
このレポートはSDR snsにアップした物と変わりません。団体、個人名等不明な点が多々あるとは思いますが、そこら辺は華麗にスルーしてください。
と言うわけで毎年恒例勝手にSDRカップもとい2輪ファン感謝デーに今年も参加して来ました。
はじめにお詫び申し上げますが………
SDカードの容量不足と録画スイッチの押し忘れにより、とっても美味しい予選と決勝の動画は一切ありません。
本当ごめんなさいっ!!!!!!!!
あ、あの…朝一のフルウェットの中のツーリング動画なら…あるのですが………
………楽しみにしていた皆々様(自分含め)本当ごめんなさいっ!!!!
13日………
事前にかわむ~さんから『午後からバイク引き取りに行く予定です♪』と連絡を貰っていたので、余裕こいてぐっすり寝ていたAM9:00。かわむ~さんから電話。
『SUGOに着いて準備も終わったので、用事無ければこれから取りに行きますよ~♪』
急いで顔洗って歯磨きしましたwww
バイクを積んでもらい25周年記念のキーホルダーも頂いちゃいました、さらばアルパインスターのキーホルダー(ジャケットのファスナー部分)。
これからsmile?さんのSDRのタイヤをタイヤナビで交換してもらうと言う事でお二人は颯爽と団地から去っていきました。
さて、朝一にバイクを持って行ってもらいSUGOで走るまでやることも無くなってしまったので、午後からは賄賂…じゃなくて差し入れのモンスターエナジーとスーパードライを持ってSUGOへ。すでに6台のSDRとビモータとDUCATIが。かわむ~さんはチャンバー外して難しい顔してました、結局穴は開いてなかった…のかな?
なべさんの速さに『今年も無理だなぁ…、こりゃ』と思いつつピットの隅に自分の荷物を出して明日の準備を済ませたり、かわむ~さんに『こんな差し入れ持って来る位なら今日も走れば良かったのに~』と言われたり、TakeyanさんのSDRの大試乗会をやったりしながらこの日は解散。
この日来た事を明日は呪う事になるとは、この時は誰も知る由も無かった………
14日………テンション高く雷がなり続ける中、日付変更線辺りに仕事が終わった彼女をピックアップ。
ビールはすすむしカラアゲはうめーわwwwで、結局ほとんど寝れずにSUGOへ。
ゲートをくぐってピットへ行くとtuxedomaskさん達がシャッターを開けているところでした。眠気と戦いながら挨拶していると………ピットの隅には半分色の変わったAraiのヘルメットの箱が(--;
ピット水没。ピットのほうが少し高いのにも関わらず(ToT)
急いで箱を開けてみても時既に遅し。ヘルメットはしっかりと吸水しているし、ティアオフは袋の中も外もビシャビシャ。スペアシールドもしっかりと水没していました。
工具載せてるテーブルも水吸って(木製)足が半分腐れてるし、この時点で本気で泣きそうになってました。
泣く泣くヘルメットばらしてエアーで水を飛ばしてみるも、コンプレッサーの電源が入っていないようでほとんどエアーが出てこない。諦めて受付して用意されたゼッケンを貼る。
この辺りの記憶はもう…ほとんどありません…
車検と言う名の雑談をしに行って、車の足元にメットを置いてヒーター全開でメットを乾燥してみるが完全には乾かずにさらに落ち込む(笑)
フリー走行の時には雨も上がりましたが路面は完全にウェットコンディション。あまり暑くもないしキャメルは要らない。正直やる気のかけらすらなくなっていたので、本気でダラダラ走る事に。
フリー走行でもなべさんは速い!!初めてお会いしたけども凄く速い人でした。メリハリをキッチリ付けてるんだろうなぁ、車体の動きに対してのモーションが早いんだろう…後は度胸だな!!
3周目に白うささんが4コーナー立ち上がりでスリップダウン。車両もレバーのダメージ位で、体も打撲で済んでいたから良かった、多分寝かせたまま開けちゃったんだろうなぁ…と思いながらダラダラ走って終了。噂ではエアプランツのこすげさんはsmile?さんの前で鯉の滝登りを披露していたとか…見たかった!!
走り終わってバイクのチェックしているとこすげさんが『スタンド貸してっ!!』良いですけどウチのはフック無いと…残念っ!!気が付くと禁断の………
レインタイヤキタコレ!!本気で勝ちに来てるよf^^;ツナギも脱がないままいそいそとレインに履き替えるこすげさんと、『大人気ない』と煽る外野wwwでも正直レインがあるならレインを履くべきコンディションでしたね、来年は持って来ようと思いますもんwwww
そんなウチのバイクは…チェーンルブが良く飛ぶなぁ…サイドウォールが油まみれだ(--;一生懸命パーツクリーナーで拭き取る拭き取る。クランクケースからも何か汁出てるし。
スケジュールは淡々と進んでビックバイクがガンガン走った路面は徐々にドライに。モニターで確認しても結構いい感じに♪
そうなるとやる気も戻って来ます(笑)現金な男です。
予選のタイムアタックではほぼドライ路面になってたのでテンションも上がります。路面確認しながらおっかなびっくり走ってみると、4コーナー立ち上がりの登りが若干湿っているかな~と言った感じで、川になっているところも無く全開で行けそうです。
γやらNS400やらに脅えながらも新品タイヤのありがたみを全身で感じながら走行終了。
ラップタイムにはだいぶムラがあって2'08~2'13と安定しません。やたらとコーナーの速いSRXと絡んでいたり、マチレスに引っかかったりが原因か?!
ベストラップ 2'08"072 最高速164.134km/h。グリッドは14番、ちょうど真ん中になりました。今だから言いますが(言ってたけど)170km/h位は狙ってます、毎回。サウンド出ていた時の悪友に叩かれるので(笑)
ちなみにSDR勢は12番がなべさんで2’06”654、13番がJあーるさん(チームくますけリターンズ)で2’07”116といった感じ。特にJあーるさんのSDRはノーマルなのに…何故にあんなにストレート速い?!ブレーキングもキッチリで、1コーナー進入で抜かれますし(--;
ウィナーズサロンでのお昼やTakeyanさんの体験走行、水遊びを挟みついに来ました決勝!!
前日のスタート練習(を見ていたの)で、ある程度のタイミングは確認したし今回は頑張ろう!!と思いながらサイティングラップでタイヤを暖めてグリッドに並べる。
レッドフラッグが下げられて高まる排気音、ギアを入れてクラッチを握ってリアブレーキを踏み込む。スロットルを煽りながらシグナルを睨み付け…って、誰だエンジン止めて手を振ってる奴!!!!
妙に拍子抜けして、まぁ気負い過ぎた分少しほぐれたかなと思いながら再度ギアを入れて(以下ry
レッドシグナル点灯
と思ったらすぐにブラックアウト!!
スタート大失敗。
完全に出遅れた…エアプランツのこすげさんが右脇を抜いて行く。かわむ~さんにも抜かれてしまった。
どうにか1コーナーで鼻をねじ込めないかと思ったが無理。が、こすげさん1コーナーでミスしたのでアウトからカブせてそのまま3コーナー。少し離れてしまったがかわむ~さんだけは絶対に抜かないとっ!!
どうにか詰めて行って110Rで手の届く位置まで。
110Rはかわむ~さんの車速が落ちるので全開。シケインで抜ける…!!と思ったらインからこすげさんが。3台絡んでシケインに進入。
珍しく上手く処理出来て集団の頭を取って、前を走るチームくますけのJあーるさんを追いかける。
コーナー進入で抜かれて追い付いて、更にはマチレスの処理に手こずりながらお互いに差を付けられずに周回を重ねる。
SP進入では震え出すステアリングを押さえ込み、バックストレッチではクラッチに掛ける指に力が入るf^^;
Jあーるさんがハイポイント立ち上がりでミスしてコースアウト。この時自分の中では後ろにはかわむ~さんが付いていると思い込んでて死ぬ気で走ってました。
4周目のシケインを立ち上がり10%を上り切ると前方にはSRXと絡んでいるなべさんが。
この距離ならイける!!!!
目の前のニンジンならぬなべさんに猛チャージ!!
詰まって来てる!!イケル!!!!
今までSUGOで受けたアドバイス(ハイポイントとレインボーは1つのコーナーとか、SPインはスロットルを『うにゅにゅ』して進入するんだよ…等)を実践して、怖くて涙目になりながら110R。
無理だった
無理だと分かりながらシケインを切り返し10%を上りきる。
3年越しの目標の達成と、今回も2位でフィニッシュと、嬉しくも悔しい気持ちでのチェッカー。
コースを流しながらJあーるさんとお互いに(^^)bグッ!!と。
ピットに戻るとトップタイムと教えられ、嬉しさの方が大きく♪
かわむ~さんはピットに戻ってくるなり『参りました~』m(__)mでした。
こすげさんはトラブルでハイポイント~レインボーで停止して、積車でのお帰り。
クラッチレバーのボール側が欠けてました。
かわむ~さん追撃のスイッチが入った瞬間に『すかっ』と…折れたそうです。なかなか日ごろ確認する所では無いですし、残念っす。
で、なんと今回はSUGOから表彰台と更に!!レースクイーンのお姉さんをお借りしての表彰式が実現!!!!クラシックBクラスとは別に『勝手にSDRカップ』での表彰式です、非公式ですが。
1位のなべさんにはSUGOレースクイーンからトロフィーが贈呈されました。
2位のウチは芋焼酎を、3位のJあーるさんには日本酒が贈呈されました。
ここでもかわむ~さんは『参りました~っ!!』でした♪
ピットに戻り異変に気が付いたのはこすげさん。
『何かオイル漏れてない?』
え?チェーンルブかクランクケースからじゃない?
『いやいや、それはないな。これじゃない?』
シフト、もしくはスプロケットのシールが終了しているようです。どうもチェーンルブが飛ぶなと思っていたのはギアオイルだったんねf--;
25歳のSDR、あちこち壊れるのは仕方ないですね。
こんな感じでお盆の一大イベント、勝手にSDRカップも無事閉幕し、各人来年に向けて『本気で』勝つ為の舌戦が始まったようです。
ウチは来年に向けて…手始めにシールの交換とホイールベアリングの交換をします、スペアホイールの。