• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

トトイチのブログ一覧

2009年11月21日 イイね!

俺が〇ン〇〇だ!

俺が〇ン〇〇だ!処分に困っていた111ですが、ついに2度と走ることの無い体になりました。

これまでに、101に移植したり他の方の手に渡ったりしていて既に価値のあるものは、エンジン・ミッションだけだったんですがついにこれを摘出しました。

とある方の111に搭載される予定です。


昨日から、ハーネス・ホースを外し始め、本日午後16時03分07秒心臓の摘出が終了しました。
もう、付いているものはほとんどありません。
じきにユニックで搬出し、スクラップになります・・・








ま~しかし一人で全部やると疲れますねw
一番小さいウマにかけてるんで潜っても狭すぎて全然力入れられないはブレーカーバーは回せないわ、工具が足りないわで効率が悪いこと悪いこと。

1日目に全然外れなかったドラシャは、プロの方のアドバイス&お借りした工具で嘘のように一発でスコンと抜けましたw
タイムリーに行く用事が出来てよかったです。




あ、そういえばマウントは3/4で千切れていましたwww
初代101も千切れていたので自分で変えたんですが、111の年式でもやっぱり千切れてるんですね。








恒例のエンジンが無くなったスペースに入って写真撮りたかったんですが、助っ人レスだったので

俺がガンダムエンジンだ!

と心でさびしく叫んで終わりました。


エンジンが無くなって作業しやすかったので、カローラバン用の重ステラックを保管するために取ったんですが、やはり軽いw
これは移植しようかと思いましたが、デフ入りFFで重ステってきついですよねきっと。
111の時は純正ヘリカルだったんでそこまで気にしなかったんですが。

でも、好奇心でやってみようかしら。でも、タイムは落ちる気がするw

がしかし、荷重がかかってステアが重くなって~ってのはわかりやすくなりそうか気もする。
まあ、パワステ壊れたらつけよう。
最近パワステフルードが勝手に減って行くしそろそろか?








作業風景はフォトギャラに上げましたが、たいしたこと無いです。
エンジン下ろすのは誰でも出来ますしw参考になることは無いでしょう。
思い出ということで・・・

Posted at 2009/11/21 23:30:09 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2009年11月06日 イイね!

企み実行中

リアブレーキなんですが、レビンは過去全ての車両でサイド引いてもロックしない。
ゆえに、サークルでジムカーナ場とか行ってもあまり楽しめない。
↑そもそも、ジムカーナなんてほとんどやらないんですけどね。

ジムカーナ用のメタル入れてワイヤ調整したり、ノブ長くしても低速ではまるでロックしてくれないのでとある車種のインナードラム式ブレーキを流用しようとしてました。
ピストン径も101より若干大きくなりますし、ブレーキ強化にもなるかなとか思ってたり思わなかったり。


先日、その部品(リヤブレーキASSY・ナックル)をYオクで500円で購入。
流用できそうに無くて安いしいいかな~と勢いで買ってしまったw

今日、とりあえず届いたのをキャリパー・バックプレート・ハブ・ナックルとバラバラにしていき、構想を練っていました。うん、一筋縄ではいきそうにないwww
ナックル切ったりバックプレートの穴を長穴にしたりしないと無理そう。

ポン付けは無理だとはわかっていたのですが、結構面倒そう。
しかし、どうしようか考えてる時が一番楽しいからいいやw
けど、ばらしたハブが結構来てました・・・色々ばらしてれば車の不具合も色々見つかるわけでして。
楽しい反面、ショックを受けたりします。
チューンよりメンテをorz


今日は、5次元のプロレーサーAスペックも届きました。
↑テールのかっこよさだけで決めましたw
これは、土曜にさくっと代えます。これで、排気漏れともしばらくおさらばできるといいなwww

あとは、
1・リアメンバーとサスアームをBZ-Rから丸々移植して純正強化する。ポン付けできるのかわからない。
2・フロントも、クロスメンバーから代えて、ロアアームを111用に代える。移植できるのかは例によって知りません。
フロントは、ロアアームブッシュがブチブチになっているので代えたいって言うのと111用のほうが軽そうだからwしかし、101のほうが、ロールの動きはよさそうな構造になっていますが・・・
3・ドライブシャフトを111から移植して軽量化。デフはそんなに強くないので111用で問題ないと思われる。多分ポンだト思う。であってほしいw
4・ABSユニットごと撤去して配管引きなおし。と同時にセリカキャリパー化したい。
マスタシリンダーはST20♯系に代えたほうがいいのかな?ポン付けできそうだし。



とか、色々妄想してリサーチしてる途中なんですが、そこはあまりハードにいじってる人がいないため情報があまり・・・

とりあえず、ほとんどが流用なんで適当に試してみようと思います。


レッツトライ!当たって砕けろ精神ですねw


車って2個イチにしてもいいんでしょうか?
2個イチどころじゃなくなりそうなんですが。
もう、シュドナイ並みに寄せ集めもいいところになりそうですが(汗)







あ、お金ないや・・・
Posted at 2009/11/06 01:26:03 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2009年11月02日 イイね!

山梨ツーリング@故障無し

31日の夜にはmixiのオフ会でみなとみらい。
1日はツーリングオフ会に行ってきました。

みなとみらいのオフ会では、次の日のこともあるのであまり他の車をじっくり見れなかったので残念。
20台近く集まったので、不人気絶版車乗りとしては結構感激しますw
これは、スカイラインやFDとかに乗ってたら味わえないんでしょうね~。負け惜しみですがw
というか、111オフなのに101で行ってる時点で車が違うんですけどね・・・
1台だけかと思いきや、後期ルックの前期101乗りのちび太さんのおかげで一人ぼっちにならなくて良かったです~。





そして、本当は皆さんとそのまま山梨は石和に行きたかったんですけど、所用で一時離脱・・・
みなとみらい~狭山~石和のSSがスタートw

ナビも地図も無いので完全に勘で毎回走るはめになるので、最短ルートなぞ見えるはずも無いのです。
みなと未来は何回か単車でいってるし、都内に入ればバイトのおかげで大体の道はわかります。
ここまでは良いんですが、石和はは知りませんw
甲州街道沿いだろうと勝手に決め付けてウロウロしても無いのでしばらく石和をグルグル回ってました。
そしたら、駅の向こうっ側の道沿いにありました。その時既に6時。
助手席を倒し即死するも途中でものすごく寒くなり起きて寝袋装備して~なんてしてたら集合時間の7時を回ってましたwww




起きて電話すると皆さん集まられているようで、集合して、コンビニでご飯食べて武田神社へ。
神社には場違いな?車が駐車場を占拠してましたね。
でも、絵になる風景でした。朝で空気も良かったですし!ここを出る時にMC60を頂き、大事な成分を溶かすために、以後運転中もシェイクし続けるはめになりました・・・

移動中はいい感じのワインディングを走っていたので気合が入りすぎてあまり外の景色を見ていません(爆)
でも、でっかい岩肌にチラッと紅葉しているのとかはかろうじて見ましたw
昇仙峡の川の水は綺麗で冷たかったです。もうちょっと後にいけば紅葉が全開になっていたかもしれませんが、綺麗なところに来れただけで十分ですw
ここで、やっと成分が溶け切ったMC60を注入。シェイク地獄から開放されましたw



この後も、気持ち良い道をしばらく走って、よっし~さんが合流。
清泉寮でキャラメルみたいに濃厚なソフトクリームを食べました。綺麗に晴れていたので眺めも良かったです。風はありましたが。
このあと、スキー場でランチバイキングでたらふく食べて撮影会&駄弁り。
十五夜さん、jackさんのご活躍で良い写真が撮れました!
ありがとうございました~!!今度、データをCDかなんかに焼いていただけたら幸いです。

スキー場で解散後は、高速にのっていったんですが、大月過ぎてから渋滞渋滞!
しかし、かにさんを見習って名古屋走りしてたら意外と早かったですwww
しかし、本物の名古屋走りに追随できず離されましたw

んで、上野原の出口の電光掲示板に、この先渋滞脱出に70分とか書いてあったので迷わず降りる。
そしたら、偶然にもかにさんを発見!同じ事考えていたようです。
甲州街道をひた走り、途中のジョナサンで食事。
マグロのたたき丼とドリンクバーをなんと3っつ~ってかにさんがオーダーしたら、ウェイトレスの女の子が笑ってましたねwww
で、9時までダラダラ話してして解散しました。



かえってちょこっとしたらミンカラのページ開いたまま落ちました。






参加された皆さん、お疲れ様でした&ありがとうございました!
今回はどこも壊れずに無事に帰って来れました(汗)







Posted at 2009/11/02 14:23:43 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2009年10月30日 イイね!

お久しぶりです

考えてみたら、今月は一回もブログ上げていなかった模様。

と言うのも、トイチはフロントパイプが割れ、埼玉ツーリング後触れてなかったんです。
で、しばらく車から離れていたんですが・・・

先週末にフロントパイプの修理と、フリーダムの微調整・タペットパッキン交換・スロポジ調整をしてもらいまともに走れるようになりました。
フリーダムの調整なのかスロポジ調整なのかはわかりませんが、3500rpmでのハンチング現象は今のところしなくなりました。ただ、長距離走ってるときに良くなるので週末のツーリングで様子見です。


車がまともになったら、たまっていたストレスが爆発して色々いじりたいところをやろうと金欠まっしぐらな勢いでパーツを買いあさりましたw
まっしぐらというより、もう手遅れですw

111用スポーツ触媒を買ってつけたんですが、排気が臭いのは相変わらず?です。
で、着けるときにもぐってたわけですが、トムスバレルが終了のお知らせです。各タイコとパイプの接合部の溶接が割れて排気漏れしてました。排気漏れしてるような音は前々からしていたのでやっぱりなと言った感じでしたが。
毛が出てきてました(爆)

これで、エキマニ・フロントパイプ・マフラーと各排気パーツからアラストールを顕現させることに成功しました。
私も立派なフレイムヘイズになれたことと思いますが、何度も「天破壌砕」するとK察に捕まるのでさっきYオクで5次元のマフラーを中古で購入しました。

他にも着々とパーツが到着してますが、オフ会までに完璧に装着することはかなわないかなと・・・
企みは止まらないんですがwww








一つわかったことは、車の無い生活していれば金は減らないって事です。←前からわかってましたがw

給料入って、車が動かせない間は全く金を使わなかったんでホクホクしてたんですが、動かせるようになったとたん北極です。

きっと車イジリが好きな人は経済に役立ってますよね?w
後のことより今を見て生活しちゃってるんで、こんなですが貯金しないと死にます・・・

お金持ちの方は、出し惜しみしないで使っててください。
先を見据えてないで今使ってください(爆)
金は使わないと回りませんwww


この前落ちてたゴールドカード、使っておけばよかった・・・ナンテネ
すぐに交番に届けましたよ。なんか、こっちの情報もものすごく聞かれましたwww






週末の111オフ&ツーリング宜しくお願いします!
何か、どこかまた壊れるような気がしてならないんですがw


レビ並さん、例のブツ宜しくお願いします!!
Posted at 2009/10/31 00:12:28 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2009年09月14日 イイね!

オフ

昨日はオフ会に参加してきました~。

事前通告どおり、爆音で参加しました。
マフラーの排気口に手を当てても排気は来ません(爆)



初めて、レビトレ以外の車ともつるんで走ったので新鮮でした。
特に、BMWなんてまじまじと見たことありませんでしたからね~。
2本だしマフラーカッコイイですよ~、前からミラーで見ても角ばったエアロが威圧感バッチリですね!!

34GTターボの後ろを走ったりしましたが、やっぱりスカイラインのテールランプってカッコイイですよね!
○4灯はスポーツカーっていうかってなイメージがありますのでwww




んで、大宮のオートッバックスで妄想を膨らませてから、川越のカレー屋に行ったのですがおいしいです。
ビーフカレーを食べたんですが、どうせ溶けてなくなったように見せかけた肉くらいしか入ってないんだろと思ってたんですが・・・
でかい塊がゴロゴロ入ってるは、すんごく軟らかくておいしい!!癖になる味ですw


そっから、芦ヶ久保を目指したわけですが、天気はピーカン・時間は2時www
エアコンレスにはきつすぎました・・・

止まったら団扇でパタパタ・ドリンク補給でしのぎましたw

後ろから走っていた46sさんに目撃されていたようで、恥ずかしいw
でも、暑かったんですw送風機回してもエンジンの熱風しか来ないんでw
バスに引っかかった時は、向こう側に行きそうでしたが、ルート変更で動き出してから何とかこっちにとどまりました。
ちなみに、昼に車乗るのは8月頭以来です。




正丸トンネルでは、あえていなたまさんとの間をあけてから全開加速を2セット行いましたが、音がスゲー事スゲー事www
触媒の前から全部でてっちゃってるモンで、レーシングサウンドでした。
やっぱり大人しめなトムスバレルに物足りなさを感じていたので至福の音でした。
おそらく、周りの全ての車の音を飲み込んでたと思いますw



芦ヶ久保は涼しく、アイスも食べたので生き返りましたw
そこで車を眺めつつ駄弁って、浦山ダムへ。

ダムかっけぇーと思いました。
そして、高い。落とすものがあれば高さがわかったんですけどね~w
タイタニックできそうな所もありましたね(汗)
高いところは好きですが、後ろから押されたらビビリますw



帰りの峠道も気持ちよく流して、いなたまさん、46sさんと最後の休憩で狭山インターのサンクスへ。
そこでまたしばらく駄弁ってから実家に帰宅。



その後、荷物を積んで川崎までSSをして自宅到着。






皆様、お疲れ様でした~












あ、世間って思ってるよりせまいですよね








Posted at 2009/09/14 22:17:33 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@INSPA 373 17日に木更津上空でアプローチしてたのは見えましたが、まさかの機材変更ですか・・・」
何シテル?   10/22 14:11
やっとの思いで再び車に. レビン(101)→トレノ(111)→レビン(101)と乗り継ぎ,前から乗ってみたかった車の1つであるインプレッサ(GD#)を購入し再...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

吸気効率アップ!ダイレクト外気導入(^o^)丿 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/01 11:46:51

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
長く乗れるようしっかりメンテしようと思います。
ヤマハ YZF-R1 ヤマハ YZF-R1
FZS1000フェザー顔のR1です。
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
赤って目立ちますねw
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
ドノーマルからドンガラへ。 スーパーストラットからマクファーソンストラットへ。 エアコン ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation