先日手に入れた中古の発電機、メンテナンスをしていきます。

点検ハッチのシールパッキン、スポンジ材が劣化して役割をはたしてないので交換します。

こちらはエアクリーナー関係。

プラグ点検口のスポンジ。

点検ハッチのスポンジ。

新旧を比較。一目瞭然ですね。さっさと交換といきたいが、なかなか大変。手が真っ黒になります。スポンジもボロボロに溶けて手間がかかる。

新しいパッキンはいいですね。ここまで90分かかりました。この3点、assyでも部品が出るし、安いものなので、手間を考えたらassyで購入した方が良いです。

次はプラグ交換。プラグレンチがないとプラグが交換出来ないです。以前インプレッサWRXのプラグ交換するときに買ったプラグレンチが役に立ってます。
サクッと交換。

実物は同じ大きさ。カメラの角度で大きさが異なるように写ってます。
古い方は真っ黒ですが、そこまで消耗はしていない様子。でも、交換してしまいます。
オイル交換は春になったら実施します。
試運転したら、元気にエンジンが回ります。
オイル交換したら、もっとスムーズに運転するのでしょう。
コイツの活躍するような災害は起きてほしくないですね。
まずは、発電機メンテナンスでした!
Posted at 2024/01/10 19:40:51 | |
トラックバック(0)