• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年02月17日

燃費新理論?

燃費新理論? 先日の燃費報告から、さらに考察を進めます。

乗る距離が少なくなれば少ないほど燃費が悪くなるのであれば、この燃費低下によって実際にどれだけ無駄な燃料消費量が出ているのか、という問題について議論したいと思います。

今回のグラフのデータは、先日のものと全く同じです。つまり、一日あたりの運転距離と一日あたりの燃料消費量がどのような関係になっているか、についてのグラフです。

運転距離と燃料消費量は見事に線形関係にあることが実証されました。これそのものは自然なことで議論の余地もありません。グラフにおける傾きの逆数(今回はおよそ13km/Lです)、これがすなわち燃費低下効果が出ていないときの燃費実力みたいなものです。確かに、私の燃費実測値の最高値がそのあたりですから、それなりに妥当な数字といえましょう。

が、問題なのは、運転距離が0に近づいても燃料消費量が0に収束していかないってことです。これはどういうことかというと、燃費実力を発揮するために一日当たり0.54リットルの燃料消費が必要だ、ということです。つまり、5キロ程度以上走ってエンジンが暖まってようやく燃費が13km/Lに到達するって言うことです。

言い換えれば、私の運転では『プレマシーは燃費13km/Lで走っているが、毎日0.54Lのガソリンが何もしないで蒸発してしまっている』ということになります。何てことでしょう。1ヶ月に16リットルものガソリンが無為に消費されているってことじゃありませんか!BIGチョコ16本分ですよ!2日に1回BIGチョコを食べ逃してるって考えたらもう悔しくて悔しくて(大げさ)。

これ、いろんな車種で同じようなデータとって比較できたら、博士(工学)くらい貰えそうな気がするんだけどなぁ……(自分でやる気は無いらしい)。

おっと、ここで現実逃避終わり。仕事に戻るかぁ。(泣
ブログ一覧 | 燃費 | クルマ
Posted at 2009/02/17 18:35:38

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

お客様が型取りにいらっしゃいました ...
FJ CRAFTさん

免許の書き換え&納車、初公道走行 ...
gen-1985さん

ピーカンのさいたま市です!
kuta55さん

墜ちた日産!
バーバンさん

街の様子
Team XC40 絆さん

【R-2復活への道】板金終了!かな?
キャニオンゴールドさん

この記事へのコメント

2009年2月17日 21:16
最近は車の燃費を良くするため燃料を薄くしてます。その結果、排ガスにNOxなど良からぬ成分が出やすくなります。
普通は触媒でNOxなどの分解をしますが、効率よく分解するには触媒の温度が高い必要があります。エンジン始動直後は当然触媒温度が低いので、排気で暖まるまではNOxの排出が少なくなるような濃い燃料噴射にして排ガスをクリーンにするよう制御しているようですよ。
そんなこんなでなるべく長い距離を乗らないと、エンジン始動直後の燃費の悪さが影響すると言うことです。
コメントへの返答
2009年2月19日 18:12
おお、これはすばらしいご指摘ですね!

つまり、車種による比較って言うのは制御ソフトの比較ってことになるわけですね。特に学習機能がついているソフトなら、何らかの燃費対策をしても(この燃費低下効果に関しては)何の効果も無いってことでしょうね。

これは、Octave大学(ぉぃぉぃ)の工学博士号を授与しなければ……って、要らないよね(笑
2009年2月17日 22:24
やはり運転環境にもよりますが、毎日0.54Lの消費のうち
ガソリンの燃焼による熱エネルギーの損失、AT特有の滑り損失、
駆動系の駆動ロスもありますからね。

低燃費グッズもどれが効果的でダメなのかわかりませんが、
アーシングは効果があるらしいです。
(燃料ホースのマグネットは個人的には効果なしでしたww)

あとは、エンジンの添加剤関係などいいかもですね!

コメントへの返答
2009年2月19日 18:26
燃焼条件の変化については、暖気条件により明らかに影響を受けるでしょうね。ただ、この条件はソフトで制御されているようなので、フェライトコアなどの燃費グッズの機能は学習効果で封じられてしまうのでしょう。

すべり損失や駆動ロスは、添加剤などで改善できるでしょうね。ただ、エンジンの暖気に関してはあまり影響が無いとは思えます。

なお、アーシングに関しては様々な議論があると思いますが、私は否定的です。実証データに基づくわけではないのですが、アーシングは電流量を増やす方向に働くはずなので、逆に消費エネルギーそのものは大きくなる方向ではないでしょうか?
2009年2月18日 9:53
ああ、やっぱりエンジンが温まるまでは燃費が悪いんですね。
かみさんが片道5km未満の通勤で使っているのですが、どうやっても燃費が良くならないのはこのためでしょう。
燃費計を見てると解るのですが、どうしても出だしは5km/L程度になって、それからグングン平均燃費燃費が上がってきます。
走れば走るほど平均燃費は上がってくるけど、短距離で車を止めたら悪いまんまですからね。
コメントへの返答
2009年2月19日 18:23
走り出しで5km/Lだったとは……やっぱりそんなもんなんでしょうねぇ。

まぁ、距離を乗らない(=なるべく車を使わない)ってことが燃料費節約の最大の方法であるにしても、楽しい方法では無いですよね。
2009年2月18日 21:57
↑計算はオイラ得意じゃないんで(笑

何がすごいって、
「2日に1回BIGチョコを食べ逃してる・・」
ってことが。。(爆

やっぱり街乗りが多いとチョット辛いですね(TυT)
コメントへの返答
2009年2月19日 18:24
あ、計算間違えてました(爆)

BIGチョコ、52円だから、毎日一本逃がしてるっていうのが正解ですね。

……なおさら、つらいですね(泣

プロフィール

何事に対しても、必要性を感じるまで何もしようとはしないです。その反面、やりだしたら猪突猛進です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ CX-8 マツダ CX-8
車を探していました。 1.片道300km以上でも楽に往復できること 2.荷物がそれなりに ...
マツダ プレマシー マツダ プレマシー
平成20年1月登録・納車です。新車は14年ぶりです。契約は平成19年12月でしたが、ディ ...
トヨタ カローラ トヨタ カローラ
就職して最初の冬に買った車。特別仕様車のSE-Limited Saloonです。この頃の ...
フォルクスワーゲン ゴルフワゴン フォルクスワーゲン ゴルフワゴン
妻所有の車。結婚後、我が家のメインに。乗り心地はかなり快適。2008年初めに、プレマシー ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation