
ただ今筑波サーキットに来ています。
着いて早々真っ二つの82がフォークリフトでだされ、ドライバーは救急車で搬送されました。
ビビってます・・・
後一時間で走行開始です。
壊さないように頑張ってきます。
/*ここから追記*/
サーキットに着いて最初に目にしたもののインパクトが強烈過ぎて、
今日の目標は
「事故らずかえる。家に着くまでが遠足」
に決定。ドライバーの方大丈夫だったんでしょうか。。。
んで、ソワソワしながら出走を待っていたんですが、スポーツ走行枠に111が1台いまして非常に気になったんですがストップウォッチもって無かったので参考タイムがわかりませんでした。
Sタイヤ履いてましたし、本気車だったんでしょうか?でもナンバーはついてましたね。
そして自分の出走です。
いや~なんか赤信号で止まってる時に武者震い?
タダコワカッタダケで足がチョット震えてましてwww
走り出せばもう、4AGで給排気系に純正部品がほとんど無いので脳みそが溶けそうな官能的な音に酔いしれながら走ってましたw
周りの方からしてみれば、ウルせぇ!かも知れませんが。乗ってるとちょうどいい音量なんですwww
前回から引き続きブレーキ残して進入の練習をばと思ってやってたんですが、やっとオーバーが出せるようになりましたw
今までは、真っ直ぐなうちにブレーキ終わらせて~って感じだったので・・・へタレです。コワイです。
そして、ダンロップコーナーも2速吹け切りで進入~アクセル抜いて向き換えて~2速全開で抜けれました。実はチョンブレしたほうが早いかもしれませんが・・・
最終コーナー入り口のストレートエンドの速度もこの前より気持ち伸びてる気がしますし、3速に落とした後全開で曲がれるようになったのでタイムは上がっててほしいいな~なんて思いながら走ってました。
前回は1分14秒をコンスタントに出していましたが、今回は車載での手計測の結果、ベストは12秒フラットでした。後半のクリアラップは全部12秒台でした。
車載見るとやっぱり、コースの幅を使い切っていない(縁石は1ヘアの前のことしか踏んでない)
ので、もっと大きくコース使ってラインを楽にするのと、1コーナーは早くにインに向かいすぎてますね。
V字に曲がってます。ここも我慢してもう少し外から入りたいですね。
もう冬だしと思って着替え持っていかなかったんですが、ビッショビショに汗かきました。ヒーター入れてないのに。
やはりこれもスポーツですねw
走行後にオイル量チェックしようとレベルゲージに目をやったら、チョット抜けてました。
レベルゲージの穴の上にオイル吹いた形跡も発見。あわやブローでした(滝汗)
レベルゲージ抜け対策でタイラップで止めてたんですが、それがずれてゆるくなってました。これをしてなかったら完全に抜けて・・・終了してたかもしれません。
クランクケースの内圧って思ったより凄いんですね。この圧抜いたら回転しやすくなりそうですね。
これはレベルゲージ固定より圧抜きした方がいいのかな?
なんか良くわからないですけど、抵抗にはなってますよね?
水温80度・油温100度でビシッと安定してました。クーリングの必要なしですが、自分のクーリングのために1週しましたw
全開走行ではオイル減らないのに、待ち乗りだとガンガン減る・・・
MC60は全開走行時に効果アリ?

Posted at 2009/12/02 13:57:30 | |
トラックバック(0) | モブログ