• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Octaveのブログ一覧

2010年04月10日 イイね!

三月は別れの季節

三月は別れの季節……もう四月ですが(汗

さて、私の属する職場のグループからも、三月末で転職して出て行く人がおりました。まさに三月は別れの季節。とはいえ、四月に新しい出会いがあるわけではありませんから、グループの人は減るだけ、寂しい限りです。

そんな寂しさを紛らわそうと、送別会が企画されました。今回の幹事は日本に来て半年の中国人のKさん。ろくに日本語しゃべれない人を幹事にしてどうするんだ、って話もありますが。

でも、そこはなかなか侮れない所で。彼が選んだお店が東岡崎駅前の中華料理屋。中国語で注文をやり取りする彼の姿を見て、中国人コミュニティの奥の深さを感じた次第。それなりに美味しい四川料理を堪能することが出来ました。私は辛い物好きですし、皆があれだけ飲んだ割には会費も4500円で安かったし。

写真は、前菜の大皿に飾られていた人参細工の鳥。あと、大根細工の鶏が飾られた大皿もありました。見事なものです。


……ちなみに、送り出されたM氏は辛いものが大の苦手(笑
「コレ辛い!」「辛すぎ~」「嫌がらせか~」など、楽しい悲鳴を上げながら宴の時間は過ぎていったのでありまする。
Posted at 2010/04/10 21:48:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | グルメ | グルメ/料理
2010年03月22日 イイね!

殺風景な庭を何とかする計画 4

殺風景な庭を何とかする計画 4三連休です。とはいえ出張で疲れた体を癒すために、どこに行くでも無し、家で過ごしました。家から長時間離れると、トイレ困るしね……出張中水分取れなかった分、ゴクゴク麦茶を飲んでいます。まぁ、結石出る気配は無いですけど(=_=)

さて、家に居ると気になるのですが、娘はボール遊びが大好きです。とはいえ、現状では庭は道路に対してオープンですので、ちょっと危険な気もします。そこで、こう結論を出しました。

「折り畳み式のフェンスを使ってパティオをつくろう!」

今、我が家では車をプレマシー1台しか使用していないのですが、駐車スペースは普通乗用車2台分+軽2台分と過剰にあるのです。このデッドスペースを何とか上手く利用できないか、ということですね。

写真は、二階のベランダから俯瞰した現在の駐車スペースの様子です。このフェンスの内側の空間は10畳ほど。駐車スペースは普通乗用車一台になっております。

でもですね、このフェンスは折り畳みが可能なのです。完全に広げた写真の状態からちょっと畳めば、5畳のパティオと普通乗用車2台分もしくは普通乗用車1台分+軽2台分の駐車スペースに、また、完全に畳めば今まで通り普通乗用車2台分+軽2台分の駐車スペースが出現します……折り畳みはちょっと体力が必要になりますけどね(汗

ちなみに、折り畳めるということは、蝶番の遊びがあるということですので、強度的な面ではそんなに強くないです。ここ数日のように風の強い日には完全に折り畳んで倒しておくのがベターでしょうね……いずれ造園業者さんにお願いして土間コンの一部をはつってフェンス支持ポール用の穴でも開けてもらうことにしましょうね(汗
Posted at 2010/03/22 23:41:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 買い物 | 暮らし/家族
2010年03月22日 イイね!

病身に鞭打って……

病身に鞭打って……そんなにタイトルほど大げさな事態ではないのですが。

三連休の直前に、平塚市に出張に行ってきました。ホントは今回は体調のこともありますし行きたくなかったんです。当然お仕事で出先に行く以上は、水分補給は途絶えます。15分おきにトイレに行っていたら仕事にならないし(笑

先方から直々に頼まれごとがあったので参加せざるを得ませんでしたが、まぁ、お仕事の件ではなかなか貴重な体験が出来て良かったなぁ、と思うことにしました。


さて、こういう理不尽な(?)お仕事を押し付けられて唯々諾々ってわけには参りません。せめてもの抵抗ってことで、宿泊先は天然温泉宿に設定しました。いや、これがなかなか良い感じでした。ここのところ数ヶ月ほどずっと手首靭帯損傷のせいで手首に湿布を貼っていたんですが、最近になって酷くかぶれてしまって湿布が貼れずに困っていたのですが、そのかぶれが見事に解消。天然温泉スゲー♪

さて、気になるお食事です。平塚と秦野の境目が仕事場っていうんであれば、行き先は渋沢駅前の例の店しかありません。そう、全国的に有名なあのお店『なんつっ亭』

初日の夜は、同僚A,Bを連れて行きネギチャーシュー麺の大盛り(写真参照)を、次の日の夜は同僚Cを連れて和風つけ麺の大盛りを食べてきました。

ラーメンの方は、平打ち麺だとちょっとバランス悪かったかも。それにしても、美味しかったですが、記憶の中の細麺の方がもっと美味しかった感じですね。つけ麺に関しては、最近お気に入りの『つけ麺一輝』の魚介が効いたダシとは異なる豚の凄みを感じさせるもので、特に美味しかったです。一輝とどっちか良いかはその日の気分次第って所ですな。

あぁ、思い出しただけで涎が……
Posted at 2010/03/22 23:28:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | グルメ | 旅行/地域
2010年03月22日 イイね!

第40回燃費計測

第40回燃費計測 プレマシーに乗り出して2年と2ヶ月、とうとう総走行距離が20000kmを突破しました。最近オドメータのキリ番を撮影できる状況がなかなか巡ってきません。まぁ、11112~20000kmまではキリ番の機会は無いのは当然ですから、こういう滅多に無いチャンスを逃すってのは本当に痛恨ですなぁ。

燃費のほうは、相変わらず綺麗にライン上に乗っていますよ。今回は高速道路走行が含まれていますので、長距離走行のデータも取れています。

ちなみに、高速道路で行った先が雪国だったために、未だにスタッドレスを履いています。とはいえ、これでようやくノーマルタイヤに戻せます。嬉しいな♪
Posted at 2010/03/22 22:57:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 燃費 | クルマ
2010年03月22日 イイね!

退院しましたが……

退院しましたが……えーと、尿管結石ですが、結論から言うといまだ体内にあります。
なんてこったい <_(ToT)_>

体外衝撃波結石破砕術って言うのを受けてきました。1ヘルツの衝撃波を1~2時間、当てられます。当然、衝撃波は結石以外の体内組織、つまり腸とか腎臓とかをを侵しますので術後しばらくは血尿。しかも、結石は衝撃波で真っ二つになるというよりは周囲から細かく削られていくってことらしく、術後もそれなりの大きさの結石のままです。以前よりは自然な体外排出が期待できますって言われても、以前より尖ってそうな結石形状のせいか、通常時は何だか術前より痛くなっているような気がします(=_=;;

ちなみに、3/5(金)に入院して、3/8(月)に手術して、3/9(火)に退院。手術前より手術後の方が入院期間が長いってどういうこと?しかも土・日って何の治療行為も行っていないって有様。
あとは自宅療養しろって言われてもなぁ……。術後しばらくリンゲルの点滴を受けていたんですが、夜中に点滴が終了しているのに放置され、夜中にトイレに起きたら血液がかなり逆流していた始末だし。この病院、中核医療機関とはいえ、医療事故率も高いようだし……ホントにオススメできねー(怒

ということで、一日に数リットルの水分を摂り、15~30分おきにトイレに行く生活に突入しております。何をするにも集中力に欠ける状態です。いやまったく仕事になりません。

写真は、今回の入院に際して妻子以外からの唯一のお見舞いの品であります。ありがたや~
Posted at 2010/03/22 22:51:05 | コメント(3) | トラックバック(0) | 雑記 | 暮らし/家族

プロフィール

何事に対しても、必要性を感じるまで何もしようとはしないです。その反面、やりだしたら猪突猛進です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ CX-8 マツダ CX-8
車を探していました。 1.片道300km以上でも楽に往復できること 2.荷物がそれなりに ...
マツダ プレマシー マツダ プレマシー
平成20年1月登録・納車です。新車は14年ぶりです。契約は平成19年12月でしたが、ディ ...
トヨタ カローラ トヨタ カローラ
就職して最初の冬に買った車。特別仕様車のSE-Limited Saloonです。この頃の ...
フォルクスワーゲン ゴルフワゴン フォルクスワーゲン ゴルフワゴン
妻所有の車。結婚後、我が家のメインに。乗り心地はかなり快適。2008年初めに、プレマシー ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation