• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かっつん@ひぃの愛車 [日産 ティーダ]

整備手帳

作業日:0001年1月1日

ガルウィング化①

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

上級

作業時間 12時間以内
1
あこがれだったガルウィン化しました。
GT3というメーカーのガルイングキットです、networkさんで購入しました。
キット自体、溶接加工無しで取り付け可能との事で自分でやっちゃいま
した(^-^)

用意するもの
・カー用品量販店サンで売られている様なラチェット工具SET
・スパナSET
・プラス、マイナスドライバー
・インチ六角レンチセット(重要)
・グリスガン(キット本体のグリスUPに必要)
・ディスクグラインダー(フェンダー加工用に必要)
・養生テープ(ドア固定用)
・半田ゴテSET(配線延長用)
・ドア配線延長用の配線
・丸一日マイカーと向き合う体力(笑)
2
まず、ドア室内側にあるステーを外します。


外した写真しかなくてすいませんm(__)m
3
バンパー取り外し→ヘッドライト取り外し→フェンダー取り外しします

いきなり外した写真しかなくてすいませんm(__)m
4
配線の延長を行います。
切っては延長、切っては延長、の繰り返しです(^_^;)
この作業が、一番きつかったです(-_-;)
5
配線延長後、ビニールテープでグルグル巻いてまとめます。

巻いた後の写真取り忘れ(T_T)
6
養生テープでドアを固定後、ドアの蝶版を取り外し→ガルウィングキットの取り付け
ボルトオンで取り付け可能です。
ドアのチリを調整後→付属のダンパーを取り付けします。
その後、再度微調整

必死の作業で取り付けや調整の写真が撮れてません(T_T)すいませんm(__)m
7
フェンダー内の補強部分?をサンダーでぶった切って外しちゃいます。

②へつづく

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ルーフキャリア取り付け

難易度:

エアコンプレッサー交換(日産ティーダ)

難易度: ★★

リアハーフスポイラー加工 補修・再整形編

難易度: ★★

ホイールリペイント NS-GTⅡ

難易度: ★★

190,717kmにて、1年点検実施

難易度:

ルーフキャリア取り付け

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2024年12月12日 20:42
初めまして。
今更ながらティーダに乗って色々やっております。

ガルウィングキットを探してるのですが、今となっては球数が少ないからか?専用ではなく日産汎用しか見つかりません。
かなり昔の施工とは思いますが、GT3さんのキット詳細をお聞きすることは可能でしょうか?

プロフィール

「うはw10j-15とか(・∀・)w
鼻血ブーの変態サイズですねwww
間近で見てハーハー('∀`) したいですww」
何シテル?   07/19 21:04
かっつん@ひぃです。最近はじめてみました☆ DIYドレスアップが大好きです(*^_^*) DIY好きの方、気軽に絡んだって下さい。 よろしくお願いしま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

日産 ティーダ 日産 ティーダ
☆ 車高調一筋 ☆ ☆ 完全DIY製作車 ☆   ☆外装☆ ・アクシスバンパー&グリル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation