• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しろくろくろくろ15のブログ一覧

2017年06月05日 イイね!

衣替え👕

こんばんは、しろくろ15です☺


先週末は、くろくろ号の室内を掃除機掛けしたんですが、
二週連続でしろくろ号を掃除機掛けしました🐤



シートまで外して、キレイキレイしたら・・・

RECAROキター🎵



しろくろ号は小物をブルー系にしてるんですが、シートもブルーになりました



取り付けてみると、身体の中心がハンドルの中心より右に寄ってる😓
シート自体を左に寄せたかったけど、シートを低い位置にするにはシートレールと干渉するから左側に寄せきれない。なのでシート固定のボルトを一旦全部緩めて、左のレールのみ1ノッチ後ろに下げて再度固定。身体がちょっと左に向いてちょうどイイ感じになりやした😄👍

ついでに購入から10数年もあたため続けてた股ベルトも付けたし、
純正のシートベルトもいったん外してフルバケのベルトホールを通して付け直し。
こうしておけば肩やサイド部分の擦れも気にならないし、なんといってもフルバケの上から純正ベルトをした時の隙間だらけな感じがなくピッタリフィット。
ま、6点式ベルトをするときはちょっと後ろにどけておかなきゃなんないけど。。。


以前 SP-G のタイトな感じが気に入ってたんですが、今回の SP-GT2 は更にホールド感が⤴⤴⤴

これでタイムも⤴⤴するとイイんだけどね~☺



Posted at 2017/06/05 21:48:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 換える | 日記
2016年04月25日 イイね!

修理は、しない!

修理は、しない!先週末は、久しぶりに クルマ作業をば!

先月の、雨の茂原走行の後、くろくろ号の排気モレモレ音がだんだんとひどくなってきて・・・
ブースト正圧どころか、0kg/cm2 あたりでも 『ボロボロぼろ~ん♪』 ってな感じで
2500rpm、アクセル開度10%縛りくらいで通勤してました(汗)

EXマニの遮熱板を外してアイドリングしてみると、EXマニ~タービン間のガスケットが見事に吹き抜けて  『ぽすぽす~♪』 してました!

で、ただガスケット交換するにしても結構な手間とコストも掛かるし~ってことで

以前、しろくろ号に付いてて3年前くらいに退役してた GT-SSタービンに
グレードアップすることにっ!

部販で、ガスケットキットや折れた時用にスタッドボルトやら、
キノクニでオイル水ラインのメッシュホースやらゲットして
いざ、KUMAガレへ!! (普段会社に行くよりも早い時間に起きて家を出たのはナイショでつ)

KU-MAさん、まっくろ黒すけさん、fuku14さんにお手伝いいただき、ってか交換してもらいました。



おいらが外す手順を聞いてボルトサイズを確認してる間にも、使う工具も既に頭に入っている経験豊富な皆さんがテキパキチャッチャと外していく感じで、
おいらは邪魔なホース類をさばいてたくらいな😅

ものの1時間もたたないうちにタービンがポロリっ




心配してたEXマニスタッドボルトも折れることなくてヨカッタヨカッタ♪
『こりゃ~楽勝で終わるかぁ~』 なんて密かに思いつつ

GT-SSに付いてたタービンアウトレットんとこのガスケットも新品にしておこうとしてたら、
スタッドボルトが 『ポキリっ!』・・・やってまいました orz

タービン側にガッツリ残ったボルトくん。。。周りをバーナーであぶって、バイスで掴んでも回らず

結局、ボール盤でボルトをちょっとずつもみもみして、タップを切り直して無事に再生  ほっ

これでだいぶんロスしてしまいましたが、夜には完成♪


1か月ぶりに、アクセルを踏める歓び! 3年振りに回したタービンなのでまだ4000rpmブースト0.5キロくらいで、全開にはしてませんがね
音も静かになりました~ ってか、一番うるさかった異音がなくなって、他の異音たちが気になり始めた今日この頃です(笑)

これでGWのTC1000で、なんとかコースインできそうです♪
ありがとうございます!!

後は雨が降らないことを祈るばかり (2度あることは3度ある? 3度目の正直?)

『修理はしない! 交換ついでにUPDATEすれば、それは tune up! 進化と思えば壊れた(壊した?)ショックも残らない~🐤』


さー、お次は去年の夏から動かないエアコンのチューンだ~~
はて? 純正交換以外になんか手立てはあるのかい?😱
Posted at 2016/04/25 23:46:13 | コメント(3) | トラックバック(0) | 換える | 日記
2014年11月10日 イイね!

準備

準備昨シーズンの 『せっかくGS履いたのにアタックLAP不発事件』 の反省から、

今シーズンは GS ではなくて、Mコンパウンドで走り込み。

筑波のリズムを身体に覚えさせなくては、朝一のアタックなんて出来ません;;;


で、今日は、新品Mコン4本を組み換えてきました。

パワステフルード噴出事件も高圧ホース交換していただいたので、
エアクリフィルターも新品に交換。手持ちのフィルターが何故か黄色で・・・
Egルームの色合いがビミョー(汗)


それと、おいらのFisco師匠のR34さんから頂いたもので、ちょっと小細工をば。
まずは仮付け状態ですが、筑波&FSWでテストしてきます。
某所にこっそり(?)置いてあった モノホンには遠く及びませんがネ(笑)



あとはドライ路面が揃えば、準備完了!?  ←ココが一番の課題だったりして。。。
Posted at 2014/11/10 01:31:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | 換える | 日記
2014年10月25日 イイね!

いろいろUP

いろいろUPこんばんは!
ここのところあまり変化もなく、ネタも無かった しろくろ号あせあせ(飛び散る汗)

外観は変わりません。室内も変わりません。
が、下半身(?)が……ホイールと同じ金色に!!



① 今回のメインメニュー = 前後のアーム類をイケヤフォーミュラー製に♪

 フルピロ化でトラクショングッド(上向き矢印)
カッコもグッド(上向き矢印) 多少アームバンザイ気味 \(^^)/ だけどもネ(笑)

② 『がっつり』クラックが入ってたRrメンバーを、新品+がっつりプレート補強で強度グッド(上向き矢印)
もちろんRrナックル側のアーム取付け点もピロ化してレスポンスグッド(上向き矢印)

③ ファイナルを純正3.69 → 4.083 で加速度グッド(上向き矢印)
あ゛、二段階ローギア化だからバッド(下向き矢印)バッド(下向き矢印)か?(笑)

④ 最近ガレージKU-MA界隈でも話題沸騰中の、Rrナックルのアルミ化で強度グッド(上向き矢印)  重量はバッド(下向き矢印)

これだけ足回りをバラす機会はないので、
⑤LSDをO/Hで鮮度グッド(上向き矢印) なめらかさグッド(上向き矢印)  静かさグッド(上向き矢印) グッド(上向き矢印) グッド(上向き矢印) (笑)

⑥ブレーキキャリパーもO/Hで耐久性もグッド(上向き矢印)


あ、それから Frのバネもまたまたレートグッド(上向き矢印)

写真は外した14キロ。 今回はさらに2キログッド(上向き矢印)
数字的には硬すぎなのかなぁ???  街乗りした感じではイケそうだけど。。。


シェイクダウンは、fuku14さんとこ(NSMC)主催の来週末の袖ヶ浦exclamation 楽しみグッド(上向き矢印)っすわーい(嬉しい顔)


作業が立て込んでる中、間に合わせて頂きありがとうございました m(__)m



しか~し、こんだけ一気に仕様が変わると不安もグッド(上向き矢印)グッド(上向き矢印)グッド(上向き矢印)
大丈夫か、ドライバーさん?冷や汗
セッティング出せるのかぁ~? あっぷあっぷ (^^;あせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)
がんばりまふ。。。。
Posted at 2014/10/27 01:31:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | 換える | モブログ
2014年09月14日 イイね!

もぐり作業

もぐり作業こんばんは、2連休中の しろくろでつ(汗)

久々に快晴の日曜日、初秋の風が心地よかったですね~


先日ゲットしたウマで引っ越し後、初の床下作業 (^^)v
くろくろ号のマフラーを交換です


実は、2週間くらい前にも、ネイキッドちゃんのEgオイル交換をやったんですけど・・・

ネイキッドちゃん、 Egオイルパンが Frバンパーのすぐ後ろに有って、車高も高いから
ウマどころかジャッキも使わずに、寝っ転がって片手を伸ばすだけで
ドレンボルトが外せて オイル受けも置けて 5分程でOIL交換できちゃったんですよ~。

人生最楽なオイル交換でした。



なので、今回、初の床下作業なんです。
ま、マフラー交換といっても 通勤くろくろ号に新品投入するワケもなく、
2年位前までしろくろ号についてた、RM01Aを転用です。。。

RM01A 今風なチタンでもなくて ステンですがけっこう軽量だし、見た目もシンプル、
音も全然うるさくないけど回すとイイ感じで、お気に入りです


今日は、ウマ2頭が放牧に出ているので、残りの2頭でリアだけジャッキアップ。
高さがびみょー(汗)

触媒部の脱着では、身体が入りきらないので良い作業姿勢ができず、
触媒ボルトの抜き差し時は腕が頭上にきて常にグリコおじさん状態  \(-o-)/
あ!今なら 『綾瀬はるか状態』 かな! (笑)


作業の助手希望者は居ましたが作業経験ゼロ ⇒ 写真係に転職してもらいました

独り作業だと、外し中にマフラーが下がってきて片手で支えながら片手作業になったり、つけるときにセット位置が決まらないでイライライライラ・・・・したり大変なんで、

百均のコロコロ台車でマフラー先端位置を遠隔操作したり~


フロアジャッキでマフラー重心あたりを支えて、右手はジャッキ 左手はマフラー出口を持って、
マフラーのXYZ位置と角度を6自由度でグリグリ動かしたり~



で、触媒ボルトも新品マフラーリングもすんなり挿入 (^^)v ♪♪

ついでに触媒も、メタリットのスポーツ触媒 ⇒ SARD製 に交換。
もちろん、しろくろ号のお下がり品(笑)

触媒の片側から望遠鏡のように反対側をのぞいてみると・・・SARD製の方が 
『反対側がよく見える!!』
ってことは、抜けもイイはず。  スポーツ触媒の最重要項目は ”抜け” ですもんね


装着後の試走では、ちゃんとトンネルも走ってきました。
トンネル、工場の壁際、キホンですよねぇ~(笑)

思った通りに じぇんとる~ な感じっす。
やっぱ、通勤号はこうでなくっちゃ!

ちなみに、通勤くろくろ号の次のMENUは、
しろくろお下がりの『555ccINJ & タービン交換、』 ですがナニか?
まぁ、実行するのは何年後だかわかりませんけどねぇ。。。(汗)


さて、これで明日からの通勤意欲もちょびっとUP・・・するとかしないとか!?

あ、もう寝なきゃだわ~  orz オヤスミナサイ
Posted at 2014/09/14 23:33:38 | コメント(3) | トラックバック(0) | 換える | 日記

プロフィール

「明けましておめでとうございます🎍」
何シテル?   01/01 00:03
しろくろのS15と青15から乗り換えた黒いクルマに乗ってます 紫くろのシルエイティーには、もう乗ってません NA8CとおばふぇんHK11にも・・・・...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

R32エアコン修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/21 02:01:38
日産(純正) トランクヒンジキャップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/27 21:50:31
garage K ニュース(^^♪  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/27 13:27:28

愛車一覧

日産 シルビア 日産 シルビア
2013年から GT400クラスに昇格しました~ (^^)v ロドスタ3台分+α ...
日産 シルビア くろくろ 改め あおあお15 (日産 シルビア)
幅ひろ 街乗り・通勤号 (A/CフルO/Hして夏場も快適)
日産 マーチ 日産 マーチ
N2仕様。。。見た目はね・・・ (´・Ω`)プッ! 7J-28 のSSRメッ ...
日産 その他 日産 その他
いまだにシルエイティーに変化の途中・・・ (´・Ω`)プッ!

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation