• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しろくろくろくろ15のブログ一覧

2008年12月12日 イイね!

今年最後の 湘南ドリフト倶楽部

今年最後の 湘南ドリフト倶楽部行って来ました FSWどりぱ での


湘南ドリフト倶楽部


←豪華D1講師陣のこんな追走も間近で見れます!


今日は11月初めの暖かさとかで、空も快晴 \(^^)/

しっかりと日焼けしました(笑)


10月の前回に続いてロドスタでの参加・・・
なかなか上手くいきません

進入のアンダーでケツでない(汗)
Fタイヤ交換と減衰調整で多少マシになったが・・・
前回のほうがよかったぞ orz

へんにサイドをひくよりも、
速いスピードで進入してブレーキ残しだけでいった方がやりやすいかも・・・



そんなこんなで、今年最後のジャンケン大会
ほぼ満月の月明かりの中、盛り上がりました。

全6戦参加者のジャンケン・・・みごとに1発で負けました(泣)

それでも、豪華賞品をゲット(^^)v


次回は、来年2月5日(木)です。

さっそく、スケジューラーにいれときましょう!
『社外講習会』っと (笑)
あ、車内講習会か!?(爆)


主催の湘爆さん
MCの総監督さん撮影のおいちゃん初めスタッフの方々、
講師の廣田選手、地主選手、遠藤選手、本庄選手、飯塚選手、高橋選手、出浦選手
そして参加された方々、

1年間有難うございました。来年もよろしくお願いいたします m(_ _)m




ドヨウビハショートコースダヨ。アシタモタイヤハキカエナキャネ。
Posted at 2008/12/12 01:06:17 | コメント(9) | トラックバック(0) | たのしむ | 日記
2008年12月10日 イイね!

あした富士いこう!

明日は、

偶数月の第2(あたり)の木曜日に開催される

湘南ドリフト倶楽部 の日です!

はやいもんで今年最後。

1年の最後の締めくくり(くらいは)決めたいっ!

前回キメタ くるくる360ターン(汗) でわなくてdoridoriっと


明日も天気よくて、暖かくなりそうで (^^)


参加される皆さん、よろしくお願いいたします m(_ _)m
Posted at 2008/12/10 16:29:13 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記
2008年12月05日 イイね!

次回に向けて

次回に向けて忘れないうちに初富士の感触を

(←Thanks マコケルサン)


A050 235/255 (温)2.1k まだ上がった?
3段/2段 車高もすこし下げるか


・最終立ち上がりは外からなるべく真直ぐに出て行く。外まで使った方がよいかな。旋回スピードあがれば自然とそうなるか
・1コーナーは200mでも余裕あり⇒まだ詰めれる。150だとムリか???一説によると100で(爆)
・Aコーナー どこまでスピード保てるか?
・100R インベタ気味でアクセル抜き抜きだった⇒先ずはミドルくらいから入って踏んで回ろう。ブレーキ使うのっ!?
・ヘアピン だいたいあんな感じ。進入の姿勢注意
・300R じわじわ踏んだ。怖かったのだ⇒全開で立ち上がれるハズ。え、6速入るのっ!?
・DUNLOP 150m(だっけ?)過ぎだと余裕ありあり。バーの真下あたり?過ぎてからじゃムリか?
・次の右 アウトから入った⇒もすこしミドルよりでもよいのか?
(※)出口のタワシに注意!(爆)
・Netz ブレーキが手前過ぎた⇒奥まで・・・ってつかみづらい。傾斜が変わる

ま、次回はフツーなラインで基準作りを。スピードに慣れてから徐々に変えてみる。


ただし、ちゃんと踏んでいって車速があがるとブレーキもキツくなる。

あと、当日は、NISMOふぇちフェスの翌日で
GTマシンやらCカーやらがスリックタイヤで走っていた後なので
路面の状態もきっとよかったに違いない。

ブレーキでも加速でも、タイヤが『キュッ』となることは一度もなかった。
100%ベタベタのグリップ感アリアリで、まだまだマージンがあった。

でも、次回はきっと路面も違うだろう!?


としろくろの勝手な解釈でした。
ここは違うぜぇ! ってのがありましたら、ぜひ教えてくださいませ(^^)

また早く走りたいなぁ。年内にでもっ!
休み厳しいかな・・・なんとかなるかなぁ
何とかするのは、おいら次第か(笑) がんばれ、おれ!




で、なによりも肝心なのは、忘れないようにここに書いておいたということを




忘れないこと だぬ(爆)
Posted at 2008/12/05 01:39:48 | コメント(10) | トラックバック(0) | 日記
2008年12月01日 イイね!

初富士

初富士行ってきました (^^)

天気も快晴! 気分はサイコー


で、3周でおわりました(汗)

1コーナー216km/h からのブレーキで・・・

すかっ!


多少の制動感はあったので

そのまま真直ぐゆるゆるとエスケープへ

とろとろ走って ⇒ PIT IN


右リヤのフルード漏れ漏れ orz

ブリーダーが緩んでて、ブレーキ踏むとエア抜き口から

ふるーど ぴゅ~ぴゅ~

また水芸かよっ


FSW

コースもエスケープゾーンも広いし、路面は良いしで楽しいコース

・・・だと思います!???

まだまだ攻めきれず100Rとかアクセル抜き抜きでちた (××)

NETZもブレーキポイントがわからん


また、リベンジにいきまっせ!!


でも、そのまえに、濱蔵さんだ(^^)
Posted at 2008/12/01 18:35:10 | コメント(11) | トラックバック(0) | はしる | 日記
2008年12月01日 イイね!

今日は富士、あしたも・・・富士 (笑)

今日は富士、あしたも・・・富士 (笑)今日は、お友達のフリッパーさん

NISMO Festival@FSW
に行ってきました!

昼前にのんびり到着してパドック直行!
ショップブースを見て、
S耐・GT・Gr.A・Cカーの混走レースを観て、
も一度ブースでお買い物。
出来の良いワイトレスペーサー(日産ハブ径専用)と、
来場記念にTシャツを買い、
気になる靴を試着して、

最後にコース後半のテクニカルセクションのライン取りを学習。
GTカーではなんも参考にならへんかも・・・ですがっ(爆)


また明日もFSWです!
しろくろ人生初のRacingコース走行です。
Racingという響きにワクワクすると共に、
それ以上のドキドキです。

ミニサーキットなら初走行でも緊張はしないけど、
今回ばかりは、F1も走る国際コースですからっ!

TC2000初走行でもこんなに緊張してなかった

ま、車載ビデオでもコースのイメージだけは覚えたので、

(ホルモンのことは忘れて)

明日はマイペースで楽しんできまっす (^^)/



ご一緒させていただく方々、どうぞよろしくお願いします m(_ _)m
Posted at 2008/12/01 00:04:27 | コメント(6) | トラックバック(0) | たのしむ | 日記

プロフィール

「明けましておめでとうございます🎍」
何シテル?   01/01 00:03
しろくろのS15と青15から乗り換えた黒いクルマに乗ってます 紫くろのシルエイティーには、もう乗ってません NA8CとおばふぇんHK11にも・・・・...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/12 >>

  1234 56
789 1011 1213
14151617 181920
21222324252627
28 2930 31   

リンク・クリップ

R32エアコン修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/21 02:01:38
日産(純正) トランクヒンジキャップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/27 21:50:31
garage K ニュース(^^♪  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/27 13:27:28

愛車一覧

日産 シルビア 日産 シルビア
2013年から GT400クラスに昇格しました~ (^^)v ロドスタ3台分+α ...
日産 シルビア くろくろ 改め あおあお15 (日産 シルビア)
幅ひろ 街乗り・通勤号 (A/CフルO/Hして夏場も快適)
日産 マーチ 日産 マーチ
N2仕様。。。見た目はね・・・ (´・Ω`)プッ! 7J-28 のSSRメッ ...
日産 その他 日産 その他
いまだにシルエイティーに変化の途中・・・ (´・Ω`)プッ!

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation