• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

トラジャムのブログ一覧

2024年05月26日 イイね!

ドリフト練習7日目 タイヤの違いを思い知らされる男



日光サーキットでの走行を終え、いつものスラコンに舞い戻り、少しは上手くなってるかと思ったら退化してるんじゃないかと心配になった1日でした。
Posted at 2024/05/26 18:41:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドリフト | クルマ
2024年04月21日 イイね!

日光サーキット 初めてのドライ路面でドリフト練習6.5日目

日光サーキット 初めてのドライ路面でドリフト練習6.5日目



3月末にほっこりんごさん開催のじっくりサーキットレッスン in 日光に参加してきました。

ここまで私は6回ほど筑波スライドコントロール講習会に参加させていただいておりまして、同じりんご先生主催ということで、安心感が山の如しですよ。

前回のブログでタイヤのことをちょっと書いたんですが、フロントがダンロップのディレッツア ZⅢというやつで、リヤがダヴァンティのDX640ってのを履いていきました。

結果、滑らすことは少しだけ出来ましたが、初めてのサーキットに日和りました。いやー日和ってアクセル踏めない。怖い。
ので、上の動画でもチキン風味がまざまざと映っているわけですが、ビビったせいでスライドが不安定になっているのがわかります。アクセルでスライドさせず、アクセルを抜いた反動でスライドさせている。となると、いつ、どのくらいのスライドが始まるのかが解り辛くなって、操作し辛くなるってことなんですね。ん-ムズい。
つまり、臆せずにアクセルを踏んでいって、先にスライドさせつつコーナーに進入させれば怖くない…んじゃないかなって…気がする…多分。

というところまでわかった気になったので、引き続き無理せずやって行こうと思います。次は1コーナーでバチーンと決めてみたいです。
Posted at 2024/04/21 22:55:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドリフト | クルマ
2024年03月20日 イイね!

タイヤ交換(ダンロップとダヴァンティ)

3月末に【ほっこりんご じっくりサーキットレッスン in 日光】に参加させていただく予定です。
普段は【ほっこりんご 筑波スライドコントロール講習会】に参加させてもらっていまして、段々とサーキットを走りたい気分になっているところで、同じほっこりんご主催の日光サーキットレッスンに参加できることになりました。いやっはー楽しみ。

筑波スライドコントロール講習会には月イチで6回ほど参加させていただいているのですが、筑波サーキットのジムカーナ場に散水してくれるので、タイヤの減りを心配をする必要なく適当なタイヤでOKってことだったので、ずーっと履き古してた【ATR SPORTS2】なるタイヤで参加してました。あ、前後スタッドレスタイヤでも参加しました。やーあの日は滑った。

で、日光サーキットですよ。憧れの。ちゃんとした道がある所でドリフトの真似事ができる大チャンスですよ。実力ないですけど。しかも晴れれば初のドライ路面。ドライ路面ってどのくらいタイヤが減るのかもわかってないですが、タイヤが減って1日遊べないなんてことは避けたいので、2月の筑波でりんご先生にタイヤの相談をしました。※もともと候補はあったんですが、私の履くZ33純正サイズが存在しなかったので

すると「リヤタイヤは何でもいいけどフロントはグリップあるタイヤ履いたほうが上達の近道になる(意訳)」とのコメントをいただきました。

で、タイヤの価格も良く知らない私はどんなのがおススメかお聞きしたところ、なんか1本でPS5買えるくらいのタイヤとかが「そこそこ良い」とのお話を受けまして。…ちょっと待ってください?それを4本?サーキットって1回走るとプレステ5が4台消えていくの!?
と思ったんですか、それは勿論プロの方のお話らしく、ドリフトの真似事がしたい私にはどのようなタイヤが良いかについてもしっかりと根拠を持って説明していただけました。
で、今回フロントに履くことになったのは【DUNLOP DIREZZA ZⅢ】なるタイヤです。



サイズ展開、グリップ具合、タイヤの持ち、価格帯を考慮するとこのあたりが良さそうとのことでした。…私の実力でしっかりタイヤのポテンシャルを発揮できる予感はしませんが、アンダー祭りを開催して事故ったりとか、そういう危険を減らしてくれそう。頼りにします。
リヤに履くのは【DAVANTI DX640】というタイヤです。



こっちは私の独断で。サイズ展開とwebでレビュー見た感じ、頑張ってくれそうな気がしたので(適当)。
Posted at 2024/03/20 21:56:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドリフト | クルマ
2024年03月07日 イイね!

ドリフト練習6日目「回転数のレンジ?」

ドリフト練習6日目「回転数のレンジ?」

【ほっこりんご 筑波スライドコントロール講習会】
2月末に6度目の参加をさせていただきました。
ので、それを備忘録としてUPしました。
https://youtu.be/hzq9urIxqEU

今回も、りんご先生に色々とアドバイスをいただきました。
やはりと言うか、私はスライドコントロールを怖がっているようで、どうやら回転数が足りないっぽいです。
あ、単純に怖がってるわけではなく、楽しみながら怖がってます。「うっはー!こえええええ!w」みたいな感じで。
で、そうなるとアクセルを踏むチカラや、アクセルを踏むための覚悟がちょっと足らなくなっているようで、全体的に回転数が足りないがために車両がフワフワしているっぽいようです。多分。

なので次回は自信満々にアクセル踏んでみようと思います。
…と思ってたんですが、次回って初のサーキットデビュー&(晴れたら)ドライ路面デビューなんですよねぇ。
となると普段のジムカーナ場とは勝手が違うので「無理せずに踏む」を心がけていこうと思います。
動画の最後に、初めてドライ路面(ハーフウェット?)を走ってみたんですが、りんご先生が以前「ドライ路面ではウェットより景気よくやれば大丈夫」っておっしゃってたんですけど、私まだ景気よくない感じっぽかったですね。もうちょいBPM上げてノリノリになって丁度良さそうな気がします。
Posted at 2024/03/07 16:55:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドリフト | 日記
2024年02月15日 イイね!

ドリフト練習5日目「ドリフト中にブレーキ?」前後スタッドレスタイヤで走ってみた

ドリフト練習5日目「ドリフト中にブレーキ?」前後スタッドレスタイヤで走ってみたというわけで動画を上げてみました。



YouTubeはコチラ
https://youtu.be/RqCQbdMmhTE

【ほっこりんご 筑波スライドコントロール講習会】の参加も今回(1月)で5回目となりまして。
講習会は大体4時間(実質それより多い)くらいなので、私のドリフト練習歴も20時間を突破しました。やったぜ。

で、車を走らせることに対する知識が全く無いので、講習会のミーティングなどでも話題に上がる「タイヤ」についての話題について行けておりませんでして。
りんご先生曰く「スライドがやりにくい場合は、フロントをノーマルタイヤ、リヤをスタッドレスタイヤで試してみるのも良い」というお話をいただいたり「タイヤの空気圧を調整するとスライドしやすくなったりする」など、色々お話していただいてるのですが、その辺の違いがわからないまま20時間経ってしまいました。

なので今回は閃いたわけです。
「前後にスタッドレスタイヤを履いて参加してみたら、明確な違いがわかるのでは!?」
天才的な発想ですよ。自分の頭脳が怖い。

というわけで意気揚々と前後スタッドレスタイヤで参加してみました。

結果、すぐに自分の頭脳のアホさに気付きました。
おおおおお?滑る!
アクセル開度が普段のノリのままだとすぐにスピンしてしまいます。ナニコレー?

しばらく走ってみて、何となくコントロール出来るような出来ないような感じになってきました。つまりアクセル入れ過ぎなきゃいいってことか?と思ったんですが、それだとあんまり面白くない。速さが足りない。怖さがない。

というわけで、りんご先生に教えを乞うたところを動画にしました。
先生の運転では車がやる気出すんですよ。私の時はホヘーっとしてるのに。
その差はブレーキにあり。ということでございました。
ブレーキをうまく使うと、もっとアクセルを入れられるようになるようです。
あと卍。これ楽しいですね。「自分が車を操縦している」って感じがヒシヒシと伝わってきて気持ちいいです。
Posted at 2024/02/15 15:51:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドリフト | 日記

プロフィール

「ドリフト練習7日目 タイヤの違いを思い知らされる男 http://cvw.jp/b/3592476/47745212/
何シテル?   05/26 18:41
トラジャムです。よろしくお願いします。 車両整備知識一切ないままドリフトに興味を持っています。 ほっこりんご 筑波スライドコントロール講習会に7回ほど参加さ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

日産(純正) ドアチェックリンク 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/20 21:13:17
Z33 ジャッキアップ & オイル交換方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/31 17:03:04
トラジャムさんの日産 フェアレディZ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/15 08:29:28

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
【5/31追記】 ・ドリフト練習7日目 タイヤの違いを思い知らされる男 https:// ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation