• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

トトイチのブログ一覧

2011年08月09日 イイね!

綺麗になるモンだ

綺麗になるモンだご無沙汰しております、トトイチです。

いやー、本当に学校の方が忙しくて全く車に乗っていなかったのでネタがありませんでした。
5月1日から8月頭まで乗った回数は片手で数えれる回数ですね。
エンジン火を入れるためと、ブレーキのサビ落としで近所を5分ほど転がしたことはありましたが、1時間以上運転したのは3回ほどです。

2ヶ月位全く触らなかったら、エンジンすぐにかからなかったですからね~。
セルは快調に回ってましたがw

あまりに不機嫌なトイチのご機嫌伺いに12時間くらい掛けて磨いてやりました。
「消化器掛けられた赤い車」から、「期限切れた消化器の缶」くらいに綺麗になったと思います。それでも、屋根やドアの劣化がひどくまだ磨き足りないので追々また磨きます。写真は磨き途中です。ドアが元の色ですw いや、元はきっとフェンダーの色なんでしょうけどね。


今年の夏は、台風が来てからあまり暑くないんでエアコンレス車にはありがたいんですが、昼は乗りたくないですね~w

で、昼間の移動はR1を使うんですが、暑いんだな~これもwww
風当たるからバイク涼しそうじゃん!とよく言われますが、股間にエンジンぶら下げてるんで熱いです。それこそ、袋の中のアレが熱ダレしますよ。ニーグリップしてるとやけどする程度の暑さですからね!
まあ、変なことはどうでもいいんですが!いや、死活問題ですが・・・

とりあえず、ド田舎で星でも見ながらキャンプしたいです。
まとまらん・・・

明日、早出勤に変わったので、気持ちよく酔ったまま寝ます。

それでは!

Posted at 2011/08/09 01:09:41 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2011年06月28日 イイね!

新しい愛馬

新しい愛馬CBRで転んだのをきっかけに、大型2輪免許を取りついに大型バイク買ってしまいましたw
その名も、「YAMAHA YZF-R1」です。
バイクに詳しい人が見たら、え?FZS-1000かFZ-1フェザーじゃないの?
ってなると思います。
が、R1にフェザーのフロントカウルがついて、アップハン化されていますw
この謎仕様のため、安かったんです。
走行距離も7000キロちょっとだし、何気にいいパーツがたくさんついてるので、お買い得だったと思います。


ただ、どう考えても乗りこなせませんwww
1000ccで150馬力で180kg位らしいです。下手なレビンよりパワーが・・・
そういえばこの娘も5バルブです。

ま、ツーリングメインなんで楽な方がいいでしょうということにしておきます。
最初からフェザー買えってのは無しでw


CBRはバイク屋に下取りしてもらって、業者オークションにかけられるらしいです。
3年間お疲れ様でした。筑波サーキットで転んだり、交差点で転けたり、ツーリング行ったりと2.5万キロ走りましたが、その間壊れたのは転けて吹っ飛んだ左ミラーのみ。初心者ライダーにも安心の足つきと、程よいパワーと癖のない操縦性で楽しかったです。次のオーナに可愛がってもらえるといいな!





で、トイチですが5月から今まで4日しか乗ってません。
エンジンの掛かりがさらに悪くorz
震災の影響で、学校が始まるのが1ヶ月遅くなったんですが、カリキュラムに変更無しということで、激烈忙しいのです。休みの日も、学校に行って籠もってます。
故に、バイクもバイトの往復しか乗ってませんw
7月も、レポート・試験・エンジン設計その他諸々が詰め込まれてるので乗れないでしょう・・・
乗り越えれば、天国の夏休みですのでがんばります。


夏休みは、九州や四国に行きたいな~バイクでw
支払いでお金がさらに無くなるんですがね~向こう2年間(爆)
Posted at 2011/06/28 20:41:03 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2011年04月01日 イイね!

車検

車検エイプリルフールですね~。
いや、特にこれといって嘘もつかれなければ、ついてもないんですがw


先日、車検を受けてきました。
いや~初めて同じ車に2年以上乗ります・・・
1台目は離陸して大破、2代目は車検を期に今のトイチに乗り換えちゃいましたからね・・・

2年前に高速バスで愛知まで行って、仮ナンバーで帰ってきたのが懐かしくもあります。

/*2年間のまとめ*/
・アイドリング不能→帰りの中央道の鬼渋滞・その後も交差点で泣きそうになる→Vプロで解決
・マフラー割れて脱落→マフラー交換(今のは4本目)
・エアコンつけるとストール→配線ごと取っ払う。
・ABSセンサーないことがわかった→配線ごと取っ払う。
・パワステ故障→取っ払うw→カロバン重ステラックに換装→負担増でシャフト折れる(折れると言われてた)→トイチ純正ラックで重ステ
・度重なるアラストールの顕現(車両火災未遂)→溶接4回&毛布で消火1回
・山で神風→35万で板金塗装(フロントは溶接補強あり→リアが残念w)→バンパー直ったその日に東名で割る
・東名高速のトンネルで電気系トラブルによりストール→EFIヒューズが飛んでた。原因不明
・フロントブレーキ強化→キャリパーがデカクてかっこよくなったけど、鳴きが尋常じゃないw
・リアブレーキ強化→インドラ化したため、改造公認取得

こんな感じ?

で、車検ですが・・・
/*準備編*/
・リアブレーキ公認の書類を作ってもらった。
・111前期用のサード触媒→純正戻し
・空気圧350kpa入れる
・エアロミラー取り付けボルトをプラネジに交換
・ウォッシャーノズルとタンク取り付け、配管作成
・洗車

/*当日編*/
・書類書く
・税金と自賠責、検査手数料を払う
・ユーザー車検窓口で受付
・建屋手前で検査。灯火(OK)・保安部品(OK)・音量(96.2db)・車高(OK)・ハミタイ(OK)
・レーンに入ります。
 サイスリ(OK)・光軸R(OK)、L(2回目でOK)・スピードメーター(OK)・サイドブレーキ(OK)・フットブレーキF(OK)・R(OK)・排ガス検査CO(NG)、HC(NG)・下回り検査(OK)
・排ガスがダメだったのでもう一回レーンに並びます。
今回は、ここで重量も測ってもらいまして、1080kgでした。で、排ガスはCO(OK)、HC(NG) 詰んだw

ここで、かにさんから知恵の電話をもらう。
がしかし、検査員が横にいたら無理そうだった・・・
そこでトトイチは考えた。。。
・ゴニョゴニョをホニャニャニャにあらかじめピーして、ホニャニャニャに巻いたテープを剥がしてナット緩めて最後のトライ。
ト 「ガス検だけ再検査で~す。」
検 「おう、わかっとる。今度ダメだったら出直してきな~(ニヤニヤ)」
ト(心) 「フ、こきやがれw」

で、センサーを突っ込みます。
検査官が横でニヤニヤしながら見てましたが・・・
CO(OK)、HC(OK)出ました~www

打刻機に紙突っ込んで、総合判定所行ってオールOK!
アハハ~と思いながら建物に戻ったら昼休憩だったよorz
その後、無事に午後1番で車検証とステッカーもらって無事に車検終了で~す。

継続車検と改造による記載変更を同時に行う場合の流れは
・検査ラインで合格をもらう。
・記載変更窓口に行き、現在の車検証に記載変更をしてもらう。
・記載変更された車検証を検査合格窓口に持って行って、期限が2年延びた車検証とステッカーをもらう。
って感じでした。場所によって違うのかはわからない。

金額は、全部で10万くらいかと(公認書類含)
車検のために買った部品がなかったので安く済みました。

あ~そうそう、所沢陸自はエアロミラーのボルトはしっかり見られましたが、ボンピン・ブレーキホースタイラップ留めOKでした。



/*余談*/
車検用に貯めてた金額より低く収まったから、今日秋葉に行ってHDD買ってきた。
でも、紙袋が4つ満載になったwww
Posted at 2011/04/01 22:50:36 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2010年10月29日 イイね!

いやな予感はしてたんだ・・・

今日朝、通勤中にまず1件目の追突事故を目撃。
乗用VS乗用

バイト中、2件目の追突事故を目撃。
2tロングVS軽トラ

3件目はその200メートル先で客の車が高速入り口で接触事故目撃。

4件目、ミラーで後ろの車の動きがおかしいと感じ、野生的感も避けろと騒いでいたので一番左車線に車線変更したら、後ろの車がさっきまで前走ってた車に追突www

5件目、帰りにCBRで交差点曲がってたら

気づいたら私がこけてた!

アッー!!と思う暇も無く、バイク放して受身とってたらミラーが目の前を飛んでいって、バイクと私はセンターライン超える辺りまでスライディング・・・
バイクが止まって、バイクに体がぶつかって私も停止。

なぜか、とても冷静にキルスイッチ押してバイク起こしてミラー拾って歩道に押していっていました。知らぬ間に体がねw
周りのこけた経験がある人はみな、転ぶとパニックになってバイク起こせなかったって言ってたけど、そんな事はなくて良かった・・・

筑波サーキットでしかこけたこと無くて、初公道こけです。

体の方は冬で着膨れしてたのと、バイク用装備だったのでまったくの無傷だったのが幸いです。
バイクは、ミラー欠損・カウル削れ(小)程度です。
横断歩道が無いとはいえ交差点なので20キロくらいでしたので。

やっぱり憑かれてる??

会社の車で事故ってたら大変だった。自分のバイクでよかった~


新品タイヤで皮むきも終わってるから平気だろうと思ってたら甘かったか・・・

いい機会だから、運転も見直して心機一転!大型二輪免許取りに行きますか(アホ

Posted at 2010/10/29 21:40:18 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2010年10月14日 イイね!

とりあえず、生きています。

こんばんは、お久しぶりです。

突然ですが、生きていますw
コメントはしてたりしたんですがね。


10月に入って社員の方が他の営業所に異動になり、補充要員がないため忙しす。
おかげで、トトイチ強化計画的開始てな感じに冗談交じりに所長から言われちゃったw

あとは、最近トラブルが発生する事が多いです。

とある日の定時間近、帰ってきたインサイトからすごい音がしてたので確認してみると、インサイトのブレーキパッドが鉄パッドになっていた。
あれだけ異音がしてんだから、誰か確認しろよw
てか、3ヶ月前の点検のときの記録簿に、パッド残り8mmって書いてあったんだけど・・・
しかも、押されたパッドを戻すV字型のバネがねぇwww
整備工場何やってるんですの?
摩材-1mm位ですよ、引っかく爪が当たってたところレコードになってるは、ローターの端っこに盛大にミミができてるわもう・・・
すぐに報告して貸し出し禁止にしましたよ。
とりあえず、動かせない車を置いておける余裕がうちの車庫には無いので隣の営業所まで回送。
帰ってきたら、1時間後に出発予定のサンバーバンが車庫内でパンクw
スペア積まずに貸し出すわけにいかんので、次の日出発のサンバートラックのスペアタイヤを移植w
作業内容を報告&タイヤ交換依頼書の手配をしてもらう事を伝えて終了。



この前は、既に残業中である時間に回送をしているとステップワゴンの右リアから異音がしたので道端で確認すると、サイドブレーキワイヤがホイールに当たっていて、ワイヤーの保護カバーは完全に消滅。ワイヤーむき出し状態に。
その場で、針金で当たらないところに固定して応急処置。
ジャッキアップせず、熱々のマフラーに触れつつ低床低重心ボディ?に潜ったので髪の毛とか服とかorz
代わりの車を探すも、3連休特需のためあるわけもなく・・・報告書上げて貸し出し。
この車は、2日後無事に帰って来ました。私が作業したので、内心どきどきしていました。まあ、ワイヤー自体に傷は入ってなかったので平気と確信はしてたんですがね。
あ、そうそうステップワゴンで思い出した。
現行ステップワゴンに乗っている方、走行前に必ずオイル量を確認したほうが良いですよ。新車で入ってきたときに、数台ですが点検時にオイルがレベルゲージに付かないくらい減っている事象がありました。
何百台あるうちの数台ではないですよ。
最近も、このステップワゴンだけはオイルの減りが著しい印象があります。


日曜には、高速道路上で2tトラックがバーストしたと連絡がありました。
連絡を受けたときには、JAFを呼んでスペアと交換して、目的地にそのまま向かっているとのこと。
で、帰りは荷物は降ろして空荷とのことだったので、帰り道の安全を考え代わりの車を用意し車両交換をする事に。1230に出発し、練馬ICから長野ICまでADバンで爆走w
合流地点でお客さんと合流したら、客が後輩だったwww
車両を交換して現車を見ると、マッドフラップを止めているビスがプラスチックビスで、これが劣化によって破損。マッドフラップがバタついてタイヤに接触し、タイヤを摩耗させた模様。バーストする前に異音に気づいて止まってくれたとのことで、大惨事ぎりぎりでバーストはしていませんでした。
なんであそこの固定がプラスチックビスなんですの?
タイヤとマッドフラップの破片が暴れたせいでキャビンのロックが外れず持ち上がらない・側灯が割れてる・下回りが惨事でした・・・
とりあえず帰らねば行けないのでノソノソ走り出したんですが、クラッチ終了のお知らせが見えてる気がしましたw
そんなトラックでの帰りの高速は、爆混みでした(滝汗)
上信越の上り坂で止まったら発進が・・・なので車間をめっちゃ空けて40kmの渋滞を走破!営業所到着が21時過ぎw
往復550キロのとんぼ返り。行きも帰りも商用車なので、椅子のスペックが・・・orz
翌日、腰が痛かったです。


その他にも、事故とか軽い事故車の板金とか色々ありまして・・・最近ちょっと疲れが・・・
悪い事は続くんですよね。
今月はもう安泰に過ぎてくれないかな。


あ~そうそう、レンタカーの中でやらないでくださいねw
車内清掃していると、極まれに使用済みコンドーゴホッゴホッ喘息の発作が・・・
が出てくるんですよ!一番驚いたのは、ブーン(パッソ)から出てきたときですかね~。
狭い車内でよ~やるよね~・・・





肝心のトイチですが・・・
折角、トイチに美脚を装備したのに、ぜんぜん乗れてません!
早くスタビつけれるように加工してもらって、アライメントもとって走りたいのに~!
とりあえず、さっきタイヤ4本は購入したので後は時間を見つけて組み付けし、サス加工とアライメントしっかりやりたいです。
そして、全塗装したい!消火器掛けられたような赤は見るに忍びない・・・
シローさんの新愛車をみたらもう、隣に並べたらお嫁にいけないw
あとは、MTとデフのOHもそろそろしないとですね~
相変わらずやりたい事は多いんですけどね、そんな財力は無いんですね~

CBRも、前後タイヤ・チェーン・スプロケ・ブレーキパッド・フロントフォーク・キャリパーOH・フルード交換・キャブOHと目白押し!
あ、自賠責も今月切れる!


だーーーーーーーーー!

とりあえず、アニメ見て現実逃避します。



Posted at 2010/10/14 01:56:58 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@INSPA 373 17日に木更津上空でアプローチしてたのは見えましたが、まさかの機材変更ですか・・・」
何シテル?   10/22 14:11
やっとの思いで再び車に. レビン(101)→トレノ(111)→レビン(101)と乗り継ぎ,前から乗ってみたかった車の1つであるインプレッサ(GD#)を購入し再...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

吸気効率アップ!ダイレクト外気導入(^o^)丿 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/01 11:46:51

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
長く乗れるようしっかりメンテしようと思います。
ヤマハ YZF-R1 ヤマハ YZF-R1
FZS1000フェザー顔のR1です。
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
赤って目立ちますねw
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
ドノーマルからドンガラへ。 スーパーストラットからマクファーソンストラットへ。 エアコン ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation