友人から連絡を受け急遽決まったJTPの峠巡回Vol6 岐阜・富山編です🚗💨

0泊2日と相変わらずな弾丸旅🤣
朝9時に友人宅へ迎えに行き、最初に向かったのは油坂峠が登録されてる道の駅白鳥。



友人宅から少し回り道をすれば走破出来る予定でしたが、九頭竜湖経由でナビを設定しても戻るルートになる🤔?
諦めて最短ルートで向かうと土砂崩れによる通行止めでした😭



なので走破出来なかった158号線(油坂峠)をバックに📸


次に向かったのは白川郷🏔️
白山白川郷ホワイトロードと天生峠の間に位置し、世界遺産にも登録された有名な地🌍
ただ…人気観光地に加えGW序盤だったこともあり多くの人が💦
しかも外国籍の方々が多く、日本人を探す方が難しいくらいの旅行者でした
(;´Д`A

あ、此処でもまた売り切れ品があり代用で獲得記念撮影🥹




とりあえず人気の少ないタイミングに趣ある風景が撮れそうだったので…
|ョ''ω''〃)っ📸


最後の目的地は飛越峡合唱ラインが登録された五箇山和紙の里📃
此処は山の間を流れる庄川を縫うように橋を渡りながら走行出来る道で、澄んだ川に加えて時々見える滝等が最高の風景でした♪


そして去年の新潟弾丸巡回の時に入れなかったサウナアルプス🧖
今回は時間前に到着したのでシッカリ整えました
d(^_^o)
そして此処で夕食を済ませて1時に出発した先は…


この時期の名物〝ホタルイカの身投げ〟で新潟付近の海岸沿いまで来ました🦑
到着して間もない時はチョロチョロ漂っているのを見つけてはすくう状態でしたが、ピークタイム頃になるとタモからボックスへ移す時間が勿体無いほど出現🦑🦑🦑🦑


2時間夢中になって獲得した成果がコチラ
実はコレでも獲った量の1/3🤣
一緒に入り混じった藻やワカメが当時の状況を物語ってるかと思います(σ≧∀≦)σ


今日の総走行距離732キロ
制覇峠4ヶ所
油坂峠、白山白川郷ホワイトロード、天生峠、飛越峡合唱ライン

走破峠飛越峡合唱ライン

総制覇数49/101
やっと現時点での約半分まで到達出来ました
(;´Д`A


Posted at 2025/04/27 20:26:53 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「@インギー♪
お疲れ様でした(=´∀`)っ🍵

岐阜辺りからビューンしてますが、空港ありましたっけ🙄www」
何シテル?   08/10 20:42
やれる事は自分でやるをモットーに、Diyで楽しみながらイジってます。 脳内パズルで自己流にやってるのでクオリティは低いですが?? よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
101112 13141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ガルウィング化① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/12 20:40:57
ガルウイング計画用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/12 15:58:11
JTP峠ステッカー遠征2024 ③1日目(2024.8.15) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/26 17:01:03

愛車一覧

日産 ティーダ 日産 ティーダ
カーチューン始めました。 リアタイや日常投稿はソッチをメインに投稿してますのでお暇な時に ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation