家電の乱、終わらず(番外編)・故障修理
目的 |
修理・故障・メンテナンス |
作業 |
DIY |
難易度 |
 初級 |
作業時間 |
12時間以上 |
1
番外編・家電の乱、終わらず
TOTOウォシュレット・水漏れ
……混迷10日間
GW期間中、子や孫達が来訪・宿泊中
WCの床が「水浸し」に、で、対処開始
2
複雑な構造のウォシュレット
……水漏れ箇所の把握に難儀
ファイバースコープを使用するまで
不要な手間と日数を要した・凹
3
ファイバースコープの映像で、やっと
漏水箇所を、迷路の奥で「正確に発見」
赤丸印……約10秒に1度の頻度で、水滴が
徐徐に膨らみ → 落ちている状況を確認!
(ファイバースコープ・動画切取り画像)
4
ウォシュレットの内部構造・全体外観
赤丸印……水漏れ箇所 →
TOTO・バルブユニット・TH653EA の
TEL30A型用・電磁弁部!!
5
TOTO・TEL30A型用・電磁弁部
赤丸印……水漏れ発生の不具合部品
この部品は既に廃番、入手不可能なため、
バルブ全体ユニットの入手交換は可能かも?
DIY勘案……、先ずは……
電磁弁部を丁寧に修理する方法で対処
……対処失敗の場合、諭吉達の家出!
も 仕方なし (^_^;)
6
TEL30A型用・電磁弁部の構成……
●灰色の鉄製枠……強固なブラケット
●黒色の円柱……ソレノイド・電磁部
「鉄製枠ブラケット」の中で、
「ソレノイド・電磁部」が グラグラと動く
7
TEL30A型用・電磁弁部を取外し →
状態を詳細に点検
■この「電磁弁&バルブ」の機能は主給水
の「 ON ⇔ OFF 」スイッチの役割を担う
8
TEL30A型用・電磁弁部
灰色の鉄製枠……強固なブラケットの
接合下部に「錆」発生 ……赤丸印
ここが漏水箇所!!
発生した「錆」により隙間発生 →
この隙間が原因で水漏れ発生!!……
原因が、あまりにも「低次元」でしょう!
===============
摘まんでいる「金属ピン」が、ソレノイドで
動作し → 弁(バルブ)の開閉を行う仕組み
9
前記8項の「赤丸印」の部分の
電磁弁部の「鉄製枠ブラケット」が接合
されていた相手側の「樹脂製バルブケース」
下部にも「錆」が付着、ここから漏水発生
世界的企業の製品ですが、本当に残念!
10
TEL30A型用・電磁弁部の分解
灰色の鉄製枠……強固なブラケットの
カシメ部を切断し → 分解 →
分解後に「錆」の除去と、全体を清掃
ソレノイド内臓の「極少スプリング」に注意
11
TEL30A型用・電磁弁部の組み立て
「ソレノイド・電磁部」を接着剤を用いて
「鉄製枠ブラケット」内に固着化 →
■ 下記16項の参照を……
「鉄製枠ブラケット」の組付け、ここのみ
切断部に「JBウエルド」特殊接着剤を
盛り付け接合固定、ほぼ溶接に近い強度?
12
TEL30A型用・電磁弁部
相手側の樹脂製バルブケースと接合する
「鉄製枠ブラケット」の接合面に →
この後、接着剤を塗布
■ 下記17項の参照を……
13
EL30A型用・電磁弁部を
樹脂製バルブケースに接着剤を介して接合
●ここまでに使用した接着剤は、
セメダイン社 シューズドクターN!!
(シリコン系コーキングやシール剤、
液状ガスケット系は水漏れ再発の原因
になりやすいので避けた方が良い)
14
接着剤類の完全乾燥・固化に養生3日間程
放置の後に → 通水・通電・試運転 →
結果、漏水解消! を確認 ♪♪ (*^^*)
で、いつまで順調に使い続けられるのか?
予測出来ず、運次第……「運」?(笑)
それにしても、今回つくづく思った事は……
第2のWCを 2階に設備していて救われた
15
ちなみに……
画像の「錆だらけの円柱形の部品」は、
ウォシュレット・洗浄ノズルの流調部……
機能部内で生じるミストや結露の水分が
付着する事が原因で大量の「錆」が発生!
15年使用で機能不全?でも、水量は維持
している、この後に防錆処理はしたけれど
このウォシュレット、タンクレス仕様で
古いモデルの為、代用適合する便座機能部
を交換すると、約20諭吉程との事・凹
( タンク別体式・ポン付け仕様は安価 )
世界のTOTOさんへ……
錆び難い部品で製造を……
錆び難い設計で製造を……
16
【備考追記#1】
前記11項の「接着剤塗布箇所」は
赤色印の部分です、ただし →
「ソレノイド・電磁部」の「筒孔の部分」
には接着剤の塗布は不可!
「筒孔の部分」には接着剤を付着させない
ように留意を
使用した接着剤は
セメダイン社 シューズドクターN
17
【備考追記#2】
前記12項の「接着剤塗布箇所」は
赤色印の部分です、ただし →
相手方のバルブが接する「白い樹脂の
皿状の内部」には接着剤を付着させない
ように留意を
使用した接着剤は
セメダイン社 シューズドクターN
18
■■ 追記 2024.07.14. ■■
その後の様子……
メンテから 2ヵ月が経過、
水漏れは 完全に止まっている♪
この先、しばらくは、大丈夫? かも?
■■ 追記 2025.05.13. ■■
その後の様子……
メンテから 丸1年が経過、
水漏れは 完全に止まっている♪
この先、数年は、大丈夫? たぶん?
[PR]Yahoo!ショッピング
入札多数の人気商品!
[PR]Yahoo!オークション
タグ
関連コンテンツ( 電磁弁 の関連コンテンツ )
関連整備ピックアップ
関連リンク