
昨日、日大三校が優勝し幕を閉じた夏の甲子園。
今年も接戦あり、逆転あり、サヨナラありの良い大会でしたな
( ´ω`)y─┛
我が秋田県代表の能代商も、秋田県勢として14年ぶりに初戦を突破し2回戦も勝ち上がり秋田県勢16年ぶりにベスト16まで進出、ベスト8をかけた試合も延長まで行っての敗戦でしたので久々に面白かった甲子園でした。
昨年の大敗から1年。
ここまで成長できた事を全国に知らしめた能代商に改めて脱毛w
やはり地元の代表校が早々に消えてしまうと、盛り上がりMAXにはなりませんからなw
この勢いを上手く繋ぎ、3年に1回は初戦突破できるレベルになって欲しいものです<ぇ
さてさて、一部では上位進出のほとんどの学校は私学に寄せ集めじゃん!とか言われてましたね(@@;)
実際、そうでしたけど。
越境留学については賛否両論あるので割愛。
膨大な参加校&強豪校があり甲子園出場が簡単ではない県よりも、参加校が少なく甲子園に出れる確率の高い地方の強豪校に入って出場すると思う気持ちも理解はできるんでね(・∀・;)
ただ10年以上連敗していた我が秋田県ではございますが、基本的に県予選参加校はほぼ公立(私立は2校かな?)で、野球部員も基本ホントに地元地区の子達、例えば今年の能代商を例に取ると部員のほとんどが能代市近辺の子供達ってな感じですよ。
強さも必要ですけど、こういう面も大事にしてもらいたいっすよね。
この点に関しては全国に誇っても良いんではないでしょうか?
あ、そういえば今年の能代商と初戦で対戦した某県代表校の某学園の主将は、組み合わせが決まった時にガッツポーズをしたとか、しないとか・・・
これがホントだとするならば、今年に関しては野球の神が罰を与えましたなw
格下と思われる相手でも、こういう場でこういう態度を表立ってする事は宜しくないという典型的なパターンですな( ´ω`)y─┛
これに懲りて、今後は相手を見下さず生きていってください。
Posted at 2011/08/21 23:32:32 | |
スポーツ | 日記