
昨日のオフ会兼お披露目会お疲れ様でした。
そして、ありがとうございました!!
ポンコツ系に効きそうな添加剤や、粗悪過ぎるサクションパイプの改善などなど・・・
パワステの例のやつですが、まだ余り走ってないので効きが体感できていません。フラーレンの方は、エンジンオイル交換時にぶち込もうと思います!
レビ並みさんのオマジナイつき「カーボン蓋」は歴代の私の車の中で始めてのカーボンパーツであります。しかもマニアックなところについているので、ほぼ気づかれないところですが、優越感ありですwww
しかも、2次吸気カナリ減ったので、エンジン始動性・アイドリング時のハンチングがほぼ無くなった・トルクが付いて来る様になったという、いいこと尽くしでした。
PAまでおかげさまで結構踏ませていただきましたw全開はまだですが。
で、昨日色々お話をさせていただいたところで改良の余地ありってなったところを今日潰していきました。バイトだと思ってたら休みでしたので・・・
○キャッチタンクをFバンパー内からクーラントのリザーブタンク横に移設。
これが実はカナリ大変でした。ホーン取ったりボンネットキャッチ取ったりしないと取れなかったので・・・
○同リザーブタンクの取り付けステーの錆取り&塗装。
○インダクションボックスの叩きなおし&エアクリBOXの固定。
インダクションボックスの変形が上手く直らずまだ密閉できてなさそうですが、今までよりだいぶましになりました。
エアクリボックスはせっかく外したし、100φのダクト引いてあるので大胆に穴を大きくしました。大きくしすぎた感もありますが・・・
固定は、ステーをヒューズボックス固定のボルトからダイアグのステーに伸ばして留めて、下部は適当なところにタイラップですw
○サクションパイプ付近をいじっていると、インマニのほうへ繋がるホースが緩んでいるのを発見!!挿しなおそうと思い持ってみたら・・・
なんと、
完全に裂けてました。配線保護に使うアレみたいに・・・
すぐに111から同じところのホースをもぎ取って付け直しました。
そこで発見。
111のホースには両端にホースバンドがついている。しかし、101のホースは挿さってるだけ・・・振動で裂けちゃったんでしょうかね~?
まぁH3年式なのでどのホースも劣化はカナリ進んでいると思われます。ホースは全部シリコン製ホースに置き換えたほうがよさそうです。他のホースもきっと疲れているはず。
ガレージで丁度このホースについて話していたのでタイムリーすぎて困りますが、マジで必要だと思いました・・・
○プラグを確認したところIK24が入っていたので111からIK22を外して付け替えました。
これで、アドリングが安定するようになりました!負圧ホースの裂けが確実に致命傷だったはずです。
みなさんも一度配管チェックをお勧めします。日ごろからエンジンルームは良く見ていただけに、この見落としはショックです・・・
とりあえず、アイドリングするようになったのでトイチ定番メニューのヘッドライト磨きもしましたw2時間半シコシコしてたので、手が変です。
死んだ魚の目は卒業しましたwwwクリアーも吹いておきましたし。
ホントに色んなアドバイスや情報ありがとうございます!!
まだまだハァハァし続けますwディフューザー作ったりetc
妄想が止まりませんw
寝てない&昨日の朝を最後に飯食ってないので・・・これから充電します。
画像は提案があったフルトムス仕様。車高下げすぎて曲がるたびにフェンダーにヒット。つめ折必須になりましたw
ライトも綺麗になったでしょ??わかんないって・・・?
Posted at 2009/04/12 20:01:09 | |
トラックバック(0) | 日記