
マイナス5℃、走行距離89kmで、5.2km/kWh。SOC97%→77%だった。高低差はほぼなしの国道9割、市街1割。
出発前にエアコン入れて90分急速充電したので、室内もバッテリーもホカホカだったのが良かったのだと思う。
SOCベースでみると、バッテリー劣化がないと仮定すれば、SOC-20%は77 * 0.20 = 15.4kWhの電力消費。劣化していればもっと少ない電力消費になる。
これを距離で割ると、15.4 kWh / 89km = 173Wh/km = 5.8km/kWh。
一方、電費表示5.2 km/kWhは、車両設定で表示を変えれば192Wh/kmになる。これに走行距離をかけて、89km * 192 = 17.1kWhの電力消費。
なんで差があるのか。SOCはそこまで正確に測定できないってことだろうか。よくわからない。5.2 - 5.8 km/kWh、15.3 - 17.1 kWh、と幅があって、どちらが正しいのかはわからない。
どちらにしても、ID.4の冬の電費はけっこう頑張ってる。冬の航続距離は0.6掛けで考えれば十分そう。
Posted at 2023/12/23 21:17:40 | |
トラックバック(0) | 日記