
※最初に記載しておきますが、全て個人的意見ですので賛否あるのは重々承知で書いてます。
※2 長文です。スルーしてください。
好きなスポーツは数多いオイラですが自分でもやっていた事もあり、やはり野球が1番好きな訳です。
ところが、セ・リーグは通常通り開幕(3月25日)とのニュースが・・・
非常に残念でなりません。
※パ・リーグは4月12日(予定)に延期しました。
選手会は延期するように要請していましたが、一部の球団(特に巨人※ナベツネと中日らしい)のゴリ押しに負け結局は開催決定。
コミッショナーの英断に期待したが、所詮は傀儡。
無駄でした。
選手会の今後の動きに期待したいです。
広島の石井琢朗選手が
3月17日のブログで書いてある事は大半の選手が思っている事ではないでしょうか?
それに被災地では今だ電気等のライフラインの回復もままならず余裕が無い状況下で見たいと思う方がいるのだろうか?
まだ余震の危険性も指摘され、それに加え節電が叫ばれる状況、原発問題も含む選手や観客の安全面を考慮しても時期尚早ではないだろうか?
おまけに東京ドームの電力消費量は試合日は1日約5万~6万キロワットとの事。
この量は一般家庭3000~4000世帯分だとか。
デーゲームでも照度を保つ為に結局のところ電力を消費するので、ナイターとそんなに違いは無いらしい。
※比較例として、広島のマツダスタジアムがナイターで1日4000~5000キロワット時とドームの10分の1ほどと付け加えておく。
延期によりスケジュールや金銭面で大変な面は理解できるが、一部の利益目的の老害の我侭にしたがう姿勢ははなはだ遺憾である。
高校野球と違いプロはやり直しが効くのだから。
で、高校野球の話。
春の選抜甲子園に関しては中止にはせず、開催した方が良いと思ってます。
ココに向けて頑張ってきた高校生達がいる訳です。
子供たちの頑張りを大人が無下にしてはどうなんでしょうかね?
色々と難しい面はあるとは思いますが・・・
まだまだ残念な話・・・
秋田県でもガソリン不足が続いておりますが、本当に必要な方(仕事や現地へ向かいたい方等)には行き渡らず「とりあえず入れとくか」みたいな感じで緊急ではない輩の給油が多い様です。
GSによっては半分以上残量がある人は断っているという、立派な対応をしているようですが・・・
あと少しで安定するとは言われてますが、あまりにもこのような状況が続くのであれば自治体で配給制とかにして欲しいくらいです。
前にも書きましたが、収入が無いと何も出来ません。
しかし、税金等の支払いは待ってはくれません。
行政の方で何かしら方策を打ってくれないと、本当に一家心中もありえます。
死んだ所で気にもされないと思いますがね・・・
電力も東北電力管内では水力発電での発電量が増えたり節電の効果で、計画停電は行われていません。
昨日の何シテル?にも書きましたが、関東圏では暖房使用等による電力需要増加で大規模停電の恐れがあったとか・・・
幸い回避できたみたいですがね。
オイラから言わせりゃ、はぁ?(゚Д゚)ですよ。
高齢者施設や病院、高齢者の一人暮らしなどは別として、健常な方は厚着するとか対策できるでしょ。現在雪降ってる我が家にだって介護度4の老人がいますが、節約の為に暖房も使わず布団にくるませてるんですよ。
健康な人が耐えれない訳無いじゃないですか、全く。
大体、どこからその電力が来てると思ってるのか・・・
東京のトップからしてあの発言。あまりにも他人事すぎる人が多すぎだ!!
∑(´Д`)ハッ!!
取り乱してしまいました、スミマセンm(__)m
みんカラやってる人にはこういう人はいないと信じております。
これが1番残念。
世界中からは被災した日本人の対応に感嘆をしているなど報道されていますが、実際には治安も悪い所は存在し略奪行為があるのも事実です。
とある方がブログに書いてましたが、在日中国人の中には避難所で他人の食事や毛布を堂々と持ち去ったり、遺体から金品等を持っていくというまさに鬼畜もいるようで(怒)
民放では今だ「お涙頂戴」みたいな感じで放送している始末(怒)
数字狙いのくだらない作り方はやめて、正しい情報そして皆が欲している情報を発信するようになる事を期待します。
Posted at 2011/03/18 13:28:23 | |
毒吐き | 日記