• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひーくんGTのブログ一覧

2015年12月29日 イイね!

2015 食事処 総括してみよう

2015 食事処 総括してみよう







2015年 スイーツ、パン、他の総括(画像あるぶんだけ)



2013年に行って以来、諸事情でなかなか行けないテクノパン!
酒盗連!(特別便)


中川区のペリカン。
パフェがでかい!


家から3分の四谷通り、コカブフレンチ。


名東区茶屋ヶ坂近くの、グルマンディーズ。
フランス製チョコ、バローナが置いてある珍しい店。



近所の住宅街にある、まず発見できない店。
エトワールフィラント。


車好きなら一度は行きたい。イオタ。


名東区天白区のピネード。


家から1分の名古屋ではここしかない。
フレッシュなチョコの店、レオニダス。


マリオットのミクニでケーキ全種制覇。


知多半島の海が見える(ちょっと高い)カフェ。
フレベールラデュ。


塩釜口から瑞穂区にお引越し。
ブレバン。


名東区焼山の、その名も、ぱん兄弟!


植田のピタパン。


その他、フォルティシモHとか、ビビエンヌとか、マダムアンとか
ベトコンラーメン新京とかとか、、、、諸々お世話になりました~






Posted at 2015/12/29 00:47:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年12月28日 イイね!

2015 上半期 事件簿

2015 上半期 事件簿









今年のAX他の出来事 
大河の総集編のような感じなので斜め読み願いますm(__)m


☆1月

昨年10月に載せ換えたトランスミッションは長年使ってなかったのと
フラッシングの意味をこめて、3か月経過時点で交換。

銘柄はTOTAL ZZ-X 75W80

78400km+72000km(メーター交換のための式)











☆2月

1年も放置で気休めにモチュール洗浄。 エンジンクリーン。
15分アイドリング

で、交換。 抜いたオイル真っ黒。









と、気になってたフロントトーのチェック。
アーム替えてからチェックしてないんです

測定方法は簡易的な前回も行った方法で。

トータルトー イン2mm!
調整します。

タイヤ銘柄が違うんで前回と数値は違いますけどアライメントは同じ設定で。
トータルトー アウト2mm。
F:1451mm  R:1453mm




☆3月-①

クーラント交換。
ちぎれかかってると思われたバイパスホースは
思ったほど深くなかったんで、時間もないので今回はパス。

また次の機会ってことで

エア抜きバルブ、水温センサーを外してから


ロワホースを外して。。。て、やっぱり固いなあ~抜けない。
手が入るけど力が入らない。

コンプレッサーが邪魔なんよね

とにかく頑張って外す。
外れたら上半身はクーラントまみれ、毎度のことです。


前回交換から2年と5か月。
距離走ってないからか、色的には綺麗な緑色。
性能的には劣化はしているんだろうけど。


クーラント抜いたら、水道水を入れてエア抜き2か所からの噴出を確認し
エンジンを掛けて。
ドバドバー


綺麗な水になったらキャップとセンサー付けて、サーモが開いて
全循環水路洗浄。


ころあいを見て、水道水を抜く。
ここからクーラント入れてきますが、エアが抜けにくい車種なのと
便利なので黄色い器具を取り付け


で、ドバドバーっとクーラント入れてエア抜き部2ヵ所からクーラント出てきたら
エンジン掛けま。


エア抜き部からある程度エア噴出を確認したらキャップ閉めて、サーモ開くの待つ。
サーモ開くとクーラントがみるみる減るので継ぎ足し~。

ここから回転上げてコツコツとエア抜き作業、メンドクサイ。


小1時間、ときたまレーシングしたり、アイドリングで様子みたり。
ご近所さんすいません。

と、まあいいでしょうということで結局4.8Lキャパのところ5Lボトル全部吸い込み。


器具を外してレベルを確認して試走して漏れなし確認OK~♪

意外と疲れる作業なんです、ドレンボルトとかあると楽なんだけどな。





☆3月-②
タペット調整
前調整したのが2011年。
4年くらいしか間隔あいてないし、距離もそれほどでもない。

でも、やってみる。 理由はわかりません、すいません

と、そういうときに限って手元にマニュアルがない!探す時間が
もったいないんで検索してみたらあったあった。

アクセルワイヤーとチョークワイヤーが邪魔なので縛っておく

カバーを開けて~


クランクを回しながらバルブ全開のとこでいずれかのIN、EXのクリアランスを
測ってNG部は調整。


MT側の1気筒目排気バルブフルオープンで2か所測定、からスタート。

シクネスゲージの抜き差しの感触で測定するけども感触以前に
まったく入らない。。。。。。。あれ?前回詰めすぎた? バルブシートが減った??

カム山とかのヘッド上部側の部品と、シート、バルブ傘の燃焼室側とどっちが
早く摩耗するんでしょね、詳しくはわからないです。

まあとにかく正規値にしますよ。

結構測りにくいのでゲージを曲げて水平に隙間に入るようにしてあります。
アジャストボルトとステムヘッドがこんな位置関係の断面になってるので
ここへ同じ条件でゲージを入れたいから。


インテーク側 0.2mm


エキゾースト側 0.3mm


次、2気筒目に入ろうとして測定しようとしたら隙間がない、というかバルブ押してる!?

って





よーくみたら、拾ったデータ違ってるよ


順番は1,2,3,4になっとる! 右側の測定部位を正としたらこの場合
1,3,4,2ね、正しくは。

何かおかしいと思ったら、確認不足ですな

そんな感じで全体的にキツメだったクリアランスを適正にしておきました。
カバー閉めておしまい。





☆4月

キャブ調整、MTリンク調整。
朝一のクランキングで、たまに逆火があってエンジンが
掛からないことがあって、何度かの逆火を起こしつつ
なんとか掛かる。

という事例が、毎回ではないけどある。

カムプーリーとフライホイールの合わせ穴は問題ないので
バルブタイミングは合ってるはず。

点火時期も確認してるし、原因はよくわかりません
点火系の何か?が悪さしてるのでしょかね。。。

キャブも新品交換してるし、割って確認して組んだから、と思いつつ
もう一回割ってみると、

あれ?フロートハイトがなんかおかしい!


ガスケット面からフロート先端まで35mm設定なはずが
30mmもない。。。。。。

ん~、フロートって普通に使用してて歪む?曲がる??

フロート室って逆火の圧力が入るのかな、ちょっとわからないけど
入るんであれば、これは逆火の原因じゃなくって、逆火の結果かなあ。

とりあえず、規定値へ設定しなおし。
ゲージの白い印が35mm位置。



>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
お次はMTリンケージ調整。

前からどうしたらズムーズになるだろうか?と考えていた1,3,5速の引っ掛かり感。
短いリンケージの調整でシフト横方向を自分に近づけたり遠くしたりは出来る。

長いのは?と考えてみると、シフト縦方向の動きになるからココを調整すれば多少減るかな、
ってことで設定値を超えない範囲でやってみる。

1番のリンクで設定値はAとB。


1番のリンクはコレ


リンク全体を短くする方向で調整


するとこんな感じに変化するみたい。
IS=緑実線
WAS=緑点線


と現在のところは1,3,5速の入れるとき、抜くときの引っ掛かりはないです。
逆に2,4速、バックは?
大丈夫みたい、スムーズスムーズ。

これが効いてるか気のせいかはこれから走りこんで確認ですわww




>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
お次は。。。

クーラント交換時にクラッチハウジングの蓋をしないまま(無くした)洗浄水ジャバジャバ
かけてたのがいけなかったのか発進時にクラッチジャダーのような動きが!?

一式交換からそれなりに走ってるけど、上記が原因か?クラッチ自体が原因か?
はたまた気のせいか?(笑

水かかっても大丈夫なはずですけどね、クラッチって。いくらなんでもかけすぎた?
あ、熱湯だからグリス切れた???????(笑

よくあるジャダーの消し方をやってみました。
①エンジンをかけ、1500回転で5速ハンクラにする
②その状態からさらにハンクラを進ませ、300回転くらい落ちてきたらそれを3秒保持
③それを2回繰り返す。 やりすぎるとクラッチ板の早期摩耗につながる。


で、実際にやってみた。

うーん?発進のつながりはスムーズになったような?
気のせいか効果あったか、は走りこんで今後確認。




☆5月-①
フレンチフレンチセントラル
日本海側から太平洋側へ1台のクリオが馳せ参じるということで迎撃

早起きしての迎撃ありがとう!楽しかったですわ~
90年代前半くらいまでの仏車はやっぱいいね。

このクリオ、なんとマイルメーターが付いてるんです!
なぜかは。。。内緒ですよね?
画像では見にくいですが、ホイールがスピードラインのでかっこいいんです。



☆5月-②
FTP2015
FTP行ってきました。
と言っていいかどうかも怪しい、到着は午後4時。。。既に終了状態
起きたのが12時なのでしょうがいないといえばしょうがない。

撤収作業中のお知り合いのお店へ顔を出して、何も買ってないのにお土産をw
すいません、Nさん



その後、ソースかつ丼帰りのRッテさんがわざわざ会場(といってももはや只の駐車場)
へ戻ってくれて、まるでどこかの山奥の駐車場でばったり偶然みたいな光景(笑

これでFTPとわかる人はいないかも!


その後、前は時間なかったので出来なかった相互試乗品評会。
クリオ1って初めて乗るんですが、初期設計が数年違うのか、元々の造りが違うのか
そもそもカテゴリがワンランク上なのか同年代とは思えないクオリティ♪
変な癖もなく、この頃までのフラ車はシートが柔らかい~。
で、シートの高さ調整も出来る親切設計(これはAXも欲しかった)。

で、乗せてもらったんですけど、これでリアマフラーしか換えてないんだったら
アレとかコレとかやったら速くなるんだろうな~とか思ったり!

AXにも是非是非乗ってもらって、他人様にはこんな風に聴こえるんだということを、、、

『再認識』

結構クセのある仕様に換えてあるのにも関わらずいたって普通に
飛ばしてくれてました(笑

『アクセルは底まで踏んでね』という言葉に遠慮なく回してもらいましたww

ほとんど往来の高速がメインとなってしまったけど、天気にも恵まれOKな一日

その後、前は時間なかったので出来なかった相互試乗品評会。
クリオ1って初めて乗るんですが、初期設計が数年違うのか、元々の造りが違うのか
そもそもカテゴリがワンランク上なのか同年代とは思えないクオリティ♪
変な癖もなく、この頃までのフラ車はシートが柔らかい~。
で、シートの高さ調整も出来る親切設計(これはAXも欲しかった)。

で、乗せてもらったんですけど、これでリアマフラーしか換えてないんだったら
アレとかコレとかやったら速くなるんだろうな~とか思ったり!

AXにも是非是非乗ってもらって、他人様にはこんな風に聴こえるんだということを、、、

『再認識』

結構クセのある仕様に換えてあるのにも関わらずいたって普通に
飛ばしてくれてました(笑

『アクセルは底まで踏んでね』という言葉に遠慮なく回してもらいましたww

ほとんど往来の高速がメインとなってしまったけど、天気にも恵まれOKな一日
https://youtu.be/KsPIoEwc3eY





☆6月
AXGTキャブ専用K&Nエアクリーナー清掃

1年ちょいぶりにエアクリーナー清掃、オイル塗布です。

オレンジクリーンで洗っちゃいます、汚いですね。。。


綺麗なガーゼに戻る




この品番RC9150はオイル量は10mlらしいけど足りない!20mlは要るよ。
谷側はテーパー形状で狭くなっているんで、スポイドで。

ピュッと垂らすとジワワ~ってオイルが広がる感じ、やっぱり難しい。


一日熟成


取り付け前


取り付け後


別件で流血野良猫対策の猫ガード(笑




いや~上半期長いですね~。。。

アンドレシトロエンさんいわく



シトロエンらしく革新的なメカニズムを紹介しろということで、、、

Posted at 2015/12/28 22:08:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年03月13日 イイね!

トーションバーの舐めたボルト救出

1年ほど前に初歩的ミスで外せなくなった
トーションバー固定トルクスボルト。

106、SAXO系に乗ってる人ならわかると思うけど
ココを舐めたらアクスル降ろさないとドリルで揉むことも
出来ない最悪の場所。

右側の奥のほうにあるボルトね。


まあ車高調整しないのであれば外れないわけだから
特に問題ないっちゃないんですが、主治医に相談したら
なんとかしてみるってことでショックハンマーやら
ラスペネやら各種工具を使って最後はボルトを狭いスペースのなか
外れる方向に叩いて叩いて叩いて。。。。。

外れた

いや~知識と経験って大事ですわな!うんうん。

滅多打ちにされてかわいそうなトルクスボルト。


で、普通の、そう、ごく普通の六角ボルトへ変更してもらい、
いつでも車高調整が可能となりましたよ~。

今はテンサンラリーのトーションバー入ってるから
また純正の柔らかいのにいつでも戻せる!


あ、最近洗車してないからそろそろ洗いたい。
自分で洗うのも億劫なのでこんな風に洗ってくれるとこがあれば(夢)
Posted at 2015/03/13 22:01:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年12月31日 イイね!

来年はいろいろ動けるかなぁ

今年はほとんどAXが動かせなかったとか
私生活でいろいろ、、、、いろいろあったので
少ししか車ライフは楽しめなかったけど、来年は
もう少し動きたいなあ。

北陸方面とか~。

関西方面とか~。



人生いろいろ、むつかしいですね~。
ふつうが一番なんだけど、ふつうが一番むつかしいのかも!

そんなわけで、今年はおしまい。
いろいろありがとうございました!

それでは、ほど良い年を迎えてください!
Posted at 2014/12/31 21:04:38 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2014年12月24日 イイね!

FBM2014 / 修理 / FFC2014冬 / ラストクリスマス

FBM2014 / 修理 / FFC2014冬 / ラストクリスマス今さらFBMかよ!って言わないでね。

今年は久々に当日組で老体(人も車も)
に鞭うって頑張ったよ。

知多のAXの方と、九州のAXの方と
待ち合わせて現場5時入り。。。

今年は、昔から繋がりの人々、みんからの人々、ミクシの人々とたくさんの
交わりがあって、グランドに行く暇もないほど多忙を極めた、そんな感じ!



そんな中、会ってみたかった滋賀のAXの人、富山の106乗りの蒼い人と
すれ違いだったのは残念なこと。
特に、目の前に居たのに気付かなかった蒼い人には、遺憾の意を表明します(笑


天気も2011年以来の快晴、まったく何より。



で、帰宅してから気付いたのが、ドライブシャフトアウターブーツのピンホール( ;∀;)
あまりにも小さい穴なんでシリコンをチョイ塗りして終了~。




もうひとつはロアアームブッシュが
完全分割タイプ( ;∀;)
に変更されておりやした((+_+))

アーム外して、ブッシュ外すと。。。。



え゛、ナニコレ↓




1年持ちませんでした、安い社外品には気を付けましょう(笑

安かろう悪かろうの典型だーね。

で、マイレとかいうもうちっとマシなブッシュに打ち替えてみた。
今度は数年頑張ってくれ!



取り付けしてみる、うーん、新品はいいよね、てか何回交換するんよ~疲れたよ!



最悪またダメなら、これに替えちゃおうっと。
硬度シュア90のストリート用ブッシュ



ついでというわけじゃあないけど、ボールジョイントブーツが少し破れてた(交換して1年)んで
ブーツだけ汎用品で交換したよ。

ピンホールといい、ブーツ破れといい、ミッション交換のときにアーム叩きすぎて
手が滑ったかな?




******************************

次、FFC

北陸より、眠れる獅子、、、でなくって、寝てない獅子が後ろから迫る!!!!!
ただ、なんだか悲しそう。



途中、白いアンノウンと戦闘状態に入り、手負いの獅子となってしまったらしい。。。
かける言葉を失ったけど、とりあえず、、、、、、、、、、、、、どんまい。



雪がちらつくなか、Sさんイロエロとありがとう!

浜松のクリオRSの方に試乗させてもらったり(ごめんなさい、遠慮なく踏みました(笑、
安城のプントの方と話したり、短い時間だけど楽しく過ごせました。

今年は、ミッションが壊れて春から乗れてなかったので、AXにふつうに乗れることが
うれしいと再認識した年でしたわww


*******************************

次、最後のクリスマス

当分の間、一身上の都合でこういうメモリアルな場所へ行くことができなくなるので
最後に華々しく散ってきました。

名古屋城を間近に見ながらのロケーション☆



オイラのサーロインが燃えている!フランベってやつね。



それから、51階からこんばんは~。



というわけで、来年からは、景気の動向に関わらず、
ヒサノミクスは下方修正と家族会議で決定(汗


ではでは、また( ^^) _U~~



Posted at 2014/12/25 00:24:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #ロードスター ブーストセンサー エラー https://minkara.carview.co.jp/userid/359212/car/2076603/8373758/note.aspx
何シテル?   09/21 13:09
車歴 ①FF初代ファミリア ②ブルーバード910ニスモ仕様 ③ハイラックス ローライダー ④フェアレディ 130Z 2x2 ⑤初代...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

海外メーカー社外 トップロックリリースボタン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/13 19:58:51
シトロエーン! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/05 08:54:16

愛車一覧

シトロエン AX シトロエン AX
西武自販が正規輸入前にお試しで輸入した 変わり物なので、前期なのにガラスルーフあり。 ...
マツダ ロードスター ロド子 (マツダ ロードスター)
家人の独身時代からの愛車。 こちらのほうが頻度高し。。。 defiシートカバー ドイツ ...
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
マイチェン後の4ドアハードトップ。 地味グレードの、シルバー。 なのにスタイリッシュ ...
プジョー 308 (ハッチバック) プジョー 308 (ハッチバック)
追記・2023/03/31 で手放す予定。 ヘッドガスケット破損。 オイル漏れ水漏れ。 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation