• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

FAZZのブログ一覧

2024年08月30日 イイね!

MAZDA SPIRIT 2024 in M-WAVEレポート(1)

MAZDA SPIRIT 2024  in M-WAVEレポート(1)しばらく更新をさぼってしまいましたが、上記のイベントにお邪魔する機会があったので少しレポートを書いてみたいと思います。

場所は長野県長野市のエムウェーブと呼ばれるスケートリンク会場です。長野オリンピックの際に建てられた施設ですね。

会場はかなり広く、展示車も相当な数でしたが、やはり今、一番注目を浴びているのはCX-80でしょう。



流石のフラッグシップモデル、迫力満点です。おなじみの魂動デザインですが、SUVよりはワゴンによせたデザインのように感じます。車体色も相まって、一見すると樹脂パーツがないようにも思えます。


フロントは少々長めですが、極端に取り回しが難しい程ではないように感じます。車体サイズからの錯覚でしょうかね(失笑)



大迫力の20インチタイヤです。降雪地で乗る場合、スタッドレスタイヤが一体幾らになるのか心配になりますが、そういう人間はこのクルマに乗ってはいけないのでしょうね…(失笑)



インテリアはこんな感じです。センターコンソールはピアノブラックではなくヘアライン仕上げですね。シフトノブは太く大きく、握りやすそうです。




ただし、三列目はやはり狭いですね。大人が乗るにはかなり苦労しそうです。あと、三列目を常用するなら赤い矢印で示した部分にスカッフプレートをつけたほうがいいでしょう。このままでは乗降時に絶対に、かつ深い傷が多数付くと思われます。



最後にインテリア関係で、ドリンクホルダーの蓋とアームレスト下の収納の開閉の様子を動画で載せておきましょう。このあたりの作りこみは流石のマツダですね。






このイベントのレポートはあと二回ほど載せる予定ですが、今日はこの辺で。
CX-80の写真はもう少し撮ってありますので、ご要望があればもう少し掲載します。
Posted at 2024/08/30 02:12:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 情報 | 日記
2024年06月30日 イイね!

国道292号 国道日本最高地点

国道292号 国道日本最高地点今回は天気の不安もあり、半日の日程で白根山に出かけました。
先日のビーナスラインよりも更に高い標高2,172m地点を目指します。

MAZDA3の中にも入ってくる硫黄の匂いと噴煙が、今も白根山は生きている事を教えてくれます。
快晴とは言えない天候のもと、雲の中のワインディングを上っていきました。このような場面ではe SKYACTIVE-G 2.0に若干のパワー不足を感じますが、そこはそれ。SPORTモードにして、アクセルを踏み込んでエンジン音を楽しみます。

数年ぶりの渋峠に到着。普段は通り過ぎていた日本国道最高地点碑の前で写真撮影。

普段なら長野県側の山ノ内町にも寄っている所ですが、もう夕方に近い時間帯だった事もあり素直に戻ってきました。

そろそろ梅雨明けの声も聞こえてきます。次のドライブは夏、でしょうかね…
Posted at 2024/06/30 16:19:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2024年05月17日 イイね!

白樺湖~ビーナスライン~車山肩駐車場

白樺湖~ビーナスライン~車山肩駐車場GWも終わり観光客もひと段落しただろうという事で、聖地巡礼ではありませんが、某キャンプアニメで有名になったらしいスポットを訪れてみました。

まずはビーナスライン入口の白樺湖で小休止。晴天とは行きませんでしたがまだこの時は風もそれほどではなく、むしろ過ごしやすいとも言える天気でした。わずかに雲をかぶった北八ヶ岳と白樺、そして地面のたんぽぽと揃っていたにも関わらずこの程度の写真しか取れないのは、素人にしてもセンスがなさすぎますね…(失笑)


水上自転車屋や牛乳ソフトクリームに伸びる手をぐっと押さえて、いよいよビーナスラインへ。確かに各方面から絶賛されるだけあり、日本有数と評される景観も、運転を楽しむワインディングロードとしても素晴らしい道路でした。あいにく快晴とはいきませんでしたが、雲の近さに標高を実感します。


という事で車山肩駐車場に到着。お目当ての「ころぼっくる・ひゅって」を訪れました。劇中にも登場した看板と共に熊のぬいぐるみのお出迎えですw


店内はかなりの人出でしたが、テラス席も含めればそれなりに空席もあり、座れないという程ではありません。


本来ならばここから絶景が見えるのでしょうが、残念ながらあいにくの天気です。それにしても寒い!日差しがない事に加えて風が強く、白樺湖と比べてもかなり肌寒く感じます。真冬に原付でここまで上ってきた件のアニメの主人公は間違いなく変態ですね!w


という事で変態な主人公に習ってボルシチのセットをお願いしました。煮込まれた野菜は苦手な人でもスルっと喉を通る柔らかさです。クリームでの味の変化も楽しみつつ、雲の中の霧ヶ峰をのんびりと眺めてきました。


最後に店内に飾られた例の主人公のフィギュア、

そしてお店の裏の犬に別れを告げて、帰路につきました。
Posted at 2024/05/17 01:41:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2024年05月07日 イイね!

MAZDA3セダンのトランクスルー機能の使い方

今日は小ネタで。
ちょっと検索してみた程度では表題の件を【写真付きで】解説している情報が見つからなかったので念の為投稿しておきます。左右それぞれ、写真の赤い矢印のレバーでシートのロックを外すことができます。


ただしトランク側からシートを倒す事は難しい(操作云々ではなく、純粋に普通の体格では手が届かない(笑))と思われるので、ロックを解放した後は室内側からシートを倒した方がいいでしょう。この点は少し手間ですね。
Posted at 2024/05/07 00:16:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | 情報 | クルマ
2024年05月06日 イイね!

給油口からの逆流を初めて体験

本日、セルフ給油スタンドで初めて給油口からの逆流(吹き返し)を体験してしまいました。
給油を終えてノズルから少しガソリンが垂れたのでウェスで拭いていた所、「ゴポゴポッ」という不穏な音とともに、給油口からガソリンがかなり大量に噴き出してきました。ガソリンタンクのどこかに空気がたまっている部分でもあったのでしょうか?
慌ててウェスで押さえたものの、ボディ側面を伝ってタイヤにもかなりのガソリンがかかってしまいました。
まずはスタンドの店員さんに報告、その場でウェスを借りてボディとタイヤを拭いた上で、家に帰ってからコメリの蓄圧式スプレー(※そういえばこれもレビューした方がいいかもしれませんねw)で水→カーシャンプー→水の順で洗い流しておきましたが…まだ少しガソリン臭がする気がします。気のせいだとよいのですが(苦笑)

今までそれなりの車種&距離を運転してきましたが、ここまで大量に逆流したのは初めての体験でした。逆流が起こりやすい/にくい自動車(構造)とか、あるのでしょうかね?
Posted at 2024/05/06 01:48:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑談 | 日記

プロフィール

「ホンダ・スーパーカブ(50cc以下)生産終了記念ドライブw http://cvw.jp/b/3591765/48082878/
何シテル?   11/13 01:05
FAZZです。各種DIYも趣味にしています。 プロフィール画像はAIで生成したノートPCです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ MAZDA3 セダン マツダ MAZDA3 セダン
50歳を超えて初めて新車を購入しました。おそらく最後になるでしょうw

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation